【感想・ネタバレ】散歩が楽しくなる 花の手帳のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

薄めで可愛い見た目だけど、学名種名触れた話など、内容はわりかしこってり!他の図鑑では見たことない話も載っていて、飽きずに読めた☺️

0
2021年09月30日

Posted by ブクログ

植物の勉強をせねばならなくなり、入口として買った本。
メジャーどころの花はたいてい載っている。
1種につき見開き2ページを使って情報量が多い。雑学ネタがいろいろと面白く、シリーズの他の本も買おうかなと思った。

0
2022年06月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ


ドクダミ…日本在来。クローン種子を作れる
チューリップ…原産国のトルコ語ではラーレ
藤…日本原産…右利きと左利きがある
朝顔…種に下剤、利尿作用あり。牽牛子
パンジー…惚れ薬「真夏の夜の夢」。皮膚炎の民間薬
ギリシャ神話で美少年に例えられる花は球根物が多い
 (球根と睾丸が似ているとか?)
金魚草…花が枯れた後ドクロのようなフォルムに変化
サツキ…欧米ではツツジの1種と認識されている
とげのないバラ、モッコウバラ
サザンカ…日本固有の花木。
椿…日本原産。捨てるとこなしの万能植物
マーガレット…花びらが21枚
福寿草…日本原産。アイヌの霧の女神クナウ
桜…田の神様が降りてくる木。ソメイヨシノはクローン
アジサイ…日本が原産地だが古典和歌では不人気
南天…江戸時代厠のそばに植えられていた。葉や茎には抗菌作用のあるベルベリンが含まれている。ナンジニンにと言う成分は熱と水分により解毒作用のあるチアン水素を発生させる。
シクラメン…正式和名は豚の饅頭。以前は食用だった


逆さスマホ撮影で花畑を独り占め
1.通路など花が手前、人が奥に来る場所を確保
2.スマホ逆さ持ち、レンズを花に近づけ
 被写体以外の人が入らないよう調整
3.被写体をタップしてピント合わせ、明度を上げて撮影

0
2022年02月24日

「雑学・エンタメ」ランキング