沼田俊介のレビュー一覧

  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    AI×データというツールだけが一人歩きし、導入自体が目的になってしまっていないか?
    目的を与えるのは常に人間で、出てきた結果をどう活かすのかを決めるのも人間であるにもかかわらず。
    そしてものづくりの基本が土台に無くてはならない。

    、、、という暗黙知を体系的に整理して形式知してくれた良書。
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    稼ぐ製造業となるための、情報整理のポイントを4つのステップで解説。
    見える化する目的が非常にクリアであり、すっきり腹落ちして読める。

    DX、RPA、IoT、A.I.といったキーワード全盛のこの時代に、なぜその
    ツールが必要となるのか。ツールを使う前にやることがあるのではないのか。
    目の前の技術に踊...続きを読む
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    AI/IoT時代における日本メーカーの生存戦略を語る。
    IoT以前の時代には、
    1.収益の見える化、
    2.社内プロセスの見える化、
    3.顧客ニーズの見える化、
    というプロセスで発展を遂げた。

    IoT以後の時代には、
    4.リアルタイムの見える化、
    5.ビッグデータ分析と予知、
    6.リアルタイムの制御...続きを読む
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    製造業向けの見える化に関する良著。

    <メモ>
    ・どの部分をオープン化して、どの部分をクローズ化するかを業界全体で設計し、見極められるかが重要。
    ・ドイツが行おうとしているのは地上とクラウドの間の空中領域。インダストリー4.0で取り組もうとしているのは空中層をいかに築き上げるかという取り組み。クラウ...続きを読む
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    国際競争力が低下している日本の製造業。
    AIとIoTで、見える化をするとどんな可能性が見えてくるか。日本の戦略と海外の戦略の違いはなにか。ビジネスモデルの変化について知ることができる。
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    見える化1.0から見える化4.0という名前で段階的な見える化の状態を解説する章組。
    生産現場における見える化ロードマップを描く場合の参考にはなると思う。
    現時点で世の中に出回っている事例が少ないからか、3.0と4.0の部分はやや内容が薄いという印象。
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    副題にインダストリー4.0に代表されるようなAI・IoTといった技術を製造業で活用すべし、というのはもはや異論がない方向性だとしても、それがどのように会社の利益の増大に貢献するのか、という点については、まだ試行錯誤の段階である、というのが実質ではないだろうか。また、インダストリー4.0関連の類書にお...続きを読む
  • 見える化4.0 AI×IoTで「稼ぐ力」を取り戻せ!
    結局、AIへの対応ということか。なんとなく言いたいことはわかるが、挟み込まれた事例や図表の説明が雑駁すぎて、もったいないし、かえってわかりにくい。かといって細かい事例を説明されても余計であろう。表題もどうか。「○○いくつ」となると、その次はどのようにバージョンアップしていくのか、と期待してしまうが、...続きを読む