田淵宏明のレビュー一覧

  • なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
    1485

    田淵宏明
    ヒロ総合会計事務所 代表税理士。2018年から「税理士 YouTuber ヒロ★税理士」として活動開始。登録者数は33万人(2022年12月現在)。ビジネスや税金に関する専門的な話をわかりやすく解説する動画コンテンツは多くのビジネスマンの支持を得ている。また、YouTubeの収...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    良本!まさに個人事業主→法人化の手続きを進めている私にとって、「今の私の全ての疑問に答えてくれた」とも言える本。かなり具体的な数字とともに様々な節税対策が知れたことが大きい。やはり経営セーフティ共済はフル活用しよう。そして、役員報酬をいくらに設定すべきか悩んでいたが、非常にわかりやすい表があり、この...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    内容は実践的なものの為、自営業者や副業持ちの方は読んでおいて損はありません。勉強になりました。

    ただ、内容的に結構テクってる所がありますので、事業所得300ぐらいの方が節税意識で法人化した場合、本業の方が疎かにならないよう気を付けた方が良いとも思います。

    手段と目的のテレコって結構やってしまいが...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    人気税理士YouTuberヒロ先生の著書。法人を活用して個人資産形成の最適化を考えている私にとってバイブル的な本だと思いました。

    ・個人事業主vs法人化のメリデメ
    →法人は複雑だが、打てる節税策の幅が大きく広がる。所得300万円以上という小規模でも法人化による税の最適化は可能。複雑な法人運営による...続きを読む
  • なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
    2023.03.28
    思っていたよりよかった。
    著者が丁寧に現状、将来の見通し、今すべきだと思うことをそれぞれ示しているから。
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    人気の税理士Youtuber「ヒロ税理士」さんの節税本。専門用語が多いため初心者の方にはひょっとするとYoutubeのほうが分かり易いかもしれないが、ひとり社長向けに法人に付随する税制や節税が纏められていて紙媒体で一覧性もあるのでそうした点は本書のほうが上かもしれない。

    本書で特に共感するのは、節...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    2020年現在の税制度、個人事業主と会社経営の線引きを整理することができる。
    給与所得・事業所得に対して経費がどこまで適応できるか
    次に所得控除として、どこまで物的控除と人的控除をどこまで計算できるか。最後に税額控除。
    ルールにのっとり、所得を調整できる意味では株式会社の方が自由度は高い。一方でラン...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    fp3級くらいのレベル知識がないと、読んでも理解が難しいように思います。
    株式会社か合同会社か、個人事業主が法人化する時にとても心強い一冊です。
  • なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
    タイトルとは少し異なる内容で、贈与税や相続税、資産の増やし方、起業の話など幅広い。節税なら節税に特化した本、FIREや起業や資産運用ならそれらに特化した本を読んだ方が理解しやすいと思う。
  • なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
    タイトル通り。
    人生の分岐点ごとの対応やお金の仕組みを教えてくれた。
    税金対策のためにできることは、4-6月の残業を減らして、保険料を下げることくらいだ。
  • なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
    税金、iDeCo、扶養、相続のことなど知らないことがたくさんだった。こういうことを学生時代に学びたかった。
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    節税の全体内容を説明しているため、手元に置いておくと便利そう。
    混み入った内容は概要しか書いてないので他の本を読むことが大事かな。でも自己判断だと間違うこともあるため、誰かと相談しながら進めることが重要なんだろうなと実感。
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    【真っ当な節税】
    概略は理解しておく必要はありますが、
    専門家である税理士さんへ任せる方が良さそうです。

    内容は理解しておくが、最善策はケースバイケースになりそうなので、お金を払ってプロに頼む方が賢明です。
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    法人化しての節税のポイントがチップス的にまとまっているので、実際、法人をもっていたらば、どのポイントで節税するのか、抜け漏れないか確認するのがよさそう。大きなコンセプト、ストーリーはとくだんない感じ。
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    前半部分はすでに起業をしている身からすると学ぶところは薄かった。
    節税についてはすでに知っていることも多かったが自信のなかった部分を補強してくれる知識を勉強できた。
    特にインボイス制度や定率法償却率、企業型401Kなどは勉強になった。
    筆者は税理士YouTuberとのことだが、この本で語っていること...続きを読む
  • 日本一わかりやすい ひとり社長の節税 税理士YouTuberが“本音"で教える
    各税金、節税、繰延方法などの基本的知識を分かりやすく解説されていた。とっかかりとしては良いだろうが、金融マンとしては新しく得られた知識は共済のところ程度であったので、少し寂しい本だった。
    各節税におけるサンプルがバラバラで都合よく設定していた感があるので、文頭から例えば①売上1,000万/卸売…②売...続きを読む