ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
少子高齢化が深刻さを増す二〇二〇年代において、労働力不足を補うもっとも手近、かつ有用な人材は、世にあふれるシニアをおいて他にない。しかし、抜本的な雇用形態の見直しをせずに“小手先の定年延長”を行えば、大量の「残念なシニア」がつくられ、企業は崩壊に向かう。会社の将来を憂う経営者や人事部員、これから定年を迎える会社員、そしてすべてのシニア予備軍へ、気鋭の人事コンサルが贈る“正しい定年延長”の提言書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
定年延長を起点にジョブ型雇用へシフトするという提言は面白かったです。定年延長の前提となるマクロな環境変化についての解説も豊富でした。 【メモ】 ・定年延長が軌道に乗るまでの原資捻出法 ①報酬カーブの変更 ②諸手当の改廃 ③退職金制度の見直し ④人員計画の見直し ・定年延長のあるべき姿 ①会社がシ...続きを読むニアに期待する職務をリスト化し、職務内容・要件を明示する ②個々の職務について、その客観的価値に基づく適正な処遇水準を設定する ③個々の職務に最適なシニアを配置する ④シニア一人ひとりの働きぶり・成果に報いる ・60歳以降の定年延長分の処遇は既得ではなく、処遇見直しの余地が大きい
定年延長は問題だと思う。自己啓発しない人ばかりだと会社が膿んでくる。 請負型雇用のように、自分に力をつけ続けないといけない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
失敗しない定年延長~「残念なシニア」をつくらないために~
新刊情報をお知らせします。
石黒太郎
フォロー機能について
「光文社新書」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
ジョブ型雇用入門 自社にとって最適な人材マネジメントの実現に向けて
試し読み
「石黒太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲失敗しない定年延長~「残念なシニア」をつくらないために~ ページトップヘ