佐藤好彦のレビュー一覧

  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    私はノンデザイナーズ・デザインブック等を読んだ程度の知識を持つ、本業プログラマーです。
    先ほど読み終わりましたが多くの気づきが得られて大変満足度の高い一冊でした。

    要素の配置、モノクロレイアウトから始まり、単色レイアウト、色の選び方、カラーパレットの作り方、多色でのレイアウト、版組、と順を追って難...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    ある人に勧められて購入した本。デザインの勉強本としては初めて読んだ本だったかと。実際に手を動かしながらやるので、わかりやすかったですね。
    確か続編みたいなのが出てたような記憶が。
  • ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方
    コンピュータを使えばカッコイイデザインのスライドやチラシができると思ったら大間違い。いままで縁遠かった人たちがスライドやチラシを作成できる時代になったからこそ、デザインの基本についても学習しなければならない時代だ。
    その点、この書籍はすばらしいの一言。初学者にも優しい表現の文章と例図でデザインの基本...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    けっこう役にたちました。
    実践的なことができるっていうのは
    本で解説を読むだけじゃないところまで感覚で知れていいです。
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    グラフィックデザインにコンピュータを使うようになっても、デザインは基本的に手仕事です。もちろん考えることも必要ですが、頭のなかだけでデザインを作り上げることはできません。最終的には、手を動かして形を作り上げることが必要です。そのため、デザインを学ぶには、手を動かして、自分でデザインすることが欠かせま...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    全部はできなかったけれど、掲載されている課題をいつくかやった。デザインはスポーツと同じく、トレーニングによる積み重ねが大事、ということを実感できた。頭でわかったつもりではダメなんだよね。手を動かすことが何より大切!
    この本はデザインを始める入門者にとって(私のように)、バイブル的な本になると思います...続きを読む
  • デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術
    本当にデザインの授業を受けることができる本です。
    デザインの授業を受けた事がない自分のような人にはとても参考になる本でした。

    この本の内容ですが、実際に著名なデザイナーの方々の素晴らしい作品を見ながら、佐藤好彦先生がその一つ一つについて詳しい解説をしてくれます。実際の作品を元にデザイン説明をするこ...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    この本を読んでデザインをすることの本質が分かった気がする。文字を置くにしても、書体、文字の大きさ、文字の配置場所それらを組み合わせる事により、見た人にどう伝えたいかをコントロールする事が出来る。それに色を付けると、より分かりやすく伝える事が出来る。それらをほんの少し変えるだけで、見た印象がガラッと変...続きを読む
  • デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術
    これはなかなか良いですね。グラフィックデザインにおける有名な作品たちを基に、デザインの基本から色々なことが解説されている。単純に知識だけは知っていたとしても、デザイン界の素晴らしい作品たちも共に知ることが出来て為になります。著者の前著「デザインの教室」も面白かったので、合わせて読むと良いかもしれませ...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    手取足取り、基本がとってもわかりやすくやわらかく書いてある。
    まだ読んだだけだけれど、
    実際にCDROMのデータを使って作業してみると
    その知識は身につくと思う。
    はじめてDTPやったとき揃えの大切さをたたきこまれたのを思い出した。
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    デザインをするにあたっての根本的な事柄をわかりやすく根本的なことまで解説してあり、初心者、上級者問わず誰にでも読んで欲しい。

    イラストレーター等のソフトをこれから使っていく方にマスターブックと併用してデザインとは何かを理解するのに役に立つ、理論書とでもいいましょうか。理論書といえば堅苦しいが、誰に...続きを読む
  • オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現
    スマホやPCなどのスクリーン上では
    印刷物の文字組みとは文字組みの留意点が異なることが、それぞれの章で説明されている。

    章ごとに著者が変わるので
    当たり前だが文章の統一感はあまり感じなかった。
    実践的な内容(カーニングに利用可能なjsの説明、floatの使い方)が書かれているため
    楽しく読める内容...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    グラフィックデザインの基本が一通り書かれているのでデザインを学びたい初心者にお薦め.付録CDにイラレ用のデータが収録されていて,それを修正しながら学ぶこともできる.

    ただし,詳細には踏み込んでいないのでタイポグラフィーや配色やレイアウトなどの詳細を勉強したい人は,この本の参考書に挙げられているよう...続きを読む
  • ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方
    プレゼン資料、レポート、雑誌記事などなど、ビジネスで何らかのアウトプットを作成する際に留意すべきデザインのコツがシンプルにまとまっている。おうちにおいときたい一冊。
  • デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術
    クラシックな素材ですが普遍的なことを教示してるかと思います。視線の誘導についてはwebにも通じるかと。神はサイコロを降らないとか、サブテーマを持つこと等も勉強になります。
  • デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術
    前作、デザインの教室が大変参考になったので購入。
    今回はタイトルの通り、授業を受けているような内容だった。
    私のようにデザインについて独学している人にとっては、大変親切な本だと思うが、きちんと学んできた人にとっては物足りないのかもしれない。
    とにかく、デザインとは何たるか、というところから丁寧に説明...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    2011/02/17 読んだだけでできるようにはならないけど、ポイントはいくつか覚える。やってみて自分の技術とセンスのなさに呆然とする。
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    デザインというよりはレイアウトよりの本だと思う。
    何をどこにどんなふうに置くかというのは、そこに法則を生みだすことである。
    その法則によって意味が与えられて見る者に印象を与える。
    例えば「揃える」というのはそこに秩序を与える。
    さらにどういう風に揃えるかで印象が変わる。
    そういう考え方をわかりやすく...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    デザインには、内的必然性が必要 カンディンスキー〜バウハウス
    デザインとは、設計である
    グリッドシステム ヨゼフ=ミューラー・ブロックマン
    ・繰り返し
    3回を超えると、繰り返しを認識しやすくなる
    繰り返すことによって法則性が強調され、どういう意図でデザインされたのかが認識されやすくなる。つまり、デザ...続きを読む
  • デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング
    デザイナー初心者のために、デザインの基本がまとめられているテキストのような本。DVDが付いており、中に入っているイラストレーターのファイルでデザインの練習もできる。

    レイアウトの話や基本操作の話が多くて、広告やポスターがどのように設計されているか、法則がわかりやすく解説されているのがよかった。特に...続きを読む