【感想・ネタバレ】89歳、ひとり暮らし。お金がなくても幸せな日々の作りかたのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とっても元気で好奇心旺盛な方で、だからこそ若々しくいられるんでしょうね。50代になって、自分がすごく年寄りになった気がしていましたが、いやいや何言ってるの、まだまだいろんなことやって楽しまなきゃと思わせていただきました。

0
2023年11月02日

Posted by ブクログ

月の生活費が10万円とは思えないほど、品の良さや心の豊かさが感じられる、89歳のエッセイ。スマホやPCを使いこなし、毎日ウォーキングや太極拳をし、部屋には花を飾り、ファッションもお洒落で、〝健やかに丁寧に楽しく品良く〟暮らしている様が伝わります。
また、戦争体験者が減っていく中、Twitterも活用して戦争体験者としての意見や体験談を発信している高齢者は今の日本にとって非常に貴重な存在と言えます。「こんな歳の重ね方をしたい」と思うフォロワーが増えるのも納得。

0
2023年09月10日

Posted by ブクログ

以前から気になっていた大崎博子さんの作品、やっと読めました。
高齢者や、そこに近い人たちへのメッセージのように書かれていましたが、アラサーの自分にもとても響き、こんな風に歳を取りたいと思いました。

少し前に体調を崩してしまった祖母が元気溌剌だった頃と少し重なる部分があり、母やできれば祖母にも読んでほしいと思う内容でした。

心が沈んでいるときや、将来を考えて暗い気持ちになっているときに読んで、元気になれる本かなと思います。

0
2023年02月22日

Posted by ブクログ

好奇心と、体を動かす事。これがあれば歳を重ねてもひとりであっても、毎日を楽しめる。教えて頂きました。

0
2022年10月21日

Posted by ブクログ

幸せは自分の気の持ちよう。
本当にそうだと思います!

好奇心旺盛でやりたい事が何歳になってもあるってことは素晴らしいです。
年齢は関係ない。やりたいことをやろうと思います

0
2022年08月18日

Posted by ブクログ

Twitterでフォローさせて頂いている89歳の大崎さんのエッセイ。
このお年での生活の豊かさに関心する。
負け惜しみでなく一人でも幸せと言えるそんな日々の生活。
食べ物や趣味のこと、お金のこと、終活のこと。
私のこの先のバイブルにしたいと思う様な一冊。

0
2022年04月09日

Posted by ブクログ

著者が日々を満喫して充実した生活を送っていることが文面から伝わってくる温かい本。大きなことをしているわけでもないし、流行りの丁寧な暮らしが主張されているわけでもない。89歳の女性が自然とありのまま無理せずに生きていることが書かれただけなのに読みやすく。いい人生を送っているんだな、と思える。いろいろなことに興味を持つことが元気に歳を重ねることなのかもしれない。

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

不平不満ばかり言う人には幸せは来ない。
若い頃に勉強したことは忘れない。

っていう言葉が響いた。
30代ダラダラしないで、知識や経験を貯めていこう。不平不満言わないで平気な顔して生きていこうって思えた。

0
2023年07月30日

Posted by ブクログ

父より一つ年上の女性。こういう話はしなかったなぁ。というかする気はなかっただろうな。同世代の人としかできない話もあると思うし。

0
2023年07月28日

Posted by ブクログ

わたしもこんな老後を、と感じられる本。麻雀できてら楽しいだろうな。歩いていけるところにこういうコミュニティがあるかどうかでずいぶん違ってくるだろう。わたしの母は、車の運転をやめさせられてから、ぐんと落ち込んだ。わたしたちが辞めさせたんだけど、申し訳なかったと思う。

0
2023年06月07日

Posted by ブクログ

読みやすい本です。

来年70歳になる私も 老後のお金のこととか心配!

でも89歳で健康

楽しんで暮らしている人がいる。

なんかホッとしますね。

クヨクヨせず でも体操 運動はして 夜はお酒も飲む。

行く所があって友だちがいる。

これが健康の秘訣なんでしょうか。

なんとかなるんでしょう。機嫌よく暮らすのも大事なんですね。

0
2023年05月31日

Posted by ブクログ

令和5年3月現在、90歳のご婦人。姿勢とスタイルの良さが素晴らしい。とてもそのお年には見えない。人生を重ねて、いろんなことに興味を持ち、チャレンジする姿には感心する。

おわりに、元気でいる秘訣は「全部ひっくるめて楽しむ」こととあり、共感した。私もこれからの人生で今が一番若いのだから、色々なことにチャレンジしていきたいと思った。

0
2023年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 1932年(昭和7年)11月生まれ、大崎博子さん、1日8000歩歩き、太極拳を舞い、ツイッターでつぶやき、週一麻雀を楽しむ暮らし。私が一番驚いたのは体の柔軟性です。両手を背中で上下で二方向ともタッチできると。これはすごいなと思いました。私もかなり続けて柔軟体操はしているのですが~。 「89歳、ひとり暮らし。」2022.2発行。

0
2023年02月28日

Posted by ブクログ

少し前からTwitterで大崎さんのことをフォローしていた。毎日のつぶやきは前向きで素敵だなと思っていたので、もっと大崎さんのことを知りたいなと思い手に取った。

大前さんの何気ない毎日の暮らしぶりや、何にでも興味をもったことには臆せず飛び込んでいく姿を拝見してとても刺激を受けた。私もこんなふうに毎日を軽やかに生きていきたいと思った。元気がないときに読みたい本。
ステキな人生の先輩を見つけた。
私もこんな高貴香麗者になりたい!

