【感想・ネタバレ】ジェイソン流お金の増やし方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

若い人に進めたい

ある程度株を嗜んでいる人には投資に関して新しい話は無いかもしれませんが、これから投資を始めたいと思っている人に伝えたい事が分かりやすく書かれています。ついでに言えば、私も投資を始める前に読んでおけば要らぬ損をすることもなかったなあ( ̄▽ ̄;)

3
2021年12月06日

購入済み

感謝!

投資する勇気をありがとう!

3
2021年12月05日

y

購入済み

勉強になりました

お金の勉強をもっとしておくべきだと感じました。
ただ裕福になるため、ではなく、自由を手に入れるため。安心を手に入れるための手段として、是非真似してみようと思えました。

2
2022年12月28日

Posted by ブクログ

貯金苦手な自分が、この1冊で、投資に対する考え方も、お金に対する抵抗感も考えが変わりました
同じ投資をはじめてみたら、今本当に増えて行っています。このまま続けていけるといいなと思います

0
2024年04月22日

Posted by ブクログ

誰にでも実行可能なお金の増やし方を、とても柔らかな文調で説明してくれている。
これからお金を増やす人のためになるし、今お金を増やし続けている人の自信にもつながる作品。

0
2024年03月21日

Posted by ブクログ

読みやすくて良かった!
投資初心者向けの本なので、こういった本が増えた今、目新しさは少ないが、読みやすくて良かった。

個人的には節約術の紹介が興味深かった。

0
2024年03月16日

購入済み

楽しく読めるマネー本

ジェイソンさんのお金に対する考え方、節約方法、運用方法についてわかりやすくまとめられています。
文章が読みやすく、終始楽しく読むことができました。
特に考え方や、子供の教育に関する話は、参考になるなぁと思います。
読んでみてよかったです。

#笑える #アガる #タメになる

0
2024年02月23日

Posted by ブクログ

読みやすい!喋り口調で書かれていて、頭の中でジェイソンさんの声で文章が再生されます。笑
つみたてNISAを始めるために読んだのですが、とても参考になりました。
コロナの時の下落や、その後の回復具合など、実際の投資の体験談が興味深かったです。

「コーヒー一杯我慢して投資にまわした方がいいのでは?」
確かにそうかも!お菓子や嗜好品でカロリーを摂取して太るよりも、それを我慢して投資にまわした方がいいかなって、価値観を変えるきっかけになりました。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

安心と選択肢増加のための投資。
アメリカのインデックスファンドへ長期投資を今すぐ始めるべきということが書いてある。
口調が会話調でサクサク読めた。

0
2024年01月25日

Posted by ブクログ

投資についての考え方が理解できました。
トレーダのように売買するのでは無く、インデックスファンドに投資して長期保有する事が最適解と記載があります。
今後自分の人生の中に現金以外の資産として
株式投資を始めたいと思います。
2024年には新NISAが開始しますので銘柄を自分で見て実践するよてです。

0
2024年01月14日

Posted by ブクログ

初心者向け。
読み手に話しかけるような言葉で書いているため、とても読みやすかったです。
投資で大切なことが完結に抑えてあり、積立NISAなどを始める前に手に取りたい本です。
友達や家族にもおすすめしたいです。(っ´ω`c)

0
2024年01月13日

匿名

購入済み

頑張ろうと思えました!

僕は発達障害を持っていて、一生懸命に働いてもロクな収入が得られません。昇給の見込みも、転職が上手くいく自信もありません。今年で40歳になります。節約して節約してある程度貯金していますが、見据える未来は決して明るいものではなく、このままで大丈夫なのかと不安でいっぱいでした。

この本に綴られていた内容は、そんな僕でも無理なく実践出来て、コツコツと続ければ65歳の定年までに老後2000万円問題の解決も見込めるものでした!

不安が完全に無くなった訳ではありませんが、心を救われた気がします。これからも自分に出来る事を一生懸命頑張っていきたいと思います!!ありがとう!ジェイソンさん!

