ちいさな美術館の学芸員のレビュー一覧

  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    美術館で働く学芸員さんのリアルなお仕事話。
    ムダな事を沢山しよう!と思う。
    そういう心の余裕を沢山持っていたい。
    時間ができたらいろんな美術館、博物館へ行こう!
    私にはすでに“推しエリア”があるので、いつ行こう?と、ワクワクしてきましたー
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話

    学芸員さんという職業は知っていても詳しくは何も知らない…と思ったので手に取った本でしたが、とてもわかりやすく興味深かったです。

    作品の保存に対する繊細な感覚と観察眼、作品を借りるとなれば古今東西どこにでも付き添う忍耐力、はたまた予算の問題もあればデザインも自分たちでやらなければならない…と読んで...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    面白かった〜!
    表紙イラストも文章の書き方も内容も全てがすとん、と自分に入ってきて、お気に入り決定!

    今までなんとなく美術館や博物館って面白いな、と思っていたところにこの本を発見。
    企画展の題材の選び方、作品の輸送、交渉…学芸員って本当に多岐にわたる仕事をされているんだなぁ。
    特に輸送とともに全国...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    最近美術館に行くのが好きなので、もっと美術館のことを知りたくなり買ってみました。
    学芸員さんが書いてるなんて色々知れそう!と思い。

     期待通り、美術館について様々なことを知ることができました!内部も外部からも。
    美術品の保存方法や学芸員さんの交渉あれこれ、パンフレット作りなどなど…
    学芸員さんてこ...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    美術館巡りにハマり
    学芸員という仕事があることを知り
    この本に出会った。

    1つの展覧会が生まれるまで、学芸員の仕事内容、美術鑑賞のヒント…などなど美術館好きにはたまらない1冊。

    中でも第3章の「美術館をもっと楽しむヒント」の内容にはハッとさせられることが多かった。


    私は普段作品の解説を読んで...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    美術館の裏側を知り、楽しむ方法がたくさんあるとわかった。
    作品を見て片手間な感動もありだが、自分が学ぶことで得られる感動も体験してみたい。
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    学芸員のお仕事を裏話も含め赤裸々に綴っています。
    京都寺町三条シリーズの葵ちゃんを通してでしか知らなかった学芸員について、本職の人が様々な視点で語ってくれています。

    一番驚いたことは学芸員の仕事ではないですが、ヤマトや日通に美術品の輸送から展示や撤収まで手がけるプロフェッショナルがいること。美術品...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    表舞台からは見えづらい、学芸員さんの裏話。
    一番知りたかったおすすめの鑑賞方法は第3章で、前2章は展覧会準備の裏話・学芸員さんってどんなことしてるの?というテーマな感じ。

    図録作るくだりで、高校の文化祭とかも図録化されてたら良いのになと思った。あの年の文化祭、っていう記憶って各々のクラスが任意で撮...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    美術館には数回しか行ったことはないが、あの雰囲気が好き。
    この本を読み、次の美術館での楽しみ方が広がったように思う。
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    今まで知らなかった学芸員の役割、そして筆者の一学芸員としての思いが伝わってきた。

    毎回、展示を見に行く度に、誰がどう企画を行って、どう魅せるのか考えているか等考えたことがなかった。地道に努力されている学芸員や美術専門の運送業者、デザイナー、受付の職員等美術館に関わる全ての人たちに頭が下がる思い。
    ...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
     絵画の取り引き術から学芸員になる方法、証明や湿度等の環境管理、一日のスケジュールなど学芸員しか知らない舞台裏情報が一冊に詰まっています! 
     学芸員になるつもりはありませんがどんな仕事なんだろうと気になっていました。題名に惹かれて手に取ってみて正解でした。
     特に驚いたのは厳格な湿度管理です。その...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    学芸員って何をする人?
    美術館にはたまに足を運ぶけれど、美術館で働く人達に注目したことはなかった。
    美術館の「中の人」は黒子に徹して、美術品にスポットライトを当てているから当然なのですが、この本を通じて「中の人」がどんなふうに働いていて、展示会がどうやって作られているのかがざっくりと分かりました。
    ...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    美術館のバックヤード的な話が知れて、好奇心がくすぐられました♪
    こういう専門家の裏事情って、奥が深いですね。
    おもしろかった。
    展覧会の壁や照明、転倒防止のテグス…
    この本で知ったことを元に、より深く見てみたいと思います。
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    学芸員さんによる美術館の楽しみ方。美術館内のさまざまな仕事や、展覧会の持ち方などがわかりやすく説明されている。著者が自分の仕事に誇りと愛情をもって取り組んでいる様子が伝わってくる。(それゆえのジレンマもなんとなく。)
    「美術なんて役に立たないものだし、それでいいんだよ」という趣旨の言葉に共感する著者...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    学芸員さんが普段していること、考えていることの紹介本。美術館にはよく足を運ぶ方だが、学芸員さんがどんなことをしているのか知らなかったので、勉強になった。
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    気になっていた学芸員の資格でしたが、実際どんな仕事をされているのか気になって一気読み。一展覧会が開催されるのに対して想像以上に忙しいたいへんな仕事という事を知り、いかに時間、労力、情熱が費やされている事を知った。通読前は学芸員=展覧会の花形というイメージで見ていたが今は大分印象が変わった。
    昨今どの...続きを読む
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    去年は3回美術館に行った。まだ行きたい美術館、展覧会がある。読んで早く行きたくなった。そういえば以前原田マハさんも何かの文章で言っていたなあ〜と言う言葉が幾つかあり、キュレーターさん学芸員さんが考えていらっしゃることが少し分かった気がする。
  • 学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話
    2024.02.25 美術館の裏側、学芸員の仕事を覗き見することができる。そして、どう作品に向き合ったら良いか。ヒントをもらえます。ボリュームもそんなにないので手軽に楽しめる本です。