工藤啓のレビュー一覧

  • NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事
    大変分かりやすく、タイトル通りにNPOで働くとどういう世界が待っているかが書いてあります。インターン・ボランティア・プロボノ・転職と、NPOになにかしらで関わりたい人にとっての入門書としてとってもいいかもしれません。

    ・優れた政策が生み出される際に重要なことは、メンバーにその制作によって影響を受け...続きを読む
  • NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事
    評価3(買って納得)
    著者がNPOを立ち上げた経緯、関係者にどんな人がいるのか、という紹介がされている。
    紹介部分にかなりの紙幅を割いているので、NPOで働くというのはどういうことか、イメージをつかみやすいと思う。
    NPOが社会に担う役割もわかりやすく書かれている。

    こんな人におススメ
    ・これから...続きを読む
  • 大卒だって無職になる ”はたらく”につまずく若者たち
    誰からも理解されず様々な問題を抱えもがき苦しむ現代の若者達。これまで一顧だにされなかった若者達に温かな目を向け救いの手を差し伸べ自立開花させていく。思いもかけないところに問題点があったり、ちょっとしたきっかけで立ち直っていったりする過程が虚飾なくリポートされている。著者の志の眩さが印象深かった。視野...続きを読む
  • NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事
    さまざなま社会問課題の解決のために、「事業性を持って」取り組むNPOに関心があります。
    若者に支援が必要なのは、誰かの手があれば動き出せるからだと感じます。
  • NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事
    NPOが仕事の選択肢の一つで有るべきだ、という主張をもっている本だと思うのですが、内容は日記のような感じで、少なくとも僕にはあまり参考になりませんでした。
    何冊か若手のNPOの本を読んでみたけど、サクセスストーリーというか、どんなにたいへんな思いをしてきたか、みたいな自慢話のようです。世間に制度の理...続きを読む
  • NPOで働く 「社会の課題」を解決する仕事
    著者の設立したNPO法人育て上げネットというNPOの話し。設立期から現在までのNPO経営において多くが突き当たるだろう課題、特に人に関して書いてあった。
  • 「ニート」支援マニュアル
    すごい…。ニート支援というのは(言い過ぎだと思うけど)手取り足取りなんだなぁ。なんだか、幼稚園のお受験を思い出してしまった。ニートと呼ばれる人は、働きたくないという怠け心を持ってる人が多いんじゃなくて、働きたくても働けない人の方が多いということを信じたい。だから、こういう支援施設もたくさんできるんだ...続きを読む