【感想・ネタバレ】「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

限りある子供たちの学校生活をこんなに楽しく、1人1人の力を引き出してくれる先生に出会えたらどんなに素晴らしいだろう。子供たちは宝だ!ぬまっち先生の考え方やアイディアは目から鱗でした!

0
2023年10月23日

Posted by ブクログ

子ども達が勉強を自然とやりたいと思うような授業実践や学級経営だった。子どものやる気を引き出すためには、このような子どもが主体となって授業を進めていくことが大切だと改めて感じさせられた。

0
2020年01月17日

Posted by ブクログ

「変」なクラスが世界を変える! - ぬまっち先生と6年1組の挑戦。沼田晶弘先生の著書。子供たちが楽しむながら学び、自信や自己肯定感を身につける。そんなぬまっち先生こと沼田晶弘先生の教育メソッドは型破りで常識外れ、非常識、邪道と言う人もいるみたいだけれど、もしかしたら非常識で時代遅れで子供の可能性を狭めているのは日本の教育制度とそれに従う多くの教師たちや教育関係者なのかもしれませんね。

0
2018年12月13日

Posted by ブクログ

初めて沼田先生の本を読みました。

理論もしっかりあって、プロジェクト活動を始め、取り組みがとても参考に。先生のお人柄や、在り方が伝わってきましたー

0
2018年03月27日

Posted by ブクログ

何気に読んだが、この本はすごい。というかこの教師がすごい。生徒たちの動かし方というか動機付けのやり方が常識外れだけど、結果をだしてきている。本気で世界一のクラスを作ることに全力をそそぎ、また、生徒たちもそれに答えている。果たして、このクラスで教えられた生徒たちが社会に出て、どんな活躍をしていくのだろうかと非常に楽しみになる内容だった。どんな業界にもやり方次第では極めることができるのね。見習うべき点が多い良書であった。

0
2017年12月24日

Posted by ブクログ

読みやすさ抜群、読んだら前向きな気持ちになれる本
小学校教員を目指す人にとっては、かなり背中を押してくれる本だと思います。
こんな教え方もあっていいんだ、とか、これは実際に取り入れてみたい!と思える内容が、盛りだくさんです

ただ、私立のいいとこのおぼっちゃんしか通わない学校ばかりじゃないからね…実際の多くの現場ではあまり参考にならないかもと思い星一つ減らしました

0
2019年10月09日

Posted by ブクログ

楽しめる活動と成功体験の積み上げがどんどん子どもを育てているのだと思った。この教室の1日を見てみたいと思った!

0
2019年01月26日

Posted by ブクログ

ダンシング掃除など面白い取り組みをたくさんされている先生です。レベル高過ぎて、真似は難しそう。(^_^;)

0
2018年12月02日

「学術・語学」ランキング