櫻井芳雄のレビュー一覧

  • まちがえる脳
    脳の中でニューロン間の信号伝達が30回に1回程度しか成功していない由.従って脳はほとんど間違えていることになる.実感としては、時々間違えている感じだが.制御方法に工夫を凝らしていると想定される.記憶の形成にはニューロン集団の同期発火が必要との解説があったが、最終的にはニューロンの感受性を増大させるこ...続きを読む
  • まちがえる脳
     脳の機能やしくみがまだわかっていないことが、よく理解できた。「AIが、心を持つ日が来るのか」と考えることがあるが、そもそも心って何なのかがまだはっきりしていないのだと思う。
     脳について、これまでの研究でわかっていることの中にも、実は実験条件のおかしいものがあることもわかった。
     いい本でした。難...続きを読む
  • まちがえる脳
    脳は、非常にアナログな動作をする器官である。人の脳には1000億のニューロンがあるといわれている。しかもひとつのニューロンに数千のシナプスがあり、そこでは非常に不安定で確率的な信号伝達が行われている。電気信号を受け取る樹状突起上では信号の逆方向転換が生じ、軸索を覆うミエリンの変化による信号伝達速度の...続きを読む
  • まちがえる脳
    脳の最新の知見を平易に解説する本書。専門用語もあり読むのは少し我慢が要りますが!脳の神秘に触れられます。脳の情報伝達が確率的であり、間違いながら働くことでさまざまな可能性が担保されていること、AIとは根本的に違うことを解説。今でもなお脳はわからないことだらけであり、脳に関する迷信をことごとく喝破する...続きを読む
  • まちがえる脳
    最後の迷信を超えて、というのが最も面白い。今まで説明される脳の局在説が間違いというのが多くの実例とともに説明されている。水頭症や強度の転換で脳を切除されたか脳が委縮した状態でも正常に生活ができているというものも説明されている。また最も説得力が大きいものは、運動や何かをしているときには脳の一部部が強く...続きを読む
  • まちがえる脳
    思った以上に専門的な内容でしたが、様々な事例や研究例と共に説明されるのでわかりやすくまた面白かったです。
    本書で脳の機能について今わかっている事・わからない事を丁寧に解説してるからこそ最後の筆者の「脳の機能はアンサンブルで決まる」という言葉にとても納得できました。
  • まちがえる脳
    脳は、コンピュータと比べると、不完全で不確かな計算装置であると同時に、極めて複雑で多様な作用を持っている。だから、間違うとともに創造的な閃きを生むし、脳の一部が損傷したり全体が萎縮したりしても機能を代替して通常と同じように機能する柔軟さを持っている。
    こうした極めて複雑で多様で可塑性の高い脳について...続きを読む
  • まちがえる脳
    脳についての最新の研究をわかりやすく述べている。人は間違えるものであるが、間違えるからこそ新たなアイデアが生まれるのだ。
  • まちがえる脳
    錯視のような身近な「まちがえ」の話かと思ったが骨太な内容。
    脳機能の再現をAIがなし得るかという積年の議論は、西垣通氏のような情報学者からの反駁も興味を惹かれたが
    神経科学者からの、そもそも脳機能の未知性からの論拠もなるほどと思わせられる。

    実地的な検証の必要性と難解さ。それを解き明かすための科学...続きを読む
  • まちがえる脳
    最近、人工知能についての本を読んでいる。
    ニューラル・ネットワークなど、人間の脳がモデルになっているとの説明も見かける。
    そこで、人間の脳はどうなのか、気になって併せて読んでみた。

    著者はニューロンの働きを調査してきた人とのこと。
    40年にわたる研究の成果を、他の研究者の成果も交えながら解説してい...続きを読む
  • まちがえる脳
    脳はいいかげん?AIが発達すると人間の脳のようになるという神話がある。今のAIは、脳の神経回路を模したニューロネットワークを基盤にしているからと。この本を読むと、脳はデジタル回路でできたニューロネットワークのようではなく、もっともっと複雑で、また解明されていない仕組みでできているという。ニューロンが...続きを読む
  • まちがえる脳
    やや専門的すぎ、一般人には理解しにくい箇所があったが、脳がいかにまだ分からないところが多いか、また次のように巷で言われていることが真実でないか、と言うことが知り得た。

    具体的で本質的な疑問
    ・自ら発火できないニューロンがつながりつくられている脳が、どうして自発的に活動できるのか?
    ・ニューロンは集...続きを読む
  • まちがえる脳
    AI持ち上げの批判がすごくわかりやすかった。結構わかっていないのに比喩で何とかするのは認識法としてわかりやすいからであろう。もうちょっと丁寧にやってね、というところか。実用化できそうなところが結構危うい・怪しいという話は読みごたえがある。
  • まちがえる脳
    思っていたより専門的な内容の本だった。説明は易しく、脳科学素人でも理解しやすい。脳の正確なしくみはまだまだ解明されていない、というのが筆者の伝えたいことだと感じた。

    脳のメカニズムは、現在の科学を持ってしてもほとんど解明されていない。正確無比なコンピュータと異なり、神経回路は確率的なゆらぎをもつ。...続きを読む