浅倉久志・他のレビュー一覧

  • クローム襲撃
    「ニューロマンサー」を読んで、目くるめくSF仕掛けに翻弄されて、元になったこの作品を読もうと思った。面白かった感で言うと、こちらの方が上。完成度は「ニューロマンサー」が上かな。

    麻薬よりも強力に脳内に作用するソフトウェア、高度に進化した整形というか人体改造、マトリックス世界への侵入、千葉シティ・・...続きを読む
  • クローム襲撃
    サイバーパンクの旗手短編集 確かに名作
    表紙   5点奥村 靭正
    展開   8点1986年著作
    文章   8点
    内容 800点
    合計 821点
  • クローム襲撃
    ネットワーク世界を自由に泳ぐハッカーたちも肉体を捨てることはできない。血と汗とアドレナリンのにおいを忘れたらサイバーパンクな世界は生き残れない。読むたび体がうずうずして心躍るSFアクション短編集。
  • クローム襲撃
    ギブソンは短編向きでは無い感じですが、「ニュー・ローズ・ホテル」「ホログラム薔薇のかけら」等に見られる『疲れた美しさ』、ギブソン自身がファンだと公言しているルー・リードの曲の持つ"あの感じ"が感じられて、たまらなく好きです。
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕3
    1,2よりも面白かった。
    『男がみんな兄弟なら、そのひとりに妹を嫁がせるか?』
    『代用品』
    『行け行け行けと鳥は言った』
    『幸福な種族』
    『政府印刷局より』
    『破壊試験』
    『カーシノーマ・エンジェルス』
    が印象に残った。
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 1
    どんな本かって?
    日本で大森望が編んでるNOVAの様な本。
    米国で半世紀以上前に編まれたもんだけどねー

    曖昧な記憶の中ではエリスンは感じの悪い評論家だった。
  • クローム襲撃
    いやー作画がマジで完璧に映画で読んでてとにかくヴィジュアル面が楽しい。筋はイマイチよくわかんないものがほとんどというか、そこを追ってないから分かってないんだろうな。絵ばっかり見てた。色んな映画のトレーラーを細切れで見てるみたいな。
  • クローム襲撃
    バーナード嬢曰く。の神林しおりがSFファンはSFを「実はみんな結構よくわからないで読んでいる」と言っていたような気がするけれど実にそうだと思う(笑)独特の世界観になれるのに時間がかかりなんとなく話が見えてきて面白くなってきたのはラスト3作ほどから(;´・ω・)でもなんでだろう、結構雰囲気だけで楽しめ...続きを読む
  • クローム襲撃
    1980年代を席巻したサイバーパンク・ムーヴメントの代表格、ウィリアム・ギブスンの短編集。かの有名な「ニューロマンサー」と同一の世界観に基づく「スプロール」シリーズをはじめとする、当時最高に尖りまくっていた作品を収録しています。

    そう、サイバーパンクなんですよ。90年代に入るとあっという間に消えて...続きを読む
  • クローム襲撃
    サイバーパンクといえばこの人、ウィリアム・ギブスンの第一短篇集がこちら。ハヤカワ文庫補完計画のおかげで手に取ることに。ありがとう、早川書房。ただし、装画は確実に旧版の方がかっちょいい。「ニューロマンサー」もまた然り。

    そんな自身初のギブスンは、なかなか刺激的でした。
    初っ端の「記憶屋ジョニイ」に感...続きを読む
  • クローム襲撃
    全10作品の短篇集。新版。サイバーパンクっぽくないものも。

    初ギブスンにして読むのに数ヶ月かかった「ニューロマンサー」から2年近く経ち。SF読解力(サイバーパンクと括る勇気は無い……)が少しは向上していることを願いながらギブスン再挑戦。

    通して読んでみて、黒丸 尚氏の訳は独特で格好良いんだけれど...続きを読む
  • クローム襲撃
    サイバーパンクSF短編集。
    ところどころ日本の地名が出てくるのがなぜか妙にマッチしてて面白い。
    どの話も最初はよくわからない単語が並ぶが、ちょっと頑張って読むと何らかの解説があったりする。しかしながらよくわからないのに読み進めてしまう魅力はある。
  • クローム襲撃
    サイバー・パンクの雰囲気に浸るなら、このくらいが濃すぎず軽すぎず、ちょっと得意になって楽しめる感じなのではないかと。
    かく言う自分が、サイバーパンクの世界を少しだけ味わってみたかったライトな読者です。
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 2
    SF。短編集。
    ニーヴン「ジグソー・マン」は再読。
    シリーズ1巻が期待外れだったことで期待値が下がっていたせいか、わりと満足。
    ディック「父祖の信仰」、ニーヴン「ジグソー・マン」、ジェイムズ・クロス「ドールハウス」の3作が特に好み。
    読みやすく、ホラーとして楽しめる「ドールハウス」が個人的ベスト。
    ...続きを読む
  • クローム襲撃
    ウィリアム・ギブスンは、彼の頭の中の情景をどれだけ自分の脳内に再現できるかというその独特のセンスにかかっていると思う。

    私はSFは好きだけれども、残念ながらそのセンスを持ち合わせていないのでとにかく彼の世界を断片的にしか理解できない。
    若いときはそれでも、語感の良さだけで受け入れられていた部分があ...続きを読む
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 2
    ジェイムズ・クロスの「ドール・ハウス」は預言をしてくれる魔女が住むドールハウスのお話。ただ、けっして屋根を開けて中を見てはいけません。SFというよりホラーですが、何かのアンソロジーでも読んだ気が。でも巻末の再録リストにはないので気のせいか...
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕3
    今回はシズ様とまだ子犬だった陸との出会いの話があります。もふもふでやんちゃな陸がとってもかわいいです。
  • クローム襲撃
    タイトルの「クローム襲撃」と冒頭の「記憶屋ジョニィ」は「ニューロマンサー」とのつながりがあるので面白く読めた。
    他の作品はイマイチ頭に入ってこない(というかイメージができない)。
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 1
    SF界のカリスマ、ハーラン・エリスンが自ら企画編集した伝説的アンソロジー、「危険なヴィジョン」。すべての作品にエリスンによる紹介文が付される豪華(?)な構成。第1巻となる本書では下記8作品を収録。

    ・夕べの祈り:レスター・デル・レイ
    ・蝿:ロバート・シルヴァーバーグ
    ・火星人が来た日の翌日:フレデ...続きを読む
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 2
    2巻にはディックやラリー・ニーブン、ポール・アンダースンなど自分にも馴染みのある作家が並んでいるのだが、なんか1巻に比べるとどれも少し印象が薄い。つまらないわけではないけど、SF読んでるという高揚感があまりない。ニューウェーブは肌に合わないのかも。