【感想・ネタバレ】予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 中学受験 自走モードにするために親ができることのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

単発のコンサル等を中心に20年来家庭教師を務めている著者が説く、中学受験を成功させるためのちょっとした秘訣。
それが「自走モード」。

著者の見解では、中学受験で成功する子とそうでない子の差は、本人がほんの少し「主体的になれたかどうか」だけ。
中学受験を戦うのは言うまでもなく子供本人、親は軍師として導き、塾や家庭教師は助っ人コーチくらいの感覚。
最後は戦う本人が主体的にならないと、様々なインプットも成果が十分に上がらないのは確かに当たり前と言えば当たり前。

さて、ではその自走モードに突入するにはどうすれば・・・というと、掲げられている条件は意外とシンプル。
言われてみればそりゃそうだ。親に言われてあれもこれも低年齢の時から詰め込まれた子には自主性なんて育たないもの。
しかし、それらはあくまで自走するための必要条件ではあっても、十分条件ではない。いつ自走に至るかは当然子によるし、親のかかわり方にもよってくる。
そういう意味では、本書には何か万能の処方箋が秘められているわけではない(そんなもの、この世のどこにもあるはずはないけど)

それ以外にも、中学受験のメリット、中学受験のFAQ、志望校の選び方についても述べられている。
個人的には著者の考え方は割とフィットするので、youtube等もその後積極的に見ている。

0
2024年01月15日

Posted by ブクログ

比較的具体的な提案や解決案が書かれていてよかった。

「ハリー・ポッターは最強」ジンクス、息子がハリポタにハマっている最中なので信じたい!

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

タイトルがすごくて…読むかどうか躊躇していましたが、読んで良かったです。

著者は関西出身だそうで、首都圏と共に関西の塾の傾向と対策にも触れられていたのはありがたいです。中学受験だけでなく、長期的視野での「自走モード」(子どもが日々、自分から勉強に取り組むような状態)になるために親がどうすれば良いかが子どものタイプ別に書かれています。
長期的視野は本当に大切だと思います。

また、最高難度の中学受験のためには塾を勧めておられますが、塾なしの家庭学習についてもお勧めの教材など具体的に書かれています。
早期購入者特典として、巻末に動画付録があるのですが、こちらも参考になりました。

0
2022年01月26日

「暮らし・健康・美容」ランキング