#ほのぼの #深い #タメになる

0
2023年06月02日

購入済み

初心者にはうってつけのマネー本

お金のこととなると友人でも家族間でもなかなか話さない、話すことをしない現代日本人ですが、近年では投資等が国から勧められ、個々で手探りで行っている人が多いのではないでしょうか。
この本はそんな方にうってつけだと思います。国から勧められてもどうしたらいいか、何をすれば分からない方にとって、初めはお金自体のこと、支出の見直しから始まり、次に投資の話になり、だけども決して難しくはなく、実直に行えば少なくとも自分のこれからの人生で困らないお金の増やし方、知識を身につけられると思います。
このような本は数多あると思いますが、ジェイソンさんの考え方やお金の増やし方は慎重で受け身な日本人にとても合っていると思います。
これから投資をしてみたい方、まずはお金の勉強をしてみたい方、ある程度の知識はあるけど、振り返って復習したい方などにおすすめです。

0
2023年01月22日

購入済み

おもしろかった

わかりやすかった

#タメになる

0
2022年09月07日

購入済み

初心者におすすめです

お金に興味はあるけど株の勉強する時間も労力もない。リスクが大きい事は絶対したくない。という方に大変おすすめな本です。重要なポイントが簡潔に説明してあるので初心者の自分でも読みやすかったです。

0
2022年05月26日

購入済み

ためになります

わかりやすいです。

0
2022年03月14日

購入済み

難しくない

難しいことは書いてないからおすすめ

0
2022年01月23日

購入済み

投資やってみよう

ジェイソンさんがテレビで、投資の話をしてて、その際にこの本の話をしてたので、購入してみました。
投資は前から興味があったけど、なかなか出来なかった。やってみようと思います。
節約術は90%出来てたのでw
あとは稼ぐ部分が課題です。

#タメになる

0
2022年01月05日

購入済み

基礎的なことが学べる!

全然知識がない人でもスラスラ読めると思います。自分の子供にも読ませたい♪

0
2021年12月09日

Posted by ブクログ

節約して米国インデックス投資をしようという内容。
これから投資を始める人向けの本だが、既にインデックス投資を始めている人も、道を踏み外すことなく淡々と積立していくマインドを保つために手元に置いておきたい本。

0
2024年06月01日

Posted by ブクログ

・母はよくチラシを見て割引クーポンを活用、「お父さんは外でお金を稼いでくる、お母さんは、いろんな商品を半額や割引にするクーポンを使って、お父さんの給料を倍にしている、どちらも家計に貢献している」
・確かに、ものを節約することも浪費をしない。工夫も、お金を稼いでいるのと同じ。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

厚切りジェイソンがこんなに頭良くてお金に詳しくて、経済的に自立した生活を送っていたとは。正直いうと、ただと一発屋芸人だと思ってました笑。この本でお金についてとても勉強になりました。投資しようぜみたいな極端な内容ではなくて、現実的にコツコツと資産を築いていく方法を解説してあり、再現性があると思います。「投資をするのは、"今"が1番いい」ということで、早速始めなきゃ!

0
2024年04月29日

Posted by ブクログ

これ1冊あれば、お金の貯め方、使い方、増やし方を勉強できる。月末に3ヶ月暮らしていける。生活費を現金で残すこと。いくらお金があっても、基本的なところを削らないように注意したい。

0
2024年04月03日

Posted by ブクログ

とりあえず読んでみました。
全てがその通りにできるかと言われれば悩みますが、考え方としては参考になりました。
なかなかストレートにお金を増やすを言葉にしない日本人が多い中、とっつきやすい本かと思います。

0
2024年04月03日

Posted by ブクログ

 節約と投資の本、長期の投資信託とETF(具体的には初心者は楽天全米株式インデックスファンドがおすすめとしている)で保守的に資産を増やす方法を記述している。複利を大切に考えている。
 私自身積み立てNISAや長期投資を資産形成として社会人になる際にしっかりと考えなくてはならないと感じる、証券会社を通し上り調子の企業を中心に低リスクで行う株式投資は今後まず考えるべき手法なのだと実感した。人生の時間をかけて心理的に切り詰めてやる投資なんて絶対やりたくないというのが一番重要だと個人的には感じる。

