【感想・ネタバレ】なぜ私たちは理系を選んだのか 未来につながる〈理〉のチカラのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

〈どうしてあなたは「理系」を?〉

日本テレビアナウンサーの桝太一さんが、進路を「理系」に選んだ様々な人にインタビューしている一冊。

先日、桝太一アナウンサーが16年間在籍した日本テレビを退社し、4月から同志社大学ハリス理化学研究所で助教として「科学を適切に伝える」方法を研究する「サイエンスコミュニケーション」と呼ばれる学問に取り組んでいくことを発表しました。

元々、桝太一さんは東京大学理科二類に入学し、同大学農学部水圏環境専修、同大学大学院農学生命科研究科を経て、アナウンサーになっている方です。大学院では「アサリ」の研究をしていたそうです。

そんな枡さんですが、最初から理系に迷いなく進んでいたわけではなく、熟考の末、理系を選んだとのことでした。文理選択で悩み、そして理系で学んできた枡さんが、理系を選択し、様々な分野で活躍している「理系」な人達にインタビューをしています。

インタビューの相手は、宇宙飛行士、水族館職員、YouTuberと多岐に渡っています。「理系」を選びながら「理系」の職業に就いていない方の話も聞けます。

「岩波ジュニアスタートブックス」の対象が文理選択を迫られているであろう中高生ということで「なぜ理系を選んだのか」「今はどのような仕事をしているのか」「その仕事に理系での学びはどのように活きているか」ということを中心にインタビューは広げられています。

印象的だったのは、多くのインタビュイーの方がすんなりと理系を選択したわけではないということです。むしろ理科や数学への苦手意識を抱えながらも、理系を選んだという方が多く、意外でした。

また、「好き」というエネルギーがあることを前提にしつつ、それを支える「学力」の重要性を説いている方が多くいました。
「好き」を大事して職業にしながらも、インタビュイーの方々は学力が大事なことに気づき、勉学を重ね、今の仕事に活かされているからこそ、説得力のある言葉であると感じました。

文理選択の枠を超えて、進路選択のヒントになる一冊です。


【印象に残った一節】
"中学校の頃の勉強って、「これ何の役に立つんだろう?」と、まるで素振りをしているような感覚にもなりますけど、いよいよ本番でバキバキ打ちまくるような気持ち良さというか……。”(桝太一、p.25)

”中学生のみなさんには、身近にある、「ちょっと」興味のあることから気楽に楽しむことを出発点に、良い人生の選択をしてほしいと思います”(ゆきりぬ、p.47)

0
2022年02月27日

Posted by ブクログ

理系出身の7人へのインタビュー。
好きなものをどう武器にするかだけでなく、手にした武器をどう利用するかも述べられる。好きを活かすために必要な努力と選択。それは学生たちに大きな助けとなるだろう。
各分野の仕事について知れるのも面白い。

0
2023年04月05日

Posted by ブクログ

得意科目・苦手科目で文理を決めなくてもいいんだな、とこの本を読んでその2つの選択の仕方の幅が広がったような気がした。自分のやりたいことのためには、何が必要なのかを考えた先に勉強があって、だから勉強をするんだ、という勉強をする意義もわかったように思う。私は数学が苦手だけど、理系の仕事にも興味があるし、理系の職業をしている人で数学が苦手な人もいる。そう考えると、「私文系だからなぁ……」なんて言って諦める必要はないのかもしれない。すこし、理系の壁というか、ハードルが低くなったと感じた。

0
2022年04月06日

Posted by ブクログ

理系出身の桝アナによる理系出身の著名人へインタビューをまとめた学生向けの本。
ラグビー選手から宇宙飛行士まで様々な職業の方がなぜ理系へ選択したのか、そして実際学生のころには数学が得意だったのかなどの質問していく。一見理系とは関係なさそうな職業でも理系へ進んだことのメリットなどを話していてすごく勇気を与える一冊だと感じた。
読んでいくうちにキレイに理系と文系を分けることの難しさやそもそも理系と文系で分ける必要があるのか?という疑問が出てきた。そして日本中に理系も興味あったから進みたかったけど、流れで文系にした人もいるんだろうなと感じた。
色んな道があるんだな実感したので本当にぜひ全学生におすすめしたい本。

0
2022年03月28日

Posted by ブクログ

自分がバリバリの文系なので、どういう人が理系を選ぶのか興味がありました。おそらく文系であろう子どもにも勧めてみました。進路を考える時などにふと思い出してくれたらいいな。

0
2021年11月02日

Posted by ブクログ

桝くん本とか出してるのね。
医学部に入る頭はないし小説も書けないけど
海堂先生の小さい頃の話がこれ私じゃん・・て。
道が違ったら医者になってたかもしれないし
小説家にもなってたかもしれない。

0
2021年07月31日

「ビジネス・経済」ランキング