桜井智恵子のレビュー一覧

  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    教員を始め教育や子どもに関わる仕事をしている全員にとっての必読書。

    能力をわかちもつ
    社会の問題構築を知る
    エンパワメントとはゆるめること

    子どもに真の意味で向き合うために大切なことが、この1冊に散りばめられている。
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    前半は「子どもの人権オンブズパーソン」の役割と事例紹介。後半は背景にある能力主義・競争主義社会に対する批判と、社会への提案。

    誰かを責めるのではなく、人間関係へのはたらきかけを通して、子どもの悩みを解いていくきっかけをつくる「調整」と、枠組みにはたらきかける「調査」の2要素を強調して説明している。...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
     兵庫の川西市のオンブズパーソンで教育担当となった著者の話である。社会の「減速」と能力の共同性という意見には同感されるものがある。教育現場としてオンブズパーソンが必要であるということが強く感じられる本である。
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    自分とは相いれない思想の本をこれほどしっかり読めたことはない。私は教育はもっと個の能力の開発に焦点を絞るべきだと思っているし、成長を希求することが社会全体の活力につながると信じている。

    でもこの数十年日本にはびこるおかしな「自己責任論」と「個人主義」には強い違和感を覚えている。

    この本はまったく...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    川西市の子どもオンブズパーソンにいる著者による、受けた相談とその解決に至る道筋を元にした、社会に対する変革のススメ。
    子どもの気持ちが大人に受け止められていないことが、相談に来る子どもたちの実感にある。子どもと大人の間にコミュニケーションを成立させることをオンブズパーソンが陰から日向から支える。
    ...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    問題を抱える子どもたちは、誰もが大人に話を聞いてもらいたがっている。保護者にもそれぞれの悩みがある。
    そんな人たちの話を聞いて、必ずしも解決に導くことを目的とするのではなく、少しでも事態を「ましにする」のがオンブズパーソンの仕事である。少しきっかけを与えれば、自分で解決まで持っていく力が子どもたちに...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    昨年「子どもアドボカシー」というものを知り、それにちなんだ本として読んでみた。兵庫県川西市の「子ども人権オンブズパーソン」制度にかかわる著者が活動の内容から社会のあり方までを綴る。
    川西市の子どもオンブズは子どもの権利を守り寄り添う先進的な仕組みとして、その世界では知られているけど、一方でどうして「...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    「子どもの声を聞き、対話を重ね、関係性に働きかけ、子どもの傍らに立つ」子どもオンブズパーソンについて紹介されている一冊です。

    ソーシャルワーカーとしては、同意できる部分が多くあり、また、すぐにでも仕事に取り入れたい部分も多くありました。

    唯一、学力保障に関する部分だけが同意しきれなかったです。
    ...続きを読む
  • 子どもの声を社会へ 子どもオンブズの挑戦
    最初の方はたどたどしく、あまりおもしろくなかったが、後半から終章にかけては、独自の意見もあり、気づかされる点も多かった。
    「学力保障」を再考しなければならないことがよくわかった。