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

厚切りジェイソンがこんなに倹約家だとは知らなかった。YouTubeも見ましたが、お金を使う必要がないという考えは私には衝撃!投資の始め方も丁寧に書いてくれててありがたい。証券口座申請しました。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

子供へのお金の教育、めちゃくちゃ良いと思った。
貯めたお小遣いの1%をお年玉で渡す、はお年玉を渡すだけでなく複利の効果を実感してもらう良い方法だと思う。そんな教え方あったのか、すごい。
ざっくり要約すると、支出を減らして積立投資をしましょう、という内容。厚切りジェイソンのことを知らなくても楽しめる。有名人なのにコーヒー2Lをペットボトルに入れて持っていく徹底ぶりはすごい。Moneytreeおすすめなのは自分もなのでなんか嬉しい。

0
2024年03月14日

Posted by ブクログ

とりあえず面白い。
投資に関する本はいくらでもあって、スタイルは人それぞれなので基本的に万人に完璧に合致する投資方法などない。
逆に、目的と現在の状況、そして自分の性格が似て入れば、向いている投資手法も似てくると考えられる。

厚切りジェイソンの手法はかなり手堅い。そしてFIRE向けである。
端的に言えば長期分散積み立てという基本原則に沿っていて、それをジェイソンならではの超節約スタイルと掛け合わせている。

ジェイソンといえばIT企業の経営者なので、収入も多いはず。
なのできっと生活ぶりもそこそこ優雅なのだろう、と勝手に想像していたが、それは完全に間違っていた。どちらかというと桐谷さんの方が近い。
コーヒーのくだりなど、さすがお笑い芸人というだけあって、かなり笑わせてもらえた。
と同時に、これだけ真剣に節約、仕事、家族、投資に向き合っていて成果を出している点にはとても尊敬の念を感じた。
お笑い芸人としても好きだったが、より好感度が高まった。

0
2024年02月27日

Posted by ブクログ

・基本的に売らない、持ち続ける
・借りる金利よりも、投資の年利が高いなら繰り上げ返済はしない。返済する代わりに投資に回す。良い借金をする。

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

いろいろ他の本で学んだ後だからか、そうだよね!と思う内容が多かった。が、家を買うなら住宅ローンを組んで、手持ちのお金は投資運用して、差額を貯めるという考え方は、なるほど!と思った。

0
2024年01月21日

匿名

購入済み

投資初心者にはわかりやすい

長期積立分散がよいのはわかっていてもなかなか一歩踏み出せない人の背中を押してくれると思います。節約方法のくだりは、人によって役立つかもしれないけど、参考程度という感じでした。

#タメになる

0
2023年01月18日

購入済み

投資入門書

最近テレビでジェイソンさんがよく投資の話をしていたのを見て興味をもち、購入しました。
全く投資の事など知らない素人にも分かりやすく自分でも出来そうだなと感じました。
入門書として最適だと思います。

#タメになる

0
2022年06月03日

tos

購入済み

投資をまだやってない方には良い

投資をこれから始める方には良いと思う。投資をしている私自身としては、目新しい話ではなかったものの、投資への考え方はすごく参考になる。個人的には読んでよかったと思います。もうしだけ読みごたえがあるくらいのボリュームがあればよかったかな。

#ハッピー #タメになる

0
2022年01月14日

Posted by ブクログ

30分ほどでサクッと読めた。
継続して投資していくことが重要。
投資信託のインデックスファンド、米国株式がおすすめ

0
2024年06月22日

Posted by ブクログ

結構ありふれた内容だと思ったが、厚切りジェイソンの成功者の思考など知れていいと思う。

気を引き締める為にそばに置いておいてたまに読み返すくらいかな。

0
2024年06月16日

Posted by ブクログ

投資の基本が書いてある本。
支出を減らすやドルコスト平均法をとるなど基本的なことがわかりやすく書いてある本。

0
2024年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

投資の基本としてわかりやすい

fire(経済的自立と早期リタイア)仕事選べる
年間支出✖️25=資金目標(4%の運用利益)

