トレーシー・カチローのレビュー一覧

  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    1.毎日たくさん話しかけて、たくさん本を読み聞かせする(ベスト9.10)
    2.すごいね!ではなくがんばったね!と褒める(ベスト11)
    3.子育ては民主型にする(ベスト40)

    全体を通して、子供にしっかりと向き合いたいと思った。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    「幼い子供は離島で過ごすような時間を与えてくれる。私が子供のペースに合わせることができれば。」
    このフレーズがとても気に入り、目から鱗だと思った。いつも忙しく自分のペースに子供を合わさせようとしていたことを恥じ後悔した。
    家事を一緒にやれば5倍は時間がかかるし、子供の好奇心に付き合っていたら目的地に...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    読んでよかった。
    幼いきょうだい子育て中なので、今すぐにできることやこれから役に立ちそうなことなど、たくさん学ばせてもらった。
    早速色々試したい。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    これから産まれてくる赤さんのためにすること!
    1.毎日たくさん話しかけて、本の読み聞かせをする。
    …言葉がわかる前でも意味がある!言葉を浴びせるほどIQがあがる!続けたいと思います(ベスト9.10)
    2.すごいね!ではなくてがんばったね!とほめる。
    …才能や結果ではなくて、プロセスをほめると挑戦する...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    科学的なデータに基づいた子育てのアドバイスがまとめられていたので、すごく興味深かった!
    スラスラ読めたし、出産前にこの本に出会えてよかった!!!
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    なぜこうすべきなのか?が理由付きでまとまっていて、且つ具体例も豊富。
    今の私がすべきことは、いっぱい話しかけ、必要なだけ寝かせて適度な運動を心がけること!

    動くようになってきたら、「モンテッソーリ教育の学校では、子どもにベルを持たせ、音を鳴らさないように注意して歩かせます」(p296)を実践してみ...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55

    参考にします

    今の科学で分かっていることを知ることができるので、子育てするときの参考にしようと思います
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55

    勉強になります。

    2人目妊娠中に購入。あっという間に読んでしまいました。向き合えていないかも、と思った時や心に余裕がない時に読み返したいと思います。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    現在第一子妊娠中だが、育て方や復帰後の働き方を考えるうえで、妊娠中に読むことが出来て本当に良かった。

    産まれた時から3歳までの子供への接し方が、子供の基本的なメンタル、能力、性格の部分を形作るとのこと。
    言葉を喋らなくても、赤ちゃんは色々と理解して感じている。
    第一子出産前だと、赤ちゃんにどのよう...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    幼少期の愛着形成が一生を左右する。
    とにかく大切なことは、

    生まれてきたその瞬間から1人の人格ある愛すべき人として、大切に、適切に関わること

    であると考える。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    0歳の子どもが動けるようになってきて、ダメダメ言うことが増えてきた今日この頃。大変タメになりました。「ダメ」の代わりに「いいよ」と言ってあげます。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    【本書で言いたいこと】
    ★脳の90%は生後5年間に発達する。
    → 5歳までにどれだけ成長させられるか
    【本書のポイント】
    ❶愛情-安心感が子供の「脳」を伸ばす
    ★最大の欲求「安心感」を満たしてあげる。
    →最も強い欲求は、「親と一緒にいる時」である。
    ★笑って、抱きしめて、励まして
    →子供は、ポジティ...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    普段の子育てに取り入れようと思ったこと
    ○外国語で遊ぶ日をつくる
    ○子どもの「もういらない」を信用する→無理に全部食べさせようとしない
    ○子どもの前でスマホをしない
    ○1時間に15分は動く時間をつくる

    子どもの成長に応じてたまに読み返したいと思う本でした。そして、こんなに人から愛される経験はめった...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    本当に大切なのはいくつかのポイントだけ。それをシンプルに書いてくれているので、肩の力が抜けた気がします。大事なところは赤い線を引いてくれているのでとても読みやすいです。そこだけ読んでも、モチベーションが上がります。子育てにモチベーションは大切ですね。。
    内容はしっかり研究されていることが書いているの...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    既に手遅れな内容も多々ありましたが、自分自身の子育てについて振り返る良い機会になりました。

    とはいえ本の通りに行くこともあれば、そうでないこともあるのが子育てというもの…だと思っています。

    参考にすべき部分はしながら、子どもとの向き合い方を考えようと思います。
    読んでよかったです!
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    数年前に買って読み返した本。当時は子どもがまだ小さかったが、色々と学びがあったし、今回もプロセスを褒めることが大切など改めて気がつかせられたものは多い。子育ての末にこうなってほしい、幸せな子どもって何かを定義してあるのも良かった。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    子育てをした事がないですが読んだ理由。
    子育てと部下育成には共通点があるのではないか。
    ここに書かれているのはコーチングの理論
    にも共通する点が多かった。
    叱るのではなく、共感、気づきを与える。
    子育てにも教え諭す考えが入っている事を実感した。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    子供と言っても赤ちゃんから中学生くらいまで、色々なので全部カバーして誰にでも読めるようにするのはなかなか大変。この本は6歳くらいまでをカバーしてるそうです。
    たくさんあるので出来そうなものをやればよいのかな、と。
    「5分黙って歩くだけで子供には瞑想」というのは面白かった。
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    -We, parents, should live assuming that children can see and listen to what their parents do and comprehend them.
    - Babies learn things by experiencin...続きを読む
  • いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる 最高の子育てベスト55
    この本は妊娠中に購入しました。
    [子育て]とは書いてあるけれど、ほぼ赤ちゃん向けの本です。科学的に「意味がある」とされていることが書かれています。
    科学で立証されてあるということなので、親が子育てに迷った時の「考え方」の本ではありません。

    子供が成長するとこの本に書いてあることも拒否されます(笑)...続きを読む