福本友美子のレビュー一覧

  • りこうすぎた王子
    面白くてサクサク読めた。
    りこうすぎというより性格悪すぎるだけなんじゃないかと思いました。笑
    利口すぎても嫌われない人はたくさんいると思う。
  • りこうすぎた王子
    王家代々のご先祖さまがたというのがシンデレラひめ(いまの王さまのおばあさまにあたる方)、カラバ公爵さま、ねむりの森の美女さま等々、という始まりから面白く、その後も次々出てくるどこかで聞いたような話だけどちょっと違う、の連続で、最後のオチまで楽しめます。

    ここまで完璧な「りこうすぎる」子はいなくても...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    やー、これめっちゃ好き! 色の童話集のラングさんだけに、ありとあらゆる童話のパターンやアイテムをぎゅうぎゅうに詰め込んでいるんだけど、同時に「これがあのフセイン王子が市で買ったじゅうたん」のように、作中で先行作品を紹介しちゃうという、120年前ながらメタフィクショナルな要素もてんこ盛り。そして、パタ...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    利口すぎるって、どこの世界でも嫌われるのですね。
    ふふ。
    どこかで聞いたようなお伽話だけど、読み聞かせたら、子どもらに突っ込まれそうな所満載で、楽しいお話です。
  • りこうすぎた王子
     生まれた瞬間に魔女に賢い呪いをかけられた王子が、賢すぎるがゆえに周りから疎まれ、嫌がられ、ついには肉親からも迫害を受ける話。
     天才は時に孤独というけれど、賢い人、天才にしか見えない世界や価値観があって、周りはそれについてこれないとコミュニティからうき、嫌われてしまうのだなと。逸脱した能力は疎まれ...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    この本は所々に( )で筆者の個人的な思いが書かれているのが特徴でした

    この本では妃の態度が悪かったせいで王子が利口になってしまい、皆に嫌われているのがとても理不尽だと感じました。

    プリジオ王子と妃は伝説や魔法を信じない人々で、全て彼らが正しいと思っていましたが、ファイヤードレイクやレモラが実在し...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    古今東西の昔話の要素を詰め込んだようなお話です。そのため昔話のパロディのようなメタ構造も見え隠れして、これが100年以上前に書かれたのかと驚いたのです。

    プリジオ王子が生まれた時に妖精に与えられたのは、数々の魔法のアイテムと「りこうすぎる」ことだった。りこうすぎるために国中の人々から嫌われることに...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    りこうすぎて人間味がなく、嫌われ者になってしまった王子が恋をしたことで変わります。
    いろいろな童話の要素をもりこんだストーリーが面白いです。
  • りこうすぎた王子
    100年以上前に、こんなしゃれた本を書いたことに驚く。
    さすが昔話を研究しつくしたラング、昔話の設定を上手く使って面白い話に仕上げています。
    本当は利口でも、それを表に出さない方が愛されるって、真実ですね。
    なんで三人兄弟の三番目が必ず成功するの、なんて疑問を抱き始める小学生にぴったり。すらすら読め...続きを読む
  • りこうすぎた王子
    昔話の形式を踏まえながらも、ちょいと脱線気味に話は進んでいく。思ったよりも面白かった! ラングの童話集が復刊になったので、近いうち読んでみよう。
  • りこうすぎた王子
    王子の「りこうすぎる」という設定がおもしろい、ラングの童話。
    りこうすぎるのも考えものです。
    次から次へとテンポよくお話が進み、最後は大団円。
    読んでいて安心感があります。
  • りこうすぎた王子
    やっぱ昔の児童書だなー。すっごくおもしろいのだけど、手に取られなさそう。こういう本は面白いよーって薦められないと読まないよね。表紙がすごくいいなと思ったけど、挿絵はイマイチ。
  • ちきゅうのびんづめ
    読み終わって娘が一言。
    SDGsだね。と。
    おばあちゃんの瓶詰め不思議だなぁ。
    入ってしまうのかな。
    分裂してるのかな。
  • 世の中への扉 図書館のトリセツ
    “あなたが名探偵なら、本はたよりになる助手です。自分ひとりの頭で考えられることには限りがありますから、どんどん助手の助けを借りましょう。ほかの人の考えを知ることによって、可能性はぐんと広がるのです。”[P.149]
  • りこうすぎた王子
    りこうすぎても生きるのは大変なんだな… 表紙がgood。設定も面白い。地味な本だけれど、いつか小学生に紹介したい。
  • りこうすぎた王子
    むかーしむかし、おとぎ話の世界に心遊ばせたことのある人間なら(そして、そんなことすっかり忘れたふりして、今は現実主義の大人だったりしたら)、この話にこめられたユーモアと皮肉に、思わずにやっとすることでしょう。お妃さまのように、時には知識や分別が、目の前にあるものも見えなくしてしまうのかもしれないなあ...続きを読む