倉橋竜哉のレビュー一覧

  • 呼吸で心を整える
    はぁー、ふぅー。
    息づかいを感じる、脈拍を測ってみる。1分間に60ー75回
    →今日もつまらない商談だな。あ、脈拍を図ろうっと。

    呼吸はいかに不自然にやるか、不自然にやれば意識を向けることができる

    ため息でスーパーオキシドディスムターゼSODという酵素が活性酸素を分解するぜ

    ゆるめる呼吸→肩スト...続きを読む
  • 呼吸を変えると、人生が良くなる
    著者が開発、提唱する「マイブレス式呼吸法」の実践方法が紹介されている本。
    具体的には、「心体放流願」の5つの呼吸法のステップ。
    心:ツキ(月)の呼吸
    体:見つめる呼吸
    放:ゆるしの呼吸
    流:合わせる呼吸
    願:想いを描く呼吸
    まず吐ききることからスタートするイメージを使った呼吸法は、瞑想にも通じるが、...続きを読む
  • 呼吸で心を整える
    吐く息に注視し、それ以外のことは考えない。
    意識的に行わないと、いや意識的に行ってもどうしても
    雑念がわく。
    未熟な限りである。
  • 呼吸で心を整える
    イライラ、怒り、緊張、妬み、悲しみなどを消して、「集中力」「自制心」「継続力」を高める呼吸法について書かれています。
  • 呼吸で心を整える
    セミナーで倉橋さんの話を聞いてから購入

    生き急いでる私にぴったしの本。
    週に一度のヨガの時だけ
    呼吸に意識してるけど
    普段の呼吸はすごく浅いし
    息をしてることすら忘れてる感じ。
    いくつか紹介されてる呼吸法は
    すぐに、実践できることばかり。
    さっそく始めよう。


    本を買うとダウンロードできる
    呼吸...続きを読む
  • 呼吸を変えると、人生が良くなる
    『呼吸とは【呼】と【吸】で成り立っている』

    【呼】…息を吐くこと
    【吸】…息を吸うこと

    ※本来は息を吐いてから吸うことが呼吸と言う。

           ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

     呼吸の本来の意味を知り、意識的に息を吐いてから吸うを心がけた所、頭の回転が良くなり次々と言葉...続きを読む
  • 「ゆるせない!」がスッキリなくなる方法
    最近の自分は「ゆるせないこと」に執着し、コントロールできない事柄に対して腹を立てているなと感じ、自分を変えられるかもと思い、読んでみました。

    まず、私に必要なのは自分の判断で「ゆるす」を選択すること。
    コントロールできない他人に謝罪を求め、あえて「ゆるさない」を選択するのではなく、自分の判断で「ゆ...続きを読む
  • 呼吸で心を整える
    人間にとって「呼吸」は大切なことは言うまでもないが、普段意識しないからこそ、そのことを意識することで変わるものはある気はする。そのことについて、(1)ゆるめる呼吸:緊張感を和らげる、(2)数える呼吸:集中力が高まる、(3)歩く呼吸:イヤな気持ちをリセットする、(4)声を出す呼吸:頭の中に浮かんだ雑念...続きを読む
  • 呼吸で心を整える
    呼吸法のセミナーも主催する著者の、呼吸の有用さを教えてくれる一冊。どれも簡単にできるものばかりなので、試してみる価値あり。著者はこの他にマインドマップの講師をやっていたり、無料メルマガを発行していたりもしている。
  • 「ゆるせない!」がスッキリなくなる方法
    ゆるせない中毒になっている、という認識ができて良かった。
    じゃあそれをどうやって解決するか、さまざまな呼吸法が紹介されているが、効果的とはいえなかったので、ちょっと期待が大きすぎたかも。
    でも、一時的には楽になる。
  • 呼吸で心を整える
    呼吸をコントロールすると心がコントロールできる。緩める呼吸。数える呼吸、歩く呼吸と呼吸法を実践するためのメソッド本。
    まずはゆっくり、細く、長くを意識して息を吐き切るところから取り入れて行きたい。
  • 「ゆるせない!」がスッキリなくなる方法
    思い出して頭にくることがあり、本書を手に取りました。本書を読んで、そんなことで時間をとられるのがもったい気持ちになれるようになりました。
  • 呼吸で心を整える
    呼吸って意識すると逆に非常に苦しくなるのだが…
    でも知識を深めることで自分の身体能力の向上につながるのならばこうした知識もやっぱり必要だと思う。