今木智隆のレビュー一覧

  • 小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法
    従来の宿題にはあまり意味がないことなど、
    もっともだと思うことも書いてあるが、
    学校現場にも、宿題の改革のみならず
    変わりつつある向きもあるということを
    述べずにはいられない。
  • 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方
    算数特化型のタブレット学習RISUが気になっていたので読んでみることに。
    全体として読みやすかった。

    「算数検定」で苦手単元を洗い出せると言うのは気づかなかった。こどもが大きくなったら受けさせてみたい。
    良かれと思って良く言う「私も苦手だった。難しいよね。」は逆効果な様なので、ポジティブな言い回し...続きを読む
  • 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方
    2021.4.9開始〜2021.4.21
    ●一言要約
    勉強することに抵抗がないような子(その入口となる理系に苦手意識を持たない子)を育てるためのハウツー本。
    ●目的
    ①自分の子どもが数字に対し前向きになるにはどうすればいいか知りたい。
    ②その具体例を知りたい。
    ③ 夫婦間での共有方法を知りたい。

    ...続きを読む
  • 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方
    RISUの代表者の著書です。

    ただ計算ができればいいというわけではなく
    その概念がやはり大事

    日常の中でも身近に算数はあるので
    日々積み重ねて行きたい
  • 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方
     根本的な資料は著者のスクールにおける統計であり、世の中全体的なものではないのですべてをすべて鵜呑みにするのも危険。

     問題文に対してもちょこちょこミスがあり信頼性に欠ける

     総合的によればこの著者のスクールに入るのならば読むことに無駄はないが、この本だけで得意な子を育てたいと思ってしまったらや...続きを読む
  • 10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方
    学校教育で良い点をとることをゴールとしている世間知らずな親が読むといいと思います。

    理解というよりは算数にフォーカス。本書の最後の方に述べられているようにこれからは理系文系と分けること自体がナンセンスとみなされるだろう。

    四分の三くらいは具体的数学問題のタイプわけと対応策の提示といった感じ。