デール・カーネギーのレビュー一覧

  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    「超訳」だから簡潔に分かりやすく書かれているのか、スッと読めました。
    要は、どんな人に対しても丁寧に尊敬の念を持って接するのが大事、という事か。

    相手になって欲しい姿があるとき、すでに相手がそういう人であるかのように扱う、というのは是非取り入れてみようと思います。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    いつも読み返したい本の一つ。
    ついつい自分のエゴに忠実になり、自分中心に物事を考えてしまう。
    そんな時に、軌道修正の必要性を感じさせてくれます。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
    『人を動かす』という、人を操作するネーミングが引っかかり、読むに至らない本であった。この度、会社の勧めで、管理職皆でということになり、私も気は進まないが読むに至った。
    レイアウトは、文庫本で1ページに一項目。ものすごく短い。ポイントのみ抽出してあるのだ。短いものは、二、三行という項目もある。俳句や川...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    この本を読んで、行動することは、以下の点です。
    ○相手にほほ笑む
    ○名前を呼んで話しかける。
    ○相手の誕生日を覚える
    ○相手の関心事を調べる
    ○相手を叱る前に自分を振り返る
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    今さらながら…
    とてもシンプルだし、当たり前といえば実に当たり前。
    でも、それができてるかといえば極めて怪しい
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    人間関係を円滑にする為の秘訣が簡潔にわかりやすく記されていた。
    人より優れている点をアピールしてしまうがそれは逆効果で反感を買う事に繋がる。
    職場、友人、結婚相手全般に通じる事だが相手の自尊心を満たしてあげて気持ち良い状態にさせてあげる事で自分の要望も通りやすくなる。
    自信のない人ほど自分の凄さをア...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 道は開ける
    ・たえず心配するのではなく、仕事や趣味や家事に没頭して忙しく過ごす
    ・人々に何かをしてもらうのではなく、人々のために尽くして喜びを得る
    ・暗いことを考えて悲観するのではなく、物事の明るい面を見て楽観的になる
    ・昨日や明日のことを思い煩うのではなく、今日を精一杯生きて充実感を得る
    ・境遇について不平を...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    ディール・カーネギーの「人を動かす」は、私が大変感銘した本として何回か紹介していますが、本書はその「要約版」とも言え、洋書にありがちな、長いエピソードが程よく略され、とても読みやすい構成になっています。
    とはいえ、主題が大きく変わることなく、充実した人生を送るための、良い人間関係を形成する光り輝く原...続きを読む
  • デール・カーネギーの悩まずに進め ──新たな人生を始める方法
    オーディオブックで。

    外国の方の自己啓発系の本は、語り口調がしつこくて苦手なので、この本もオーディオブックじゃないと、聴き切れなかったと思う。

    数多く方が、この本から影響を受け、咀嚼していろんな本が出ている。私はそういった本の方が読みやすいのだけれど、本書はそれらの本の起源なんだなー。そういう意...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
    自己嫌悪に陥る前に読みたい。
    今の自分の考え方、伝え方、感じ方に幅を持たせてくれる。繰り返し読みたい本。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    オリジナル版にあったエピソードがコンパクトにまとめられている。人を動かすには、自分本位ではなく、いかに相手の気持ちを汲み取ることが大事だと実感する。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
    ・相手を褒める
    ・プライドを傷つけない
    ・相手の自尊心を満たす、勝ちを譲る
    ・命令じゃなく提案する
    ・配偶者にも普通の人のように気を遣って接する 等

    人と接する上で大切に(注意)すべきことが書いてあった。
    頭では理解しても、自然と実践できるのはまだまだ先の話になりそう…
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    自己啓発本の元祖のような本。そういえば未読だったなと思いAudibleで。

    一言にまとめれば「相手の自尊心を尊重せよ」というところでしょうか。さまざまな確度から同じような観点の指摘が繰り返され「いや、もうわかったよ!」と言いたくなるけど実際わかってないしできていないなとは思うし、だからこそ読み続け...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 道は開ける エッセンシャル版
    そんなに目新しい内容は無く、なぜこんなに人気なの?というのが正直な感想だ。
    つまるところ、「筋トレが最強のソリューションである」的で、
    ・目の前のことに集中する
    ・運動する
    ・考えすぎない
    ・ただし目標は持つ
    ・人から感謝されることをする
    といった内容で、これまで様々な本や媒体で読んだり聞いたりした...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    利他的である事の大切さを綴った名著。
    翻訳が読みやすい。
    読んで終わりではなく、実行して意味を成す。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    素晴らしい事が沢山書いてあります。
    本もカバーを取るとブラックで
    傍らに常に置いておける造りです。素晴らしい!
    でも全然実行出来ません。
    だんだんこの本が重圧になって行き
    ホコリで真っ白になって
    見えなくなってホッとしている自分が悲しい。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
    【超訳】ということで気軽に読めそうだったので購入。
    家庭でも職場でも、自分の話はせずに相手の話をよく聴き、とにかく相手を褒めまくれば、人間関係はうまくいく!
    という内容だった。
    概ね当たっていると思うが、
    家庭では、褒めるよりも感謝を伝えるようにしたほうが効果的な気がする。
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    要約版とも言える本書をオーディオブックにて。
    もっと若い時に読んでいたなら、もう少し不要な失敗をせずに済んだかもしれない。
    なるほど確かにそうだなと思うところがたくさんあった。
    けれど必ずしもそうではないと経験から感じた部分もたくさんあった。
    これまで本書に書かれている通りのことをしたところでものす...続きを読む
  • 超訳 カーネギー 人を動かす
    2019/1/2-1/3
    本家「人を動かす」を読んだ直後に読んだが、こちらの方が分かりやすい。両方読んで感じたことは、「人を動かす」という本は「気づき」を与える本であり、実践向きのものではないということ。(そりゃ、そういう本の「最初の本」で、原理原則を見出した本であり、実践本とは主旨が異なるとは思う...続きを読む