【感想・ネタバレ】自学自習の極意のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年08月05日

自学自習とは、自ら進んで学び続けることです。

スマホで時間を浪費するだけでは、充実した人
生など望むべくもありません。

「学び続ける」ことこそが人生を豊かにするの
です。

ただ自学自習にも方法を選ばなくてはなりませ
ん。現代はインターネットを使えば色々な情報
に触れることができます。

これは...続きを読む、ネットをうまく使えばどんな情報にも
すぐさまアクセスすることが出来て、まるで外
部の脳を手に入れた気になってしまいますが、
それは理解とは異なるただの情報の消費行動で
あるだけなのです。

あなた自身の思考が深まることもなく、まして
や賢くなることもないのです。

思考力や自分の価値観、人格形成には自学自習
が必要なのです。

その方法、アプローチ、学習への姿勢などを学
べる一冊です。

0

Posted by ブクログ 2022年01月20日

自学自習の本質を説明しながら、習慣化するコツ・効率を高めるコツをわかりやすく解説しています。
さらに、自学自習をエンターテイメントとして楽しむ方法や、一生ものの教養を身につけるテーマの解説を通じて、「学ぶことは、生きること」であることを改めて実感することができました。
これを読むだけで、勉強を一つの...続きを読む趣味として楽しむことができるようになると思います。今日から毎日勉強を楽しみたいと思える一冊です。

0

Posted by ブクログ 2022年05月01日

学ぶということは
誰かに教えてもらうことだけじゃないと気づいた最近。←遅っ
本で得た知識が
人生や仕事や人付き合いで生きてきていると思う。
年齢を重ねるほどにそう感じるんじゃないかと思う今日この頃。
知識が身を助けるということが身に染みてる。

0

Posted by ブクログ 2022年03月24日

インターネットの時代、わからないことはスマホで調べるとすぐ教えてくれる。でも、すぐ忘れてしまう。情報が多すぎて、どれが大切なことなのか、何が心に残ったのか、わからなくなってしまう。
この本は読書をすることで、自学自習ができると書いてあって、読書をすることで考える習慣が身につくとあった。この一文がすご...続きを読むく腑に落ちた気がする。もっと早くこの本に出会いたかったと思ったけれど、いくつになっても、いつから始めても、自学自習になると思えた。
『学ぶことは生きること』、勇気づけられる言葉だなと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年02月10日

「自学自習」とは「自発的に学び、自発的に習う」という意味。
資格試験の勉強法などを求めている人には前半の2章を、教養を備えた人になりたいという人には後半の3章をオススメする。

勉強をやらされている時期から、好きにできる時期にきたので、勉強を楽しめる大人になりたいなぁと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年01月26日

今はネットでなんでも検索できるけれど、それはただ情報を右から左に流しているだけで、力になるどころかむしろ考える力が奪われています!
これからの時代は自学自習をして知識を取り入れ知恵に変換し、深い教養を持つ人が強いと感じた。
大人になっても高い向上心を持って勉強することは楽しいし素晴らしいことだと思う...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2021年12月12日

学びにはアウトプットが必要ということで、「学んだ直後に30秒プレゼンをする」のところにあった、自分にとって学びだと思ったことを誰かとトイレで一緒になったときに立ち話でしてみる。って実に面白いことだと思いました。
分野ごとの齋藤先生のオススメの本の紹介もあって、知的好奇心を掻き立ててくれる良い本でした...続きを読む

0

Posted by ブクログ 2021年11月20日

自学自習といえば学生の本分だが、「生涯学習」という視点に立って書いてあった。難しいことや目新しい事はなかったが、学ぶ心構えや習慣化について書いてあり、改めて自学自習の良さを認識した。知的好奇心を持っていろいろなことにチャレンジしていきたい!

【心に残ったこと】
○見よう見まねで主体的に実践して学ぶ...続きを読む
着付けができるようになりたいと思って1年間教室に通ったが、何も残っていない私…。「1人で着付けができるようになるのだ」という意識で主体的にやってなかったから。一回一回が勝負!と思ってやればよかった。先生に頼りすぎていた。お金を使ってわざわざ学校に行かなくても、見て真似すれば覚えられるし、できるようになる。今はYouTubeでも着付け動画はいくらでも見られる。「着物を着て〇〇に行く」という目標を持って実践してみよう。

○習慣化の秘訣は、機械になったつもりで毎日淡々と続けること。毎日一回、あるいは毎週一回、時間を決めてやる。インプットとアウトプットを繰り返すことになるので、学びが深まる。時間を決めておかないと、かえって迷いが生じるし、億劫になる。週一回で続かなければ、むしろペースを上げて、毎日やってみるのも良い。これは、勝間和代さんがYouTubeをアップするときのコツとしても言っていた。

○「鼻から3秒吸って、2秒ためて、15秒で口から吐ききる」呼吸法で、学びの構えとして身体が整う。学習の最初にやってみるといいかも。

○練習とは、基本的に1人でやるもの。「道場に来て練習するのは練習ではない。道場に来るまでの間に習ったことを復習するのが練習」…その練習の中で、わからないことや迷ったことなどを習って解決に近づくために先生がいるのだね!

0

Posted by ブクログ 2022年04月15日

多くの齋藤孝先生の著書を拝読しましたが、「まとめ」に近い内容だと思いました。

情報が多岐に入手できる現代、「学び」の可能性と、手段について具体的に書かれているので、改めて気づきを頂きました。
学ぶことの意義と、向き合い方、継続していくコツなど参考にすべきことは多くあると思います。
ともすれば、「分...続きを読むかっているよ、」と思いがちなことですが、改めて意識しているか? 実行しているか? 自分自身を見直してみる機会を頂いた内容でした。

0

Posted by ブクログ 2021年11月12日

<目次>
序章   自学自習が「うまくいく人」と「うまくいかない人」は何が違うのか
第1章  自学自習を習慣化する5つのルール
第2章  自学自習の効率を高める9つのコツ
第3章  自学自習をエンターテインメントとして楽しむ4つの方法
第4章  パフォーマンスを高める自学自習の4つのとらえ方
第5章...続きを読む  4つの自学自習パターンで人生のステージを上げる
第6章  一生ものの教養を身につける10のテーマ

<内容>
斎藤孝は、近年昔出した本の焼き直しなので、サクサク読めてしまい、どこかで聞いたフレーズが続く。しかし、言葉がこなれてきているので、具体例も分かりやすくなる。この本は典型的だ。

0

「雑学・エンタメ」ランキング