小さな会社で働く魅力はズバリ……!
中小企業は「安定していない」「しっかりした研修がない」「人材不足」という声も多々あるが、小さな会社で働くメリットとして、一人の責任が大きく、やりがいを感じやすいことが挙げられる。
大企業と比べ、成長するチャンスがたくさん転がっているのだ!
そんな中小企業という場のメリットを享受するための力の付け方を経営学者の神吉直人氏が伝授する。
こんなことが分かります▼
・仕事に取り組む基本の姿勢
・仕事のスピードアップ
・忙しい先輩との付き合い方
・チャンスが突然やってきたときの心得
・迷惑をかけてしまったときの振る舞い
・後輩への指導、リーダシップ
・一気にレベルアップする方法
「大企業=安定?」の時代にありそうでなかった、小さな会社で成長するための秘訣がわかる!
「中小企業で働きたい」「もっと主体的に仕事をしたい」など、働くことをポジティブに捉えられるようになる1冊。
Posted by ブクログ 2017年02月07日
神吉さんの初の著書。神吉さんの人柄がにじみ出るような、優しい感じの文体です。
もちろん中身はちゃんと根拠に基づいていて、非常に勉強になります。小さな(?)大学で働く私にとっても、非常に考えさせられる内容です。
「当たり前のことを当たり前に」というのがいかに難しいか。そのことをよく考えたいなと思い...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年03月24日
小さな会社で働いているので、題名に引かれて読んでみた。小さな会社は小回りが利くためニッチな対象に対応できたり、細やかな動きが必要な社会問題への関与にも向いている。一方、「いろいろできるのが楽しいし、いろいろありすぎてしんどい」ところもある。また責任のある仕事を幅広く体験できる可能性があるし、トップと...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年04月29日
日本の99.7パーセントを占める中小企業。
まずそこに驚きです。
新聞やCMに出てくる大企業は0.3パーセントとは。
だから、日本の社会を支えているのは中小企業であることは間違いないです。
ということが書かれています。
それに加えて、中小企業で学べることなど自己啓発的要素もありました。
なかなか心...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年07月16日
日本に存在する企業のうち、大企業は0.3%にすぎないとのプロローグから始まる。
「仕事=金」なのか。「大企業は安定」しているのか。仕事をしていく上で必要なこと、考えるべきことは何なのか。中小企業だからこそ、そこに個々の裁量の大きさや、人間として成長できるフィールドがあるのではないか。中小企業で働くけ...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年02月18日
中小企業で働いているので、興味を持って読んでみた1冊。読んでみて、特に中小企業だからというわけでもなくどこで働いている人も意識していい事柄がいくつかの章立てで書かれた1冊だったなということでした。もっと「小さな会社だからこそ」はあるように感じているけど、著者が小さな会社で働いたことがないのