小澤匡行のレビュー一覧

  • 1995年のエア マックス
    90年代ブームにのった一人ですが、なるほどそう言う背景があったのかとか自分が過ごした次第と重ねてエモクなりつつも、新たな知識も得られた一冊。
  • 東京スニーカー史
    中高生時代に穴があくほど雑誌を読み、ノートの端にイラストを書くほど嵌ったスニーカーやアパレル類。
    自分の思い出を振り返ると共に、ブームを動かし時に翻弄された大人達、メーカー側の技術革新やマーケット戦略などを合わせて知ることができ、非常に興味深かった。
  • 東京スニーカー史
    スニーカーの歴史を愛着を込めて書いてある本。

    知っている人には常識なんだろうけど、知らなかった事がたくさん書いてあった。
    アディダスとプーマが兄弟の分裂により生まれたということ。
    ナイキがオニツカタイガーを参考にしていたということ。

    スニーカーにかかわっている人物がたくさんでてきて対談(思い出話...続きを読む
  • 1995年のエア マックス
    エア マックス95が欲しかったけれども、買えずにオールスターを履いていた頃を思い出して読んでみた。

    当時は知っていてもスニーカーから離れてしまい、最近は復刻スニーカーが多いな、new balanceがこんなに人気だったっけ? など、2000年以降のことはよくわからない人には刺激が多いと思う。

    ...続きを読む
  • 東京スニーカー史
     東京がなぜスニーカーの聖地となりえたのか、その一端が伺える一冊。
     80's後半~96年ごろまでのBoon等男性向けファッション誌を読めるなら更に面白いと思います。(手に入れるのは苦労すると思いますが・・・)
     世界中のスニーカーは日本人が買い尽くしたという言説もあながち嘘ではないのかもと思わせて...続きを読む
  • 1995年のエア マックス
    スニーカー史をエアマックス95を中心に、振り返ったもの。
    なので、ナイキ中心の歴史の記載

    アディダスが好きだったジョーダンにナイキがアプローチしてから快進撃が始まる。
    その後、各メーカーのハイテク技術合戦と、履き心地の追及が皆の胸を熱くし、やがてSNS社会になって情報の伝達が早くなり、メーカー側の...続きを読む
  • 1995年のエア マックス
    1984年、高校生でバスケ部だった僕はナイキのエアフォース1を買った。確か1はついていなかった。ローカットも無かったはずだ。値段は1万8千円だったと思う。当時はエアフォースを街中で履いてるヤツなんかいなかった。それがいつの間にか街中で履いてるヤツが現れ、ローカットまで出てきた。気がつけばナイキのシュ...続きを読む