左門至峰のレビュー一覧

  • ネスペの剣 25-ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
    ネスペシリーズで読んだのは4冊目。
    タイトルは今までと若干違うが内容の充実度は全く劣っていない。
    平成25年のネットワークスペシャリストの午後試験を解答のみならず問題文から丁寧に説明している。
    ネットワークスペシャリストの試験対策にももちろん使えるが、技術的な知識を深める上でも大変有益な本である。
    ...続きを読む
  • ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?
    物語形式でSEのキャリアについての思考法を提示している。

    転職を考えていることもあり、キャリアについて考えるよいきっかけになった。
  • 資格は力 ―情報処理技術者試験・IT資格試験 連勝の勉強法
    LIFE SHIFT等を読んで、「人生長いなー」と思い資格との向き合い方を見直したかったため読みました。
    なんとなく考えていた「受かるものから受ける」という考え方が提唱されていて、ボトムアップ的な思考を肯定されたような気持ちです。
    世の中すごい人達は「資格なんて要らない」と言いますが、凡人にとって分...続きを読む
  • 資格は力 ―情報処理技術者試験・IT資格試験 連勝の勉強法
    情報処理安全確保支援士の勉強の時にはお世話になりました。
    今度はどんな資格取ろうかなと思い読んでみる。勉強方法が参考になったり、モチベーションアップにつながり良かったな。

    【備忘】
    絶対わかる論文攻略法 日経BP

    おすすめの流れ
    ドットコムマスター → ネットワークスペシャリスト

    次に軽めの試...続きを読む
  • ネスペの剣 25-ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説
    ネットワークスペシャリスト試験1年分の午後問題を詳細に解説するだけという贅沢な参考書。
    非常に詳しく編集されているため、読み物として面白い。
  • ぼく、SEやめて転職したほうがいいですか?
    ちょっとしたノウハウ,心構えが再認識できる本.

    ちょっと「疲れちゃったとき」に読むとよさそう.

    ・トラブル対応というのは、最もSEの力が試される場
    ・日本のシステムは必要以上に完璧さを求める
    ・上司は客、しかもわがままで、わからず屋。そう思ったほうが、諦めもついて、ストレスをため込まない
    ・上司...続きを読む
  • ストーリーで学ぶ ネットワークの基本
    ネットワークの仕組みについて、OSI参照モデル別に学んだ。応用情報技術者試験を勉強しているため、単語自体は聞いたことがあったが、仕組みについては知らなかったためためになった。単語の説明にとどまらず、ネットワークエンジニアのあり方についても学ぶことができた。
  • 資格は力 ―情報処理技術者試験・IT資格試験 連勝の勉強法
    IT系の資格にどのようなものがあるのかわかりやすく紹介しています。また、数多くある資格にどういう順番で臨むのが効率がよいのかを示したフローチャートもあり、受験計画を立てるのに役立ちそうです。
    勉強法については特に目新しいことはありませんでしたが、勉強に対する姿勢として様々な本から名言を引用しており、...続きを読む