マシュー・バロウズのレビュー一覧

  • シフト
    シフト

    2035年、世界はどうなるのか?

    米国最高情報機関が予測する驚愕の未来!!

    非常に興味深く一気に読みました。

    この本はお薦めです。
  • シフト
    米国16の情報機関を統括し、未来予測・分析を行う国家情報会議(NIC)で、NICトップ分析官を務めていた著者が20年後の世界を予測したものです。
    こういう本って偏っている思想のものではないかと思われますが、読む限り比較的公平に見ていると思いましたね。
    いきなり9~11章で物語が始まったのにはビックリ...続きを読む
  • シフト
    米国NIC(国家情報会議)が大統領のために世界の情勢をまとめる「グローバルトレンド」の主筆が、「グローバルトレンド2030」の時に調査した内容をもとに、一般向けに分かりやすく加筆修正した本。国家機関の調査だけあって、政治・経済・国際関係の観点からの記載が多く、テクノロジー視点の未来予測と違って、お堅...続きを読む
  • シフト
    アメリカのNIC(国家情報会議)で4年ごとに作成しときの政権に提出する長期予測「グローバルトレンド」マシューバロウズ
    分裂する21世紀の世界
    メガトレンド
    1.「個人」へのパワーシフト
    2.台頭する新興国と多極化する世界
    3.人類は神を超えるのか
    4.人口爆発と気候変動
    ゲームチェンジャー
    5もし中...続きを読む
  • シフト
    元CIAの著者がアメリカを中心としてこれから起こりうる変化を予測して書いた書籍。執筆当時はまだトランプが大統領に選ばれる前であったが、あたかもそれを予測するような内容。

    アメリカ一強から中国の台頭とそれに付帯する世界の多様化。パワーのアンバランスから次の世界がどうなるか。アメリカ的にはシェールガス...続きを読む
  • シフト
    著者は、米国大統領が指針とする、中・長期的予測を行う国家情報会議(NIC)に所属し、15年先を予測する「グローバル・トレンド」を主筆ていた著者が、辞任後、20年後の2035年後の世界を予測した本です。
    2015年に公開されたものなので、まだトランプが大統領になる前の予測が書かれているのですが、現実は...続きを読む
  • シフト
    未来予測の本。
    トレンド
    個人へのパワーシフト、台頭する新興国と多極化する世界。ポストヒューマンを実現するテクノロジー シンギュラリティ・ビッグデータ・ロボット・ゲノム。人口爆発・気候変動。
    波乱要因
    中国、テクノロジー、戦争、アメリカ。
    2035年
    核、生物兵器テロ、オキュパイシリコンバレー

    ...続きを読む
  • シフト
    メガトレンドは、個人へのパワーシフト・多極化する世界・神を超える技術・人口爆発と気候変動。ゲームチェンジャーは、中国・テクノロジー・紛争。

    個々の指摘はどこかで見聞きしたようなこと、それらを全体として捉えるのはなかなか難しいが。それと、日本の場合は、地震が大きな要素になると思う。
  • シフト
    「シフト」このタイトルと「個人は最大の脅威となる」という帯のコピーを見て、従来の国家なような巨大な既成集団から、個人が国家でも手に負えないいう大きな力を持つ、という視点での個人の力が起こすリスクの詳細な分析、というようなものを期待して手に取った。しかし内容は、「個人の力」の強大化ということを詳細に分...続きを読む
  • シフト
    グローバルトレンドはNICが4年に1回作成され一般公開されている
    これからの時代は戦略的な計画立案に真っ先に成功した国が世界との競争で大きく優位に立つ
    クラウドシステムの普及によって、世界の人口の80%が高度な演算能力と分析力を利用できるようになる
    今の時代の勝ち組は新しいテクノロジーを操る高い技能...続きを読む
  • シフト
    日本の事があまり書かれていない、それだけ世界の中で影響力が落ちたという事か、しかし少ない記述でも日本のみたては確かだと思う。という事は世界のみたてもそうなのか?中国がいくらGDPを上げてきても、個人所得は伸び悩み、GDPは人口で作られ、個人所得×人口での優位性である事はこの先も続くようだ、一部の金持...続きを読む
  • シフト
    中間層は、インターナショナルフューチャーズモデルでは、1日あたりの世帯支出が購買力平価ベースでUSD10-50。現在は10億人程度で、2030年には20億人超に増える見込み。



    中間層は,、生まれた時は革命家で、中年になる頃には保守的になる傾向がある。政治や社会の秩序を守る要になるが、それは自分...続きを読む
  • シフト
    世界の社会階層に、産業革命以来の重大な再編”シフト”が起きている。最貧困層は泥沼にはまり込み、それ以外の貧困層の暮らし向きはよくなった。新興中間層の所得は伸びているが、西側諸国の中間層のそれは、伸び悩んでいる。上位1%の所得は著しく増えて、ダントツの勝ち組になっている。それによって、格差はますます広...続きを読む