ジョン・イビットソンのレビュー一覧

  • 2050年 世界人口大減少
    日本やその他先進国、それに中国、アジア。人口減少はこれらの国々で起きていること。でもなぜか将来的には人口増加をなんとかしなくちゃならない。なんだか矛盾した考えを持っていた。

    しかし実はアフリカでもそうなるだろうということが実データや各国での聞き取り調査でリアルに実感できた。

    キーワードは女性だっ...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    原本のempty planetも読みました。国連の予測に反して世界の人口が2050年から不可逆的に減り始めることの要因、つまり統計資料と著者らが世界をめぐって再発見した「都市化と女性の権利や教育水準の向上」が世界の人口を下げる要因になっているという主張には大変説得力がある論拠となっています。

    ただ...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    女性の教育(性教育含む)、都市化、脱宗教化が進むと出生率が下がり、人口置換水準2.1かそれ以下になっていくことを様々な統計や世界中でのヒアリングから論じた本。
    ・韓国、ケニア、インド、ブラジルなどの中興国〜途上国でも押し並べて出生率が下がっている。
    ・移民を吸い寄せるアメリカでも、移民二世の出生率は...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    「人口は爆発しない」。

    日本における人口減少が叫ばれて久しいが、地球全体でもその傾向があることがわかった。地域によって、緩やかであったり、顕著であったり、と、そのスピードは違うが、人口減少傾向であるのは、間違いない。

    死亡率がゆっくりと低下し、出生率は人口置換率を下回る。
    都市化が招く人口減少。...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    この書の優れた点は、現地で生の声を聞いて肌で感じた社会傾向を語っていることである。多くの先進国民が、また日本人が漫然と持っているかつての発展途上国イメージは、現地に行くと全く違う。先進国だ、G7だ、などと胸張っていると、今世紀中に色々な意味で脚を掬われる。そう感じさせる一冊。
  • 2050年 世界人口大減少
    原題は「Empty Planet」。人類史上初めて人口が減少に転ずると説いている。国連は21世紀の最後までに世界の人口がこのまま増え続け110億人に達すると予測しているが、本書で紹介されているようなデータを一つ一つ積み上げていくと、はなはだ懐疑的に思われる。
    「ファクトフルネス」の著者で統計学者のハ...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    世界で出生率の低下が起きていて、2050〜2060年頃から世界人口は減り始める。
    要因は女性への教育普及により子供を産む選択の権利が向上したこと。また、都市化が進み、子供を持つことがコストになることで、多く産みたいと思う女性が減ったこと。
    この現象は止められることが無いという。
    本書では人口減少の解...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    【感想】
    国連の「世界人口予測2019」によれば、世界人口は2030年に85億人、2050年には97億人、2100年には109億人に達するとされている。しかし、筆者のダリル・ブリッカーはこの予測に懐疑的だ。筆者は2050年に90億人で人口がピークに達し、その後は減少が続き二度と上昇しなくなると予想し...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    人口減に繋がる「しわ寄せ」は今後日本のさらなる低迷化が予測できる。その為にも早々に対策を打つ必然性があると感じた。日本経済安定化は日本独自の移民・難民受入策の見直しで経済の底辺を支える人口増を狙うしか無い(カナダの成功対策を見習うべき時期に来た)と言う。 さらに私が思う、IOT(モノとモノの結合)に...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    人口は国連の予測よりも早く減るというのを各地域ごとに解説した本
    色んな国の話が出てきて興味深いところもあるけど、流れはどこも同じなのでちょっと飽きが出る。
  • 2050年 世界人口大減少
    世界人工は増加すると言われていたが、実際は2050年頃をピークと
    して減少を始め、二度と増えることは無い。

    そんな予測を各国の出生率や都市化、移民政策などから読み解いている。

    昔は人口爆発で大変だ!とか行ってたけど、確かに最近聞かないね、という
    感じだったので、読んでいて感覚としては共感できるも...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    人口が減る!!ってことには納得した。
    人口減少による暗黒の未来を語っている。ディストピア。著者は逆マルサス。
    解決策は継続的な移民受け入れしかないぞ!と主張。

    『かつて行われた人口増を過剰に恐れての出産抑制政策+核家族称賛宣伝+核家族の増加+貧困の減少+宗教権威の低下+女性の権利上昇+都市化=人口...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    2050年には世界人口は減り始める。国連統計では21世紀中増え続けて110億人になるとしているが、それは間違い。街の人たちのインタビューからそれを推計した。
    国として、移民と多文化主義を受け入れなければ衰退する。

    農村では子供は働き手になる。都市では重荷になる。都市化が進めば少子化は進む。
    女性の...続きを読む
  • 2050年 世界人口大減少
    世界の人口の変遷とその理由を知りたい人におすすめ。

    【概要】
    ●マルサスの『人口の原理に関する一論』は誤り、人口爆発は起きない。
    ●人口減少の根拠は「都市化と女性の地位の向上」である。
    ●人口減少に伴う国力低下をどう防止するか、移民を受け入れるしかない。

    【感想】
    ●人口減少が本当にダメなことな...続きを読む