森村稔のレビュー一覧

  • 自己プレゼンの文章術
    [ 内容 ]
    文章を綴る目的は、人の心をどうつかむかということに尽きる。
    最も切実に、作文力を要求されるのは就職準備のときだ。
    その後のキャリアにおいても、そこで培われた作文力は応用できる。
    企画のプレゼンテーション、学校や職場での小論文テスト。
    挨拶や自己紹介の場合にも、作文で身につけた構成力と文...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    就活の履歴書やES、作文とかを書くときに自分の文章に自信がなくて読んでみた。そもそも根本的に考え方が間違っていたのだと気付くことができました!これはおすすめの一冊!
    就活生は読むべし。
  • 自己プレゼンの文章術
    自己を表現する文章力を身につける事を主題とした内容です。就職活動における企業からのお題に対して、自己の主張を文章により伝えるという例を元に構成されています。自分が今まで書いた文章がいかに主題から離れていたかという事を痛感しました。良書です。
  • 自己プレゼンの文章術
     どのようなテーマを与えられても、〝世界〟をひとくくりにして語るのではなく、〝自分〟に引き寄せて書くのがよい。第一案に飛びつかない。
  • 自己プレゼンの文章術
    (就職活動などを狙った)大学生の自己表現文作成の要点をまとめた本。
    とはいえ、自己(の考え、発想)の表現と捕らえれば、社会人一般の説明文書・プレゼン文書作成に応用可能

    ポイント
    内容
    自己(事実、体験)を述べる
    一つについて深く
    大きなテーマは、分割・具象化
    無類を目指す(第6案までは捨てる、目立...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    自己プレゼンの注意点とは?


    前段:読み手をイメージ
    内容:主題を明確にし、主体的に書く
    事実と体験を一つ深堀り(考察加える)
    書き方:短く表現
    思うは多用しない→主張と根拠の明確化
  • 自己プレゼンの文章術
    「作文は苦手」
    今も昔も変わらず、こういった人は多い。
    理由は簡単。書き方が分からないからである。
    いい大人でも書けない人は書けないのだ。
    そんな人へ、年齢を問わずこの本をオススメしたい。

    一般的には就職活動用の本として知られる本書。
    小論文やエントリーシート対策に重宝する一冊である。
    内容の決め...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    端的に言えば就職活動用のエントリーシートや、各種補助金をゲットしたい院生の申請書の書き方に大きく寄与しそうな一冊。

    お題→例文→例文のダメな点を指摘→改善案
    という感じで話が進んでいくので、校正した文章の良さが伝わりやすい。テーマ的にも「自分の長所」とか「学生時代に頑張ったこと」などのように、...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    自己表現・自己主張について改めた学び直すために読んだ。
    書き出しは物事を端的に述べて読み手の注目・興味をひく内容にすること、結論を先に書くことが参考になった。

    ・一般論や時代の風潮、自分が持っている知識ではなく、身辺の事実や自分自身の体験を書く
    ・書き出しは物事を端的に述べ、読み手の注目・興味をひ...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    この本、もっと早く読めたら、
    でも、若いときに読んでも書いてある趣旨がたぶん、
    できなかったと思う。
    ということで、ちょうどよかったのかな?
    ト、2008.5.26
  • 自己プレゼンの文章術
    ES本です。
    就活準備学生・小論文に取り組む大学受験生向けの本です。

    ロジカルな人ほど、抽象的に話をしたがります。一見、スマートに見えますが、本当に相手の心をつかむかどうかと言えば、疑問が残ります。ビジネスの場ならともかく、就活・受験の場ではマイナスポイントになる場合も多いのです。
    具体性を持った...続きを読む
  • 自己プレゼンの文章術
    自分をプレゼンするためにはどのような文章が必要なのか。主に就職活動などで必要とされる自分の売り込みにおいて、何が重要で、何が必要ないのかと例文を多く用いて説明している。