投資法(長期、分散、積立)

72÷金利=お金が2倍になる期間
115÷金利=お金が3倍になる期間
一年利回り✖️運用期間=126(積立利益)

年収800万以上の幸福度は変わらない
3ヶ月暮らせる現金は絶対残す
【コモディティ投資】
農産•畜産物ー天候災害の影響
貴金属•エネルギー ー政治からの影響

ラジオ
ABC News、UP first、MarketPlace

アプリ
personal capital(ライフステージ計算)
Rich,Broke or Dead (死ぬまでの資産動き)

0
2024年05月18日

Posted by ブクログ

主にNISAについて書かれている本
あと日々の無駄遣いをいかに減らすかぎ大事である
自分の日々の無駄遣いを再認識する良いキッカケになった本でした
意識するだけでかなり月の費用が抑えられそう。感謝

0
2024年04月26日

Posted by ブクログ

投資に無頓着な私が、ニーサを始めるにあたり読んでみた。この手の本は苦手なので、読みやすそうなこの本を読んでみた。

お金を増やすって大事だな。
私の場合、節約するだけでお給料以外の収入を得る努力は全くしていないので、まずはニーサから始めよう。
無駄遣いはしない方がいい。ただ、その人の人生を豊かにする出費は必要だし、その人の心を貧しくする節約はしない方が良い。とはいえ、死ぬまでお金は必要なわけで…
まずはお金の流れを把握する必要があるな。

0
2024年04月21日

Posted by ブクログ

まぁ、書いてあることは一般的なことばかりです。投資をまだやったことない人にとっての入門書となりそう。
ジェイソンさん自身のこだわりについても結構書かれているのでそれは参考になった

0
2024年03月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

姉から借りた本。厚切りジェイソンによる資産形成を記載した本。とにかく節約をして浮いたお金を米国のVTIに投資することを勧めている。ただ節約を進めるのではなく、本当に必要か、もう少し待って安いのが出ないか待つことも重要としている。子供にも伝えていてお小遣い帳を付けさせている。年末に残金の10%を利息として払っている。1日2時間は歩いており、10キロくらいなら余裕と言っているあたりが共感できなかった。
感想は節約の度がやや過ぎている。貯めることも大事だが、使うことも大事だとおもう。人生を豊かにするために。その使い方やタイミング、コントロールの仕方があると良い。

0
2024年02月28日

Posted by ブクログ

何に投資すればいいの?
→手数料の安い米国株の投資信託(CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動しているもの=カバー範囲の広いもの)

0
2024年02月22日

Posted by ブクログ

ほかの方の投資術の本をかなり読んでから、遅れてから読んだのもあり、聞いたこと見たことある内容ばかりでしたが、時期を考えるとこの手の本を出された中ではかなり先駆者なのだろうと思います。

むしろ、他の方々がこれを模して書いたのかもしれませんね。
そう考えたら、サービス精神旺盛。
勉強になるし、最初にこの本を読んでたらこのようにしたかも?!

0
2024年02月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まずまず。
概ね賛成。アメリカっぽい。余裕資金の殆どを直ぐに投資するのはリスクが高いと思うが。
日本人もお金持ちの今こそ投資して、資産を増やすべきだとは思う。投資信託積み立ては良いと思う。
お金を使わないのは参考になった。コーヒーは業務スーパー。

0
2024年02月03日

Posted by ブクログ

▼感想
・ジェイソンさんの投資法たった3つのシンプルな手順
 (1)支出を減らして
 (2)残りのお金を投資に回して
 (3)待つ

・シンプルで読みやすく数時間で読み終えれました。自分もお金を増やす方法はジェイソンさんの(1)~(3)と同じです。ただ自分は極力お金のことは考える時間を無くしたいタイプなので、いかに(1)~(3)の時間を削減するかを意識して取り組んでいます。

0
2024年01月15日

「ビジネス・経済」ランキング