干場弓子のレビュー一覧

  • 新 自分を磨く方法
    行動を起こせば、恐怖は消える
    行動している人に、恐怖はない

    どうやってやるかはあとから考えよう
    自分に向いているかどうか
    できるかどうかなんてやってみなければわからない
    やり始めてから考えても遅くはない

    自分に思った以上に影響を与えた本!
    就活頑張るぞー!
  • 新 自分を磨く方法
    各トピックが簡潔にまとまっていて、最近の啓発書にありがちな長ったらしい解説は省かれてるのでとても読みやすい。しかも、例え話が非常に的確な的を得ているのも特筆モノ。自己啓発本には逸話やたとえ話、引用文などが今まで読んだ本の中でもトップクラス。各トピックにぴったりマッチした逸話が簡潔に示されててスッと頭...続きを読む
  • 新 自分を磨く方法
    過去と他人は変えられないってことです

    「チャンス」という種をまき、「成功」という果実を得るために
    自分という土地を一生懸命に耕さねば


    ☆気に入ったフレーズ☆
    20 変化をとりにいく
    問題が生じてから変わろうとするのではなく、うまくいっているときこそ自らかえていく。
    31 想像力を磨く
    「誰だっ...続きを読む
  • 新 自分を磨く方法
    シンプルな言葉で書かれた短い教訓。
    これをすべて自分のものにしたら、どれだけ成長できることか。

    聞き覚えのある言葉もちょこちょこ載ってるけど、でも実践できてないわけで。
    知ってるのと実践できてるのは大ちがいだ。
  • 新 自分を磨く方法
    学生時代、研究が進まない、イベント準備でも失敗続き。少しの事でくよくよする消極的な自分は悩む日々がありました。その時この本に出会いました。
    自己啓発本は厚く、文章が長い事で非常に読みにくいものが多いです。しかし、この本は薄く、各トピックスが簡単にまとめられている為、読みやすく解りやすい内容でした。ま...続きを読む
  • 新 自分を磨く方法
    自分の中にある、潜在的な可能性を信じて見ませんか?
    見方一つで、人は変われるもんだなと感じさせられる本です。
    自分を成長し続けられるように。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    ▼感想
    ・「働く人を惑わす10の言葉」の切り口で、10個のチャプターで構成されていて、目的箇所から読むことも出来ます。
    ・若手のメンバーに相談されている内容も何点か掲載されていて、「うんうん」と納得、参考になる点もありましたので★3とします!

    ▼メモ
    ・楽しいかどうかを決定するのは、起こっているこ...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    仕事はお客様のためにあって、結果を出すことがすべて。そのさきに成長や楽しさが生まれる。

    働き方改革が叫ばれて久しく、労働環境の改善も少しずつ進んでいる(と思われる)なかで、言葉だけが先走って本質を見失っていないか?
    そんなことを本書を読んで考えた。

    一度仕事に真剣にのめり込むほど取り組んでみると...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    女性的な視点から書かれた内容が多かったので、自分にはちょっと合わなかったかな…。唯一、過去は現在によって変えられるという部分だけは腑に落ちました。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    斜め読み。そうだよねということは色々と書いてあった気はするが改めて読まなくてもよかった。
    あまりビジネス書とか読んだことのない人がまず読んでみてどう思うのかは気になる
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    巻末の山口周さんとの対談が大変参考になった。
    短期的に最短ルートで目的にたどり着くのではなく、一見関係なさそうなことをやってみることも大事。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    視点を変えることで、仕事の見方が変わるのだと教えてくれる本。
    興味もなくて、楽しくないと思ってた仕事も深く知ることで楽しくなるのだと感じた。
    どうせやるのなら楽しくなるように明日から視点を変えて働いてみようと思います。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    言っている内容自体は間違っていないと思うのだが、書き方のせいなのか、あまりすんなりと入ってこなかった。

    皆んながみんなリーダーシップを持つ必要はないことや、自分の顔(表情)を見られることを意識しろということは、もっともであり、自分自身も意識していきたい。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    開校以来の秀才が、当時の女性の就職先としては国家公務員か出版でその後者を選び、転職し、企業した。
    その方の仕事論。

    良いことが色々書かれているような気がする
    知識量が豊富で凄い弁が立つ方なんだろうな
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書

    勉強の方向は 深く広く

    吸うより吐け

    半端な優等生にならず 
    素直に謙虚に
    自分の知らない を認め、
    知りたい と思うこと
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    楽しくなければ仕事じゃない
    *チャンスはいつも、あなたが思っていることの外にある。
    いつもやっていること、いつも会っている人の外にある。

    *どんなに小さな仕事でも、もし、この仕事が社会に価値をもたらす大きな仕事につながっているとしたら?

    *自分で自分の仕事に意義を見つけ、価値を生み出せる人が伸び...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書

    読みやすいです

    少しの視点で 、物事の見方や考え方が変わるという点ですごく分かりやすく。
  • 新 自分を磨く方法
    人が成長を実感して喜びを実現するために何が必要かがシンプルに書いてあります。

    それぞれのエピソードが簡潔でストレートな文なので、読む、いうよりも一息つくような軽い感覚で話がスッと入ってきました。

    さらっと読めるので、自分の心が折れそうになったときふと読み返したくなる本です。
  • 新 自分を磨く方法
    色々なことを努力し続けていくためにも、
    こういった類の本に定期的に接していく。

    〈本から〉
    情熱とは、燃やせば燃やすほど湧いてくる魔法の
    エネルギーだ。何であれ、物事を最終的に動かすのは、
    情熱だ。哲学者のラルフ・ウォルドー・エマソンは、
    「情熱がなければ、偉大なことは何ひとつ達成できない」
    と言...続きを読む
  • 新 自分を磨く方法
    実家に帰ったらあった本。「自己啓発!」と思ってちょっと小馬鹿にして読んだけど、まんまと「おー」と思ってしまったので、メモ。P31自分に誇りが持てないとき、人は、自分がやっていること、持っているもの、関わる人々によって、それを得ようとする。すでに自分に誇りを持っている人は、自分がやっていること、持って...続きを読む