こつじゆいのレビュー一覧

  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    1.人事異動が決まり、営業マンになったので1年目は何をすればいいか知りたくて買いました。
    2.この本の要点は3つあります。1つは事前準備ができる人ほど営業の成績が良いことです。2つめはお客さんの話を聞くことから始めることです。3つめは仲間を大切にすることです。
    また、この本で印象に残ったことは、「経...続きを読む
  • 営業の働き方大全
    100の項目が見開き2ページずつですごく分かりやすく、なおかつイラストもあり読みやすかったです。
    ノウハウ的なことは少なく、営業として既に活動されてる方にとってはある意味復習的な感覚が受け、これから営業やセールスを学ぶ方には教科書的な基本なことが多いように感じました。
    自分的には商談で気をつけること...続きを読む
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    営業のとっかかりとしては良いと思った。
    営業の基本を文字で確認することで、実際の現場での対応がスムーズに進むのではないか。
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    営業1年目の教科書というタイトルですが
    営業職ではなくても、1年目じゃなくても気づきがある本だと思います。

    全部わかってる、
    全部できてる

    人間はいないと思います。

    できていないことに気づけるのは年次重ねてからかも。

    若いうちから、今から、意識することが大事なことはたくさんあると思います。
    ...続きを読む
  • 営業の働き方大全
    朝の時間やスキマ時間の有効活用、緊張に対するポジティブな捉え方、自分の体について知ることなど時間と共に忘れがちだが結果を出すためにはどれも重要なこと。
    そして、大切なのはこれらのことを一過性にするのではなく「継続」していけるか。
    上手くいってるときこそ、謙虚に現在の自分を分析し、修正していくことが必...続きを読む
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    〜するのが望ましい、〜で好感度UPのような、気づきやマナーの側面として基礎的な部分が掲載されてる。

    たしかに、一般的にはこれが出来る人は良い営業だと思うが、わかっていても意識的に習慣づいていないと行動に繋がらない難しさというのがあって、わかってはいるけど出来ない難しさみたいなものが課題だと思った。...続きを読む
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    相手に最初に営業にしてほしくないことをきく、
    これは新しかった
    はじめてのお客様には実践してみよう
    #flier
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    超基本的なことだが自分を顧みると耳が痛いところがあった。

    (心得)
    自分の長所を知っている数だけ上手くいく
    休息の技術を持った人ほど結果を出す
    (身だしなみ)
    見た目に手を抜かない
    (トーク)
    お客様の要望を声に出して復唱する
    真剣に聞いているという姿勢を体で伝える
    (商談)
    お客様からのよくある...続きを読む
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    営業一年目の教科書  菊原智明

    当たり前のようで意外とできていない営業の術
    会社・商品・職業・自分への自身が大事
    リービッヒの最少律 植物の成長速度の法則 必要とされている栄養素のうち量の最も少ないものに影響されてしまう
    傾聴と自己開示が大事
    むずかしい話を分かりやすく話 
    お客様の要望を復唱 ネ...続きを読む
  • 営業の働き方大全
    インプットの2倍アウトプットする。超速でアウトプット。
    朝はアウトプット、午後はインプット、夜は吸収。
    とにかく手を付ける。やるからやる気になる。
    アクションノートをつける。手帳ではスペースが狭い。
    ながら作業より、一点作業。

    外見ではなく、信念や習慣を褒める。
    相手の名前を呼ぶ。
    笑顔の練習をす...続きを読む
  • トップセールスが使いこなす!“基本にして最高の営業術”総まとめ 営業1年目の教科書
    お客様の要望を声に出して復唱する、商談な不安を聞き出すことから、共感の有無が成功か失敗かの分かれ道、など、全てに共通する大切さだと思う。ストレスのかけ方、息の抜き方などは、長く続けられる工夫だと思う。