グリーンズのレビュー一覧

  • ソーシャルデザイン
    ソーシャルデザインの先駆的な方々が勢ぞろい。
    山崎亮さんとか、マザーハウスの山口絵理子さんとか。

    風味絶佳をつくるとき、佐藤の教科書でした。
    読んでると、ものすごくウキウキします。
    (本のつくりを踏まえて)

    具体例から学ぶアプローチが小気味良く、等身大。
    おばあちゃんを指名して
    カスタムメイドす...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    社会をよくするワクワクプロジェクトの具体例盛りだくさん!!そしてプロジェクトの作り方のコツまで。同僚に借りました^o^
  • ソーシャルデザイン
    おばあちゃん×編み物
    日本2050年⇒2.5人に1人はおばあちゃん
    自分で自分の生活は支える時代。おばあちゃんたちの生き甲斐を作る。自立

    うわさプロジェクト
    H.O.Wアウトドアウェディング
    シティプロモーション『ドキドキするバルセロナ!』
    東京シャボン玉クラブ

    ※原因療法
    ⇒仕組みを作ること、...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    街中は、数多くのアイデアの宝庫だ。
    そのアイデアの実現は、別に特殊な才能のある人だけができるというものではない。
    逆に凡人でないと出来ないものも多いのであろう。
    自分にも社会を明るくデザイン出来るという可能性をくれた一冊。
  • ソーシャルデザイン
    社会にポジティブな変化を起こそう、という新しい動き、今までの市民活動のような堅苦しいものではなく、面白くてわくわくするような働きかけのアイディアが多数紹介されていて、読んでるだけで心が軽くなるような本だった。
  • ソーシャルデザイン
    身近に転がっているあたりまえを、自分とそこに関わっている人たち、環境と共に考え直す。
    デザインって、新しいものを生み出すことに意識がむきがちだけど、何も新しいものを生み出すことが全てではなく、既存のもの、不要のものから新しい価値をつけてあげることもデザインなんだなって思いました。
    大事なことが沢山書...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    Q1 未来はもっと素敵だと思いますか?
    Q2 自分の手で、未来をもっと素敵にできると思いますか?
    という問いかけから始まる本書。

    「社会的な課題の解決と同時に、新たな価値を創出する画期的な仕組みをつくること」=「ソーシャルデザイン」をキーワードに、私たちの暮らしと世界を変えるグッドアイディアを紹介...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    以前、「grrenz.jp」編集長の兼松さんのお話を聞く機会があり、以前からじっくり読もうと思っていた一冊。
    事例も多く、興味深く、そして一気に読んでしまいました。社会問題の解決、というと非常に難しく感じてしまいますが、ちょっとした行動から解決に向けて少しでも進むことはできる。これは決して特別な人だ...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    社会の仕組みをアップデートする「ソーシャルデザイナー」たちを紹介した本。それぞれ取り組んでいる課題は違うが、どれも「自分ごと」から始まっていて、問題“発見”の参考になるストーリーとそれを解決するアイデアがコンパクトにまとまっている。
    個人的には山崎亮さんの、「“自分ごとにする”とは(お金だけじゃなく...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    グリーンズは知っていたけれど、
    本は読んだことがなくて、
    すごくヒントになった。

    「自分ごと」から行動をデザインして、
    結果的に社会を変えていっている
    というのが、すごいし、心地よい。
  • ソーシャルデザイン
    「ソーシャル」「デザイン」という響きの良いバズワードや、単なる事例収集かのような内容に、初めは懐疑的になっていたが、読んでみると想像以上に良い。
    編者がよく考えて事例を整序したり、途中にインタビューやまとめを挟んだりしているのが良いのだろうけど、確かに
    「あんなこともできるな」「こんなこともやって良...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    座右の問い
    本当にこれやりたいの?
    好きだった自分ってどんな自分?
    それは本当に地域の人のためになることか?

    自分ごととして取り組む
    これからのー 未来を考えるモード
    思いつきをカタチに
    あたらしいあたりまえに
  • ソーシャルデザイン
    購入

    タイトルに「社会をつくるグッドアイデア集」とついているように、地域づくりや広報戦略、環境問題など様々な「問題」に対するアイデアが国内外のものを問わず紹介されている。

    なかでもパンダの着ぐるみを着てチラシを配るアイデアには関心してしまった。

    「楽しい」という気持ちは人の行動を変えるパワーを...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    Greenzというグッドアイデアを広げるサイトを運営している団体がまとめた非常に短い本。
    社会をより良いものにするちょっとしたアイデアを数多く紹介している。
    どれも凡人では思いつかないような難しいものではないし、身近なもの。でもそういう簡単にできるところから実践することが大事だということを伝えている...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    社会の問題を「楽しく」解決する。そんなアイデアを集めて紹介するサイトGreens.jp。ここは同じシェアオフィスに席を置く、ご近所さんでもあるので親近感が湧きます。30代の彼らの環境や社会への意識の高さと行動力にはほんとうにかなわない。素晴らしいことだと思います。
    この2冊の本で紹介されているたくさ...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    ソーシャルデザインっておもしろいアイデアが多い。
    たとえば、
    スピード違反が多い。減らすための施策としてスピード違反をしたら罰金を、スピードを守ると違反者の罰金を基金とした宝くじに当たる権利をもらえるという仕組み。これがソーシャルデザイン。

    解決策はシンプルだけど、とんちみたいにみんなの問題をうま...続きを読む
  • ソーシャルデザイン
    自分の思うこうしたら良いと思うことの具体化を学べる
    具体例から学ぶアプローチの発想が面白かった。特にサッカーボールソケット。
  • ソーシャルデザイン
    身近な社会問題を身の丈にあった目線から考える「ソーシャルデザイン」のアイデアや提言をまとめた1冊。経済効率に惑わされず、家族や隣人との日々の生活を自分の出来る範囲で変えていく姿勢が今後更に必要になると思われます。
  • ソーシャルデザイン
    PLATの吉川さんよりお借りした一冊。

    社会起業など新たな事例がいっぱい。
    既にしっていたものから、へぇこんなのあるの?という発見まで!

    せっかく面白いアイデアがポコポコ出てきているのだから、
    こうして網羅的に知れ渡る機会、いいですね><
  • ソーシャルデザイン
    ウェブメディア「グリーンズ」の人気記事を集めて書籍化したもの。社会変革を志向するイケてる(と評価された)アイデアが短時間で一覧できてよい。「何かしたい」を錆びつかせないため、ときどき開いて気持ちを研ぐ砥石になりそう。
    ウェブ記事をわざわざ紙にして何の意味があるの、というツッコミも成り立ちそうだけど、...続きを読む