酒井仙吉のレビュー一覧

  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    白い卵と赤い卵って栄養価に差はないのね… 卵は毎日採ってたけどこれからは牛乳も採るよう心がけたい!
  • 哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎 驚異の器官がうまれるまで
    難しくてついていけない部分もあったが勉強になった。とくに第二部は大進化の要点がまとまっていて興味深かった。

    ・脊椎動物の祖は先カンブリア時代に二回(8億年前と6億~5億年前)もゲノムを倍化させている。染色体数の増加は遺伝的変異の広がりと直接関係することから、進化に大きな影響を及ぼした。
    ・海で生命...続きを読む
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    身近な食品、牛乳とタマゴ。しかしどちらも効率性の犠牲となった歴史を持つ。牛乳とタマゴは安く安全になったが、弱く不健康になった。
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    すごーくおもしろかった。高校生物程度の知識があるとなお面白いのかも。タマゴや牛乳の、時代的背景から、栄養面、誕生までのメカニズム、家畜開発からその問題点まで、あらゆる側面からの話があって、しかもわかりやすい。気になったことを、気になったタイミングで解説してくれる。雑学だけでなく、タマゴの見分け方とか...続きを読む
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    毎日当然のように口にしている食品の奥深さを改めて認識して、多くの驚きをもって読ませていただいた。
    そもそも当然そうなのだが、家畜は元来家畜ではなかったという新鮮な発見があった。
    導入は想像と違う内容で、一旦迷いも生じたが、読み進めるにつれてどんどん面白くなって、楽しめた。
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    面白い本だったな。ブルーバックスということで、「科学」ないし「生物学」系の話ばかりと思っていたんだけど、社会的、歴史的な話も盛りだくさん。それでいて科学・生物学的話が軽くなってしまうこともない。歴史的側面にしか興味のない人も、あるいは生物学的側面にしか興味のない人も、きっと思わぬ面白さに出会えるんじ...続きを読む
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    カゼインを詳しく知ることができて勉強になった。卵のタンパク質の記述が少ないのは残念。話し言葉で書かれていて「!」も出てくるからあまり固くなく読みやすい文章。新書でコンパクト、内容が濃い。
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    筋トレするようになってから、冷蔵庫には牛乳とタマゴが常時ある。牛乳やタマゴはスーパーで安価に買うことができ、日常的に消費している。そんな身近なものになったのは、人間の知恵と努力と、欲望によるものだ。さらっと書かれていた「欲望」というのがポイントであり、著者の思想が込められているように感じる。

    本書...続きを読む
  • 牛乳とタマゴの科学 完全栄養食品の秘密
    飼っている鶏の卵を産む率が悪くなったので、基本確認んのために購入。
    ついでに毎日飲んでいる牛乳のこともわかって好都合かと思ったが、栄養的な知識については本当に基本を確認って感じだった。しかし、牛と鶏がこのような生産動物になるまでの過程などはなかなか面白かった。進化論はロマンしかない。
  • 哺乳類誕生 乳の獲得と進化の謎 驚異の器官がうまれるまで
    いや~文章読みにくい!絶対一般書向けの書じゃない!!専門用語の説明もないし、これってブルーバックスの趣旨には合わないんでないかい?
    「乳の獲得と進化の謎」という表題だけど、ほとんどが進化のお話。”乳の獲得”部分に重きを置いて欲しかった。進化の話なら、もっと読みやすい書籍があるんではなかろうか。