森田正康のレビュー一覧

  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    生きていく中で知恵を身に着けることが大切であるという。
    知恵とは「将来どんな状況に置かれても順応でき、対応していけるためのコツ」

    各章とも短く歯切れよく書かれていたのでどんどん読めた。
    逆に言えば、話のトピックが多すぎて、すべてを掴みとることはできなかった。

    エッセンスは十分に感じれたので◎
    ...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    ビジネスで必要な要素が「知識」ではなく「知恵」であることを、「義理人情」や「柔軟さ」などを挙げながら説いていく。各節が短く平易だが、内容は決して浅くない。古今東西の「人物」の言葉も引用されており、これも興味深い。
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    著者の感覚が自分に近く感じられ、読んでいて心地よかった。
    ポイントを枠囲みにした説明や紹介した知恵に関連した著名人(キャラクター)の言葉やコラムなど面白いと感じたが、では何が勉強になったかと振り返ると、具体的なテクニックよりも誠実に親身に多様性を認めるようなあり方だったように思う。
    国際的な習慣との...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    この社会を生きて行くための「知恵」についての本。知識ではなくて、知恵。いろいろと難しい世の中で、そこを生き抜くために様々な難しい知識を身につけることや、合理性を大事にしすぎていないだろうか?という問題提起から始まり、様々な著者の体験や、多くの著名人の生き方を元に、実は様々な知恵を我々は忘れてたりする...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    「感情」と「合理性」を併せ持った「知恵」がこれからの時代必要である、ということ。ところどころでコラムと偉人の一言があるのがお気に入り。海外の訴訟社会や、曖昧さを回避すべきことは分かった。日本人の最近の兆候として、「とにかく言えば謝ってもらえる」ってのは、よくない兆候なんじゃないのかと思う。それを連想...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    とてもわかりやすくビジネスパーソンが身につけるべきことが書かれていて、若い人に読んで欲しい本です。書いている内容が私個人としても常日頃感じていたことが書かれてました。著者は若い方ですが、伝えたいことがきちんと整理され、わかりやすく書かれている良い本だと思いいました。
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    仕事にも結びつくところは多いと思うが、一人の人間として考え方を改める良い機会だと思った。
    この本の前に堀江貴文さんの本を読んだが、やはり大小関わらずトップに立つ人はポジティブだなと感じた。
    著者は「合理性」と「義理人情」の2つが大切だと言っているが、主に書かれているのは後者。合理性は努力でなんとかな...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    知識と知恵。

    知識は、ある事柄について知っている見識
    知恵は、うまく処理していく能力

    いくつかの知識をうまく組み合わせることで
    知恵が出せるようなイメージです。


    本日ご紹介する本は、
    これからますます重要になる知恵について
    いろいろな観点から紹介した1冊。


    ポイントは
    「義理人情」

    ...続きを読む
  • ぜんぜん気にしない技術
    特に家入氏の考え方はすでにオレの中で共感とともに染み付いてベースが出来ているため、あまり目新しい内容とは思わなかったが、いろいろと考え方の再確認できた。

    文中の表記方法については「ぼく」「ボク」
    なんて分け方せずに「家入」「家入じゃない方」とちゃんと描いて欲しかった。なので、これによりオレの脳内で...続きを読む
  • ぜんぜん気にしない技術
    非常に軽く、すぐに読める。あまり色々周りを気にしても意味ないよ、という軽い感じが良い。
    自分が思っているほど、他人は自分を見ていないし、気にしてない。
    仕事の人間関係を悩むくらいなら、本当に大事な家族や両親、親戚との関係をもっと大事にしていくべくだと思った。
  • ぜんぜん気にしない技術
    今の20代前半の人には響きそうな言葉。良いこといってるけど、良いこと過ぎて物足りない。もう一つ何か新しさが欲しかった。
  • ぜんぜん気にしない技術
    読む目的や理由
    家入さん森田さんという今気になるお二方が何を考えているのか、知りたかった。
    どんなコラボレーションが生まれるんだと思って読みました。
    読んだ感想
    感想を書くのが遅くなってしまったからかもしれないけど、あんまりしっかりと印象には残っていない。
    あっさりと読み終わってしまったのかもし...続きを読む
  • ぜんぜん気にしない技術
    いつもながら家入さんの言葉をみてるとあったかい気持ちになります
    救われはしないけど視点の変え方を教えてくれる一冊です
  • ぜんぜん気にしない技術
    自由に生きようぜ!ってわけでも、現実を見なさい!ってわけでもない、夢を持ちながらも現実を生きていくバランスの取り方を教えられました。タイトルとカバーからは少しイメージが違うかもしれません。好きな一冊です。
  • ぜんぜん気にしない技術
    家入さんと、もうひとりの方は知らなかった。
    なぜか、ぜんぜん頭に入ってこなかった。すこしでも「上から、わたしたちが教えてあげますよ」みたいな感触があったからなんだと思う。残念。
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    本当のグローバルな人材とは…
    異文化の人たちを完全に理解し、その文化に順応して成長していける人のことだと書かれている。
    ハッキリと自分の考えを相手に伝えることが国際人として必要であること。
    海外でただ黙ってるだけの奴は気持ち悪がられるだけ。日本人とアメリカ人
    の物事に対する圧倒的な違いが改めて分かっ...続きを読む
  • 僕たちは知恵を身につけるべきだと思う
    頭のいい奴の思考パターンをわかりやすく記述している。
    起業家、若い経営者にはヒントになることがあるが、内容としては目新しいものはない。
    量はあまりないので、さらりと一度読むには損はない。