【感想・ネタバレ】働きやすい会社の仕組みのつくり方―――8割が納得する評価・給与のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中小企業での会社の運営では、社長の権限一つでほとんどが決められることが大きいと感じた。
大企業とはまた違った視点を得ることができて勉強になった.

印象に残ったことは、トップダウンではなく部下からプレゼンして社長が決めるというやり方に変えるだけで、自分達の提案に責任を持って失敗したときも、反省して次に繋げようと前向きな姿勢に変わったと。

トップダウンだと失敗しても上のせいにできるけれど、このやり方だと役に立ってる反面責任も感じやすいことはメリットなのだろう。

0
2022年02月06日

Posted by ブクログ

どこかで読んだことあるような内容と思ったら「武蔵野」の社長から経営を学んだとこのと。関西お好み焼き屋きん太というところの社長の本だった。今度関西行ったら行ってみようかな…

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

5/3
きん太というお好み焼きを運営している株式会社テイルの社長の本。どのように従業員満足度の高い会社を作ったのが事例と共に時系列で書かれている。
飲食グループのあるあるがわかった気がする

todo
サービスに落とし込めるか考えてみる

0
2022年05月03日

「ビジネス・経済」ランキング