仲川道子のレビュー一覧

  • 10ぴきのかえるのピクニック
    まよいネズミをかえるたちが助ける。
    ねずみのキズついたしっぽをよもぎを薬にするところに反応

    長いものに気をつけての
    へびも大正解でした
  • 10ぴきのかえるのたなばたまつり
    ささを探しに行くストーリー

    ささささというのに笑う息子
    ザリガニに笹の木を切られてしまうとこで笑う

    このシリーズは音のリズムが良い



    参考
    たけのこの皮が落ちていたら「竹」で
    茎の節に皮が残っていたら「笹」
  • 10ぴきのかえるのあきまつり
    2歳9ヶ月の息子へ読み聞かせ

    はまり中
    10ぴきのかえるシリーズ

    ぴんぴん
    っていう表現がかわいくて好き
  • 10ぴきのかえるのおしょうがつ
    2歳9ヶ月の息子へ読み聞かせ

    10ぴきのかえるブームの息子

    そっか冬は冬眠中だものね。
    いろいろ行事が楽しめてよいね
  • 10ぴきのかえるのおつきみ
    2歳8ヶ月の息子へ読み聞かせ

    すっかり夢中な10ぴきのかえるシリーズ

    今回は蛇登場の
    まさかのまるのみにドキドキでした
  • 10ぴきのかえるのたなばたまつり
    3歳

    子どもが選んだので、冬だけど借りた。
    けろぴょんけろぴょんっていうのがすごい読み辛くて
    親の滑舌の良さを求められる笑笑

    3歳なりたてにはちょっとこの文章量は厳しかったみたい
  • 10ぴきのかえる はじめてのキャンプ
    2歳7ヶ月の息子に読み聞かせ

    10ぴきのかえるシリーズに
    はまってる息子

    このキャンプはそこまでヒットせず?
  • 10ぴきのかえる
    2歳6ヶ月の息子へ読み聞かせ

    この10ぴきのかえるシリーズにはまってる息子
    言葉のリズムがよいのか
    読み手も読みやすくて
    読んでるこっちも楽しい
  • 10ぴきのかえるのたなばたまつり
    2歳6ヶ月の息子に読み聞かせ

    10ぴきのかえるシリーズ にはまった
    息子のリクエスト
    季節外れの七夕ばなし笑
  • 10ぴきのかえる はじめてのキャンプ
    ありがちな内容ですが、絵本はオーソドックスなほうがイイですね。かえるをみることがほとんどないのですが、子どもたちはカエルをちゃんと理解しています。
  • 10ぴきのかえる
    10ぴき(「じっぴき」って読むのね)のカエルのドキドキはらはらの大冒険のお話。おたまじゃくしから、カエルになっていよいよひょうたん沼へ帰れる‼

    しょげっカエル、みたいな言葉遊び、10までの数、さりげなく、どじょうとの会話中のコントラストから、水中でも陸でも大丈夫な両生類の特徴もわかったり等々、知識...続きを読む
  • 10ぴきのかえるのピクニック
    子供が好きなたくさんいる系の絵本。

    100匹ネコ、10匹のおばけ、7匹の子ヤギ…(ん?最後のはちょっと違うか?)

    面白いかどうかというよりは、型通りの作品で良いと思う。
  • 10ぴきのかえるのうんどうかい
    風でとばされてしまったトロフィーとおおじいさまを探しにむかいます。
    運動会さながらの道中が楽しいです。
  • 10ぴきのかえる
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて

    2010/10/25
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて2回
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて3回

    2011/02/11
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて

    2011/07/12
    チビ2号、幼稚園、「読みの時間...続きを読む
  • 10ぴきのかえるのなつまつり
    おはやしの名人である「どじょうじいさん」を、生まれ育ったいたずらぼうずの家から助け出すお話。さて、水の外では生きられないどじょうを、どうやって池まで運ぶのか?カエル達の活躍が楽しみ!
  • 10ぴきのかえるのたなばたまつり
    七夕祭りのために笹を刈りに行ったカエル達、途中、冷やかしていたザリガニに追い立てられて、笹にたどり着いたのは良いけれど、昼飯になってしまう…?と、ドキドキの大活躍劇。
  • 10ぴきのかえるのプールびらき
    雨が降ってプールが出来たのはよいけれど、一緒に遊んでいた泳げないイモムシさんが溺れてしまって大ピンチ!さて、10匹のカエルがどうやって助けるのか?
  • パオちゃんの1・2・3
    3歳の息子が数字を覚えるのに役立ちました。
    パオちゃんのひいおばあちゃまが100歳はろそくの数にびっくりしてます。
    「ひとりで消せないねー。」と一言。
  • 10ぴきのかえるのうんどうかい
    玉入れ、パンくい競争、大玉ころがし、平均台、アミくぐり障害レース、綱引き。など様々な競技の絵があります。

    突然の嵐に、みんなで力をあわせて長老を助けに行く物語。
  • 10ぴきのかえるのうんどうかい
    さて、運動会を楽しんでいたカエル達を襲った竜巻が、おおじいさまとトロフィーを飛ばしてしまった。さて、捜索に出かけた10匹のカエルは、正に運動会のような石の大玉転がしや川を渡る1本橋を抜けて、穴に落ちたカエルやおおじいさまとの綱引きをして穴から救出活動に出るが、さて…?