日経BPのレビュー一覧

  • ウクライナ危機 経済・ビジネスはこう変わる
     軍事大国の独裁者が理性を失えば、地球規模の危機に発展することを思い知った。2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア、中国、北朝鮮に近接する日本。日本は極東のウクライナ。軍事侵攻と経済制裁のチキンレース。制裁でロシア経済を困窮させ、ロシア国民の蜂起を促し、プーチンを後悔させなければい...続きを読む
  • 日経テクノロジー展望2023 世界を変える100の技術
    自分の領域外の新たな技術について広く簡潔に触れられるので毎年トレンドを追うのに良さそう。
    今世の中で大活躍中のchatGPTはこの書籍の中では実現性が低かったので、とはいえ技術の台頭とか躍進はなかなか読めないものなんだなと思った。
  • 日経テクノロジー展望2023 世界を変える100の技術
    どういう基準で選んで、メトリックを付けているのか分からんが、なんとなく流行のキーワードを押さえるには非常に有益。
  • ウクライナ危機 経済・ビジネスはこう変わる
    ロシアのウクライナ侵略の初期の頃の分析。主に企業活動など経済面の影響が丁寧に分析されている。
    特定の分野の影響を知るには良い本だと思うが、既に散々報道されているトピックばかりであり、特に新たな視点があるわけではなかった。
  • 日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術
    未来妄想が捗る本。自分と関わりない業界のネタを読んで視野を広げる。工事系のテックでセメントフリー接着、自動修復というネタが個人的にはSF感あって印象に残った。
  • 日経テクノロジー展望2022 世界を変える100の技術
    懸賞で頂いた
    どこからでも読めるので休憩や寝る前に良い
    技術の中身の説明がなく、
    技術をめぐる企業の動きとか活用法しか書いてないトピックが所々あるのが消化不良

    暗号化してパスワードを別メールで送ることは
    略称でPPAPと言うらしく
    ひと昔前じゃんと思ってめっちゃ面白かった


    気になった技術をメモ...続きを読む
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    既に実現しつつある技術でありながら夢を感じる項目が並ぶ。
    個人的に興味を引かれたのは、
    ●自己治癒材料
    ●3Dプリンター
    ●アクティブ消音システム
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    テクノロジーがすべてを変える
    5Gが場所の制約をなくす
    着るだけで人間をサイボーグに
    試合や講演をその場にいるかの様に味わう
    造れなかった形を造れる時代に
    コンピューターが試行錯誤してデザイン
    最新技術で人に優しく
    遺伝子治療から細胞医薬まで新時代を迎える
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    読むタイミングが悪かったのかもしれないが、基本すでに既知な情報だった。
    それだけ確実性の高い情報だったということなので、差別化出来る情報ではない。
    本当の潮流は本からは手に入らない。もしくは手に入る頃にはすでに遅い。
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    オリンピックで、驚きのテクノロジーが体感出来そうだと思った。オリンピックが楽しみだ。日本で開催しなくても良いのだが。
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    毎年楽しみにしている。2020年は5Gを中心にインフラや基盤に関する技術が使われだすので生活もビジネスも大きく変わってくるはず。
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    トンデモ未来テクノロジーではなく、実用化される技術がテーマごとに整理されている。我々の便利な生活は、地道な要素技術の発展で成り立ってあることを改めて認識した。
  • 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
    書名のとおり、2020年代に実用化の兆しがある技術についてまとめたものです。
    100個のまったく違う技術を扱っているというものではなく、幾つかのキーになる大きな技術革新の適用が100個並べられています。個別のトピックについては大まかな概略が述べられており、全体の概観や導入のために良い本だと思います。