ビャルケ・インゲルスのレビュー一覧

  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    ノーム・チョムスキー、レイ・カーツワイル、マーティン・ウルフ、ビャルケ・インゲルス、フリーマン・ダイソンといった政治学教授、発明家、経済ジャーナリスト、建築家、数学者といった知の先端をいく人たちへのインタビュー集。
    AIが指数間的に成長していく未来を描くレイ・カーツワイルの話が一番面白かったし再読し...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    既存、既成概念にとらわれない様々なそして先端の考えや視点を紹介する一冊だ。アメリカの政治、民主主義、資本主義、AI、建築、宇宙など広く(表面ではあるが)見れる。それぞれのインタビューイーの見解をにわかに支持はできないが、関連著書を読んで深めたい。
    とりわけ、
    カーツワイル氏の話をにわかには信じられな...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    人類史に前例のない加速度で起こる激変期に何が起こるか?胸が躍る。
    人類史上、エキサイティングな面白い時代になるかも?
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    ものすごく面白くて、ワクワクされられる。
    いろいろな分野で活躍する5人にインタビューする、人類の未来。
    悲観的なことも、楽観的なこともあるし、お互いに意見が合わない部分もある。
    インタビュアーと、話し手が頭が良く、明晰でわかりやすいため、AI、環境、政治、テクノロジーについてわかったように感じるほど...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    キンドル月替りセールで安くなっていたので購入。
    象を調べるアリの1番先頭にいる何人かの著名な人物に象について聞く本。細かな理論ではなく、何をどう考えているかをわかりやすい言葉で説明されており、内容以上に分かりやすいし、気付きも与えてくれる。科学者である方々が、文学やビジネスについても敬意を持って語っ...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    どのインタビューも深く掘り下げられていて、読み応えがあった。道を極めた人の考えを、インタビューだと偏りすぎずに聞けるのがいいなと思った。
    内容に関してもどれも興味深かったが、サイエンスは大事だが人間にとっては物語も重要、というのが面白かった。むかし哲学と自然科学は密接だったというのも。なるほど。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    人類の不確実な未来を何を基準にして生きていくべきなのか、今後の未来はどのようなテクノロジーの進化を通していかなるライフスタイルが繰り広げられていくのか?このようなことをそれぞれの各専門分野の有識者たちによるインタビューを通して語られる内容を学び来るべく未来の礎を築ける参考となる。不透明な不確実な未来...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    2015年5月から2017年2月までに収録されたインタビューを2017年4月に発行したもの。こういう方々が、コロナ後の世界について語ったものを読んでみたい。
    現在は、地質学上の「人新世(Anthropocen)」と呼ばれる、人類が地球環境に大きな影響を及ぼす時代で、もし始めたら世界が終わってしまうか...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    現代社会のさまざまな分野の泰斗である人たちへの人類の未来に関するインタビュー集。
    フレーズの引用はノーム・チョムスキーの発言より。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    「サピエンス全史」が出た勢いで、その方向で面白そうな知的フロンティアの方たちに聞いて回った的なインタビュー本。
    こういう視座で世界の行く先を見たり考えたりしてる人がいるのねーという、とっかかりになる本。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    知の巨人たちへのインタビュー集。理解の幅を広げるには良い。あと、インタビューを受けた人たちのお勧めの本が出ており、2度のお得感あり。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    知の巨人たちへのインタビューを中心に、現代のホットトピックスを多面的に切り取ろうと試みたシリーズの第二弾。

    トランプ政権、シンギュラリティ、環境問題。
    知の巨人たちでさえも異なる見解を示し、
    いささか混乱してしまうがその葛藤こそが深い洞察を生む。

    インゲルス氏の章が特に印象深かった。建設という枠...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    その道を究め、そして広く世界的な問題についても発言をしている著名人に「人類の未来」についてインタビューをしたもの。インタビュワー・編者はNHKの吉成さん。
    インタビューを行ったのは次の五人。

    ・ノーム・チョムスキー「トランプ政権と民主主義のゆくえ」
    ・レイ・カーツワイル「シンギュラリティは本当に近...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    インパク知6・4
    かかった時間140分

    それぞれの分野で先端を行く5人の知識人に、人類の未来について問うたインタビュー集。いくつかの、踏み込みきれなかった質問や、相手に躱された質問があるようだが、各分野の現状を整理して質問を重ねる吉成真由美と、インタビュイーたちのやりとりはエキサイティングで、(と...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    (途中memo・雑考、整理前)

    シンギュラリティ、ニューエイジ、サイバーパンクの夢:
    シンギュラリティの論をすすめると、やたらとバカ扱いのニューエイジの夢がちらつく。


    物理的に足りなくなった大脳新皮質が外側へ拡大していくときに、スマートフォンやインターネットを通じ、点データをつないだネットワ...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    ・「宗教というものは、われわれの知性がまだ黎明期にあったころの残滓であって、われわれが理性とサイエンスをガイドラインとして採用するようになれば、消滅する」(ラッセル)
    ・「私の所属する教会では、神を信じる人もいるし、そうでない人もいます。それはどうでもいい。教会に所属する際、何を信じているかを聞かれ...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    やっと読み終えた。
    2ヶ月かかったんじゃないかな?
    今年最後の読書になりそう(笑)

    すごく良いこと書いてあるし、何かを成し遂げた人の言葉はやっぱり深いなぁ、と思いつつ。。。

    インタビュアの人も、インタビュー受ける人達も頭良すぎ。
    天上人の会話や思考方法を知るにはいい本かも。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    ノーム・チョムスキー、レイ・カーツワイル、マーティン・ウルフ、ビャルケ・インゲルス、フリーマン・ダイソンの世界を牽引する5人の偉人たちへのインタビュー記事だった。
    近い将来シンギュラリティーに到達してポストヒューマンの時代がやってくると言っているカーツワイルが、AIが囲碁のプロ棋士を破る時期を的確に...続きを読む
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    世界で繁栄した国々は括目すべきことに、すべて民主主義国家であると指摘されていましたが、繁栄した国の筆頭がアメリカであるのなら民主主義の限界が現れてきたような気がします。100年後、200年後は私たちが想像もできないような、新しい主義に基づく国家運営がなされているのでしょうか。
  • 人類の未来 AI、経済、民主主義
    インタビューの端々に初めて知ることが満載。ネットで調べながら、ようやく付いていく感じだが、大いに知的な刺激を受けた。たまにはこういったことも考えねばという気になる。。