坂井三郎のレビュー一覧

  • 大空のサムライ
    戦争中の集団心理は偉大であり怖く感じた。死ぬ事に恐怖を感じない心理状態まで持っていく戦争の恐ろしさ。レベルは違うものの集団心理の強さを知り会社レベルでも使えるものと感じた。
  • 大空のサムライ
    零戦パイロットとして幾度もの死線をくぐり抜け、戦争の第一線を駆け抜け続けた筆者の自伝。
    基本的に自信家で交戦的(戦争下であり業務なので当然なのだが)な主人公に共感しづらい点もあったものの、物語後半以降部下を持つようになり、厳しい局面においても自らは不安や焦りを表に出さず、ユーモアを見せて部下の気持ち...続きを読む
  • 大空のサムライ
     零戦ブーム元祖といわれる本。零戦のデビューから最盛期の時代に活躍した戦闘機パイロットの体験記である。
     撃墜機数を競い合うスポ根気質で、敵機を見ると「むくむくと闘志が湧いてきた」という調子で屈託がない。撃墜すれば喜び、敵搭乗員の負傷を間近に見るとひるみ、同僚の仇討ちを誓うという気持ちをそのまま書い...続きを読む
  • 零戦の秘術
     「大空のサムライ」こと坂井三郎氏に航空力学の専門家がインタビューをして、その類い稀なる零戦操縦術と戦法の秘密を明らかにした本。
     坂井三郎氏の言葉を口述筆記しているので、ズバッ、グッ、ダダッ、バラバラッ、とまるで長嶋茂雄のコメントのようなところがあるが、理路整然と語ってくれるところもあり、そのギャ...続きを読む
  • 続・大空のサムライ 回想のエースたち
    『永遠の0』『大空のサムライ』と読み継いできましたが、改めて 戦闘機は人が操縦しているのだな と思い知らされます。壮絶な死闘を重ねて生き残ってきた エース坂井氏と、戦争の時代を生きた全ての日本人に深く敬意を払わずにいられません。
  • 零戦の秘術
    零戦のエースファイター、坂井三郎さんの実戦での、戦闘法を解説した本。科学としての理論や、坂井さんへのインタビューも載っていて、
    結構楽しめました。インタビュアーが、東大の工学部航空科の教授らしくて、科学的に検証しようとする姿勢が、比較的中立で、納得のいく印象でした。しかし、戦争って、「人と人」の戦い...続きを読む