大場美鈴のレビュー一覧

  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    良書。発達障害のあるなしに関わらず、全ての子育てに参考になると思う。何度でも読み返したい。
    途中途中にある、作者さんの、○○の法則、のコーナーが特にためになった。
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    読み終えてすごいなーの一言。
    うまく行かないことを諦めずにあの手この手で、あせらず、あきらめず、子育てをされている。
    内容は難しくなく書かれているけれども、これを実行出来るのはとても忍耐力が必要になりそう。
    この本は発達障害、グレーゾーンの子育てから生まれた声かけとなってはいるけれども、普段の人との...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    ご経験やこれまで学んでこられたことが、母親の立場から具体的に紹介されていて、わかりやすかったです。

    わが子が幼い頃に出会っていたら、とても助けになっただろうなと思いながら読みました。

    子育て中の母親の、応援団のような本でした。
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    読み終わって心が軽くなりました。
    ついつい子どもたちに多くの事を求め過ぎてしまって、反省する毎日でしたが、子どものありのままの姿を受け止めて、寄り添っていけたらなと思います。

    まずは心を片づける声かけから始めてみようと思います。
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    同じ著者の前回の本では、良いこと書いてあるのは分かるけどちょっと疲れてしまったが、
    今回は最初(chapter0)と最後(エピローグ)が、親向けへのメッセージで、それがとても良かった!

    子供への声かけをするためには、まず自分にも優しくしよう(自分を粗末にしない、できないことがあってもいい、ちょっと...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    子どもの発達は個人差だけでなく個人内にも差があり、それを無理に変えようとしないという意識と、常に最適な言葉かけができない自分を責めないという心構えがまず第一に必要と分かりました。
    大人が子どもに貼ったレッテルは優等生にせよ出来ない子にせよ、どれも呪いになるのだから、行動を観察しながら「自己肯定感(根...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    発達障害児に対してどういう関わりが良いのかを勉強中に出会った1冊。
    中身は家庭内での話が主で、親と子のコミュニケーションのうち、親の声かけの具体例がたくさん載っていました。
    発達障害児の支援者として、親子関係の改善に役に立てられそうなネタもいくつかあり、参考にしたいです。
    ただ1番参考になるのは当事...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    新しい子育ての方法が書かれているわけではありませんが、お母さんが前向きになるアドバイスが多くて、読んでいて元気が出ます。
    学校での小さなトラブルがあったときの声のかけ方なども、書かれているので心強く感じました。

    小学高学年から中学生のお子さんがいるお母さん向けの本だけれど、お父さんも読んでほしいで...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    5歳の子どもに対しても使えるフレーズはたくさんあるが、もっと上の子どもが対象になることのほうが多く感じ、また時期を見て読みたくなる本だった。

    育児書などは、最近好きになり子どもが幼稚園に入ってから読み始めたのだが、あまり深く考えず、さらっと斜め読みくらいが育児する側からすると精神的に丁度良い。
    ...続きを読む
  • 発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換
    いじめに関するページで、「パンチやキックを100ダメージとすると、笑われたり無視されたりは1回で5ダメージくらいかもしれない。でも大勢とか何日も続けば合計したら殴られるのと同じ。」という言葉が上手い例えだと思った。

    全体的に内容に目新しさはなかったが、読みやすい本でした。