干場弓子のレビュー一覧

  • 新 自分を磨く方法
    本屋さんに 「プレゼントに最適」 的な文句と リボンがかけられたこの本が並んでいた。 どうしても成し遂げたい目標があるけど、 最近どうも自信がない・・・・・・ って人にはオススメ! 「新」じゃない方も読んだけど、 同じ様なことが書いてあった気がする。
  • 新 自分を磨く方法
    厚い本ではなく、比較的に読みやすい本です。読んでいると難しい話ではなく、誰でもすぐに自分を磨ける方法が書かれています。どれだけ気づくかです。
  • 新 自分を磨く方法
    うん。いい本です。

    このての自己啓発本、大好きです。
    中でもこの一冊はかなりいい。

    書き方は抽象的ですが、その分広く応用が効く。

    友人、恋人、家族…
    あなたを取り巻くすべての人に、幸せを与えられるかもしれません。

    そしてもちろんあなたにも。

    なんだか宗教っぽくなってきたのでこ...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    内容は本心で自分の言葉で書いてあると思うので面白いです。
    昭和的な価値観が多く含まれてるけど、これはこれで真実なのだと思います。
  • 新 自分を磨く方法
    全部自分の人生は自分の考え方次第で変わっていくんだと学んだ
    「鍵はいつも、あなたの中にある」
    自分を大切にするためにいい言葉を自分にかけてあげる
    人にも一緒

    読みやすくて、すいすいと呼んでしまう
    全ての文章に納得させられて考えさせられる
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    楽しいことがあるから楽しめる、のではなく楽しむと決めているから楽しい。
    楽しい仕事はあるが楽な仕事はない。
    キャリアプランは作らない。自分の可能性を限定してしまう。
    勉強の延長上にキャリアアップはない。転機は人が連れてくる。出会いがチャンス。誘われたら行く。迷ったらやる。
    チャンスは思っていることの...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    読んで心がすっきり軽くなった。
    「みんながみんな、リーダーを目指なくたっていい‐優れたフォロワーが優れたリーダーをつくる」「いつもいつもポジティブでなくていい」「過去も変えられる−事実は変えられないが、解釈は変えられる」
    たくさんの時間を費やす仕事、同じやるなら少しでも楽しめるように無理はせずに頑張...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    好きなことを仕事に、と言うけれど
    仕事にしたいほど好きなことってなんだろう。と思っていた。
    そんな私がすっと心が軽くなる本。
    好きなことが見つからなくたって、今の仕事を好きになるような工夫をすれば良いと思えた。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    語り口はフランク通り越して、直情的になりますが、さすがは編集者。
    自分の言いたいセリフをビシッとした一言で締めてます。

    若者の方なら特に印象に残るフレーズとなっています。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    ・効率を言うのは10年早い。120%期待を超える成果を出す。踏み込まないことを、踏み込んでやる!

    ・社会人の勉強の目的は、アウトプットにあるはず。頭の中にあるものはどんどん外に出す全部出す。

  • 新 自分を磨く方法
    落ち込んだ時、ネガティブな気持ちになった時に読むのがオススメ。
    よく聞く言葉だったりするが、簡単にまとめられていて良い。
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    もっと考え、思い、行動しようと前向きに思える内容でした。
    楽しむのも能力。やり始めてわかる可能性、無駄は何一つない。引き出しを多く持つこと。いくら思っていても行動に移さなければ現実は変わらない。相手に伝わらない。想いが実現する。思ったからといって必ず実現するとはかぎらないが、思わないことは万が一にも...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    ◯会議でも雑談でも、あるいはひとりでネット記事などを読んでいるときも「自分はこう思う」と意見を言ってみる。(45p)

    ◯最初に、今、世の中で解決が求められていることを挙げていく。次に、それについて、自分なら何ができるかを考える。するとそれが、その生徒の「好きな仕事」になり得るという。(96p)

    ...続きを読む
  • 楽しくなければ仕事じゃない―「今やっていること」がどんどん「好きで得意」になる働き方の教科書
    良いことが書かれている。
    文章も読みやすい。
    著者が、自分でボケて自分でツッこむ記述は味があって良いと思う。
  • 新 自分を磨く方法
    人生を上向きにする、マインドセットの仕方が満載。
    具体的なストーリーも含まれていて、読みやすい。
    何か少しでも自分自身を変えたいと思う人にオススメ。
  • 新 自分を磨く方法
    自己啓発のエッセンスがまとめてある本。
    ディスカバー21の干場さんも、きっとこの本を座右の銘として現在の地位を築いたのでしょうね。
  • 新 自分を磨く方法
    WILLERのバスで耳で聞く本として読んだのが一番始めだった。今までありきたりにいろんな人が言ってきた言葉を、すごく納得させながら再度伝えてくれる本。例をあげながら記載されているのがすごく有難く、他の人にも伝えやすい。
  • 新 自分を磨く方法
    自分を成長させるための心構え50ヶ条。

    比喩や事例を挟みながら、短い文章で、ソフトに語りかけてくる分かりやすさが特徴。
    当たり前のこと、というか言い古されたことも多いが、やはりこういう本は時々読むとハッと気づかされる部分が多くていい。

    すぐ読めるし、年に一回くらい読んで、自分が本書のどの部分に反...続きを読む
  • 新 自分を磨く方法
    決意とは、状況がいかに困難でも絶対にあきらめない気持ち。

    知っているはずの言葉だが弱気の虫がちらついた時、負けない気持ちを持ち続けたい。精神論は好きではないけど、追い求める気力と勇気、それに決意があれば困難な状況を乗り越えられるはず。
  • 新 自分を磨く方法
    シンプルな自己啓発書は後押ししてほしいときに読みたくなる。
    それがまさに今なのだが、一文一文、丁寧に読んでみた。
    以下、抜書してみる。番号は本書と符合している。

    3.チャンスをつかむ準備をする。
     努力よって誰にでも手に入れることができる。
    5.高い目標を設定する。
    9.誇りを持つ。
     既に十分に...続きを読む