浅井建爾のレビュー一覧

  • 地理と気候の日本地図 地元の常識、驚くべき数字を知る
    淡々と気候の話が続くので、とても全ては頭に入りきらないのだが、北から南までやさしくわかりやすく解説されているので面白く読んだ。とくに馴染みのある地域の解説は興味深い。
    行ってみたいと思ったのは、幅2キロの交通の要所関ヶ原と、日本で一番寒い町として紹介されていた陸別町。1月の平均気温は-11℃。北海道...続きを読む
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。日本の歴史と地図を見る目が変わる!「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。なぜそこに県境があるのか?誰が何を...続きを読む
  • え? 本当!? 地図に隠れた日本の謎
    豆知識が並んでいるだけかと思ったのですが、最後の方に道州制の区割り案が載っていました。副州都を提案してあったのですが、それは珍しい意見のような気がしました。でも3つも副首都を作る位なら細分化した方がましな気もします。後、長野、静岡、福井、三重については県を分割というのも、避けられない意見の様にも思え...続きを読む
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    [ 内容 ]
    四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?
    時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。
    日本の歴史と地図を見る目が変わる!
    「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。
    なぜそこに県...続きを読む
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?
    時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。
    日本の歴史と地図を見る目が変わる!
    「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。
    なぜそこに県境があるのか?...続きを読む
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」。日本の歴史と地図を見る目が変わる!「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた。なぜそこに県境があるのか?誰が何を...続きを読む
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    「これ読んでみる?」って貸してもらった本。面白かったし県境はきっちり決まってると思ってただけにビックリ!!
  • 知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎
    今年にはいって、結構地方に行く機会が増えた。いろいろと本を読んだが、気になるのは同じ地方でも山を隔てるとぜんぜん気質が違うこと。この本はそんな違いが県境にある点に着目している。それにしても、県境がないところがこれほどあるとはおもわなかった。