0
2022年11月06日

Posted by ブクログ

今の生活に満足してるから、キープしよう、と思えましたね。体が柔らかいのは素晴らしい!スタイルも姿勢もいいし。これは見習わないとと思いました。◯0年先、このように生きていられるよう、土台作りに励みます。そして終活も考えないとな。

0
2022年05月19日

Posted by ブクログ

現在89歳で、78歳ではじめたTwitterで日常の本当に何気ないことを毎日ツイートされているのですが、とっても前向きで、明るくて、楽しそうで、読むだけで元気になれます。
毎朝ウォーキングと太極拳をして、夜には晩酌をして、BTSが大好きで、戦争体験もきちんと語ってくださるそんな大崎さんのエッセイ。
私もこんなふうに歳を重ねていきたいと思うし、このような気持ちで生きていきたいと思います。

「幸せって要は自分の気の持ちようですから。」

気持ちよく生活するための自分なりのルーティーンやいざというときのケアやガードもきちんとされているところも素敵です。

戦争体験者としての言葉もとても響きます。

「この平和な世の中で、戦争について、その重さについて、理解するのは難しいことかもしれません。でも、『戦争は絶対にダメ』、『こんなにも辛いよ、苦しいよ』ということだけは伝えていきたい。戦中戦後のあの不幸を二度と繰り返したくない。」

0
2024年03月14日

Posted by ブクログ

今を大事にしないといけないなあ、自分の機嫌は自分でとって、人生を楽しみたいし、家族のことも幸せにしたいな、と思った。
あとは、自分は運動をしなさすぎなので、歩くことから始めよう、とも。

0
2023年12月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ここ数年で一気に出た高齢者の生活の話。この人はTwitterだけど、SNSしてる人の本を一気に出してるよね。まあ売れると分かったから真似してるんだろうけど。やっぱ健康だよなと思う。2DKの家なんて、うちより広くて羨ましい。いや、今ので十分だけど。あと太極拳はうらやましい。私もやってみないわ。

0
2023年11月07日

Posted by ブクログ

ひとつひとつ楽しいことやルーティンになるようなことが自分にとってちょうどよい量であれば、幸せを感じられるのだろうね。

太極拳は将来、ジョギングができなくなって、ウォーキングに移行する歳になったら、やろうかなと思っている。
まだ先の話だけど。

健康第一。

若者がやってること=若さ とは限らない。
自分が興味を持って面白いなって感じるかどうか。

0
2023年04月07日

Posted by ブクログ

1人で頑張っていてTwitterもやっていてお嬢様は外国で、偉いなー。私も頑張らなきゃなー。1人で頑張っていてYouTubeばかり見ていて娘は隣の隣の街に住んでいる大崎さんより年上の私の母、取材に来ないかなー?部屋が汚いからダメか。

0
2023年03月26日

Posted by ブクログ

健康で明るいのは長生きの原因なのかな?結果なのかな?あやかりたいものですね。
高齢者のスタイルブック。私も明るく自分スタイルを発信出来る様な人生を歩みたいです。Twitterやってないアナログ人間だけど。

0
2022年12月25日

Posted by ブクログ

ケ・セラ・セラ。ストレス溜めず毎日を楽しむことが、健康で長生きの秘訣。「何事においても限界を決めない」「全部ひっくるめて楽しむ」この“楽しむ”の積み重ねが、若さと元気をキープする秘訣。「コロナ禍は制限も多くて大変でしたが、唯一、これをきっかけに人間関係を整理することができたという事だけは良かったのかもしれません」大崎さんの、とらわれず前向きな生き方に共感。健康維持するために、何か始めよう。今日から。

0
2022年12月13日

Posted by ブクログ

一番大事なのは心と体の健康。どちらかだけでもダメで、どちらも大切。健康でいられるように自分と向き合って、毎日ストレスなく穏やかに過ごす事が長寿の秘訣なのかな。

0
2022年09月18日

Posted by ブクログ

印象に残った箇所については、以下のとおり。

【P30】ときどき思うんです。このぐらい距離が離れているからこそ、親子関係がうまくいくのかもしれないと。近ければいいわけじゃない。
そんな気もする今日この頃です。

【P120】贅沢はしませんが、無理もしません。これは私の人生において、一貫して言えることかもしれません。

【P167】自分の気持ちに誠実に。これは年齢に関係なく、とても大切なことだと思っています。

【P177】幸せって要は自分の気の持ちようですから。足りないことばかり見ていたら、いつまでも満ち足りることはないですよね。

【P184】「もう歳だからできない」、この一言をいったん頭のなかから追い出して、気になったらまず扉をノックしてみる。そうすればその扉は開きます。挑戦してみて、たとえ無理だったとしても、別の扉が開く可能性も高くなります。"友達ができる"というような副産物もたくさんおまけのように付いてきます。損をすることは何もありません。

0
2022年08月20日

Posted by ブクログ

一人暮らし、お金がなくても幸せに暮らす。このタイプの本は内容が似ている。一人一人はお手本となる方々だが、自分の方法で自分らしく暮らすことだと再確認。

0
2022年04月02日

「雑学・エンタメ」ランキング