阿部紘久のレビュー一覧

  • シンプルに書く!
    上司から、メールやテレワークのチャットの内容はシンプルに書け、と言われたこととも重なり、こういうことか、と本書を読んで理解した。長々と文章を書くのをやめたい方にはおすすめしたい。
  • シンプルに書く!
    文章はシンプルに書く

    完結明瞭

    見理解共感
    ひたすら基本に確実にシンプルに
    いきなり核心

    伝わる文章術です。
  • シンプルに書く!
    シンプルに書くことが、伝わる文章を書くために必要な最短のこと。ポイントを実例とともに紹介していて分かり易い。
    まずは、「述語を早く登場させる」こと、「言い切る」こと(・・・が、・・・だがは×)、「一文一義」。「・・・のことで」は意味があいまいなので、「・・・の結果」等明確な接続を行う。いきなり核心に...続きを読む
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    小論文を書くための参考に読んだ。
    文章の書き方というよりも、細かい言い回しについての解説が多い。
    こんな文章を書く日本人がいるのだろうかというようなレベルの例文が多く、途中眠たくなってしまった。
    けれど、考えてみたらヤフーのコメント欄など稚拙な文章を書く人もいるので、読みにくい文章を書く人は意外と多...続きを読む
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    仕事で文章を書く際、辞書みたく使えるよう手元に置いてます。

    文章に関するポイントが77個書いてあり、個人的に句読点の部分をよく参考にしています。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    正しく読みやすい ということで一読するにはいい本。
    仕事などオフィシャルな部分では役に立つと思います。
    エモさ、共感、時代感とかは消えていきそうだと感じました。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    生活習慣病や高齢化社会が進んでいる
    →高齢化が進み、生活習慣病が増えている

    ○間違ったまとめかたをしない

  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    コスパ抜群の本。

    当たり前のことを知らなかったということを教えてくれる本。

    この本を読んで文章を書く時に本のポイントを気をつけて書くようになった。
    実践しやすい内容が多く書かれているため、すぐにちょっとした文章術が身につく良い本。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック


    本来の意味を考えて言葉を探す


    関連する言葉との混合を避ける
    似たような言葉を使わない。

    コンセプト、伝えたいことを決めて書く。

    主役は早く登場させる

    読み手に頭を使わせない。

    曖昧な表現を使わない。
    教えられる中で  何を?

    強調する言葉は少なめ。
    目立たなくなるから。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    読む人を選ぶ本
    文章がそれなりに書ける人にとっては、今更なことばかりだし、根拠も示されないため、モヤモヤ感が残る。
    一方で文章が絶望的に書けない人にとっては、救世の書で、文章力が劇的に改善するものと思われる。

    読んで損はないと思うが、得する度合いは人それぞれか。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    文章を書くときの基本的なルールが書いてあった。間違えて使っている言葉もあり、なるほどと思いながら読んでいた。勉強になった。視点を書いたり、ちょっと言葉を変えるだけで、読みやすくわかりやすい文章に変化して驚いた
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
     今一度文章の基本を見直して、できていないところがあれば参考にしようと思い、購入。

     この本は、社会人や学生が書いた原文を、筆者が添削しながらノウハウを教える流れになっている。正解の文章を隠して、いったん自分で原文をどう正すか考えて読みすすめるのがおすすめ。間違ってたら解説を読めばいいし、正解した...続きを読む
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    文章をスッキリ分かりやすく書くためのアドバイスが書かれており、大変参考になった。最近長い文章を書く機会が無くなってしまったが、この本を読み文章力をアップさせたいと思うようになった。
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    文章書きのスタート地点を学べる。

    基礎固めのために…と手にしたが、内容が細かいので時間をかけてられなかった。
    もちろん知らない要素もあったので、それを拾い読みしていくことにした。

    「文章」というより、「文章を構成する文節や助詞」の使い方が記されている。

    例)「に」の使い方、「を」の使い方…など...続きを読む
  • 文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック
    「小学生のころから国語が苦手だった」という人にオススメの一冊。

    「短く」「正しく」「わかりやすく」をテーマに、日本語の文法から丁寧に教えてくれるので、まるで授業を聞いているような感覚で読み進められる。

    話し言葉のようにしか文章を書けない人や、意味もなく長くなりがちな人、日本語の組み立て方があやふ...続きを読む
  • シンプルに書く!
    あらゆる文書を格上で役に立つと思う。具体例も多く参考にさせていただいた。色んな書類を作成する際、つい間を埋めるのに気を取られ、回りくどい書き方をしてしまうが、読みてにとっては余計な事なのだと知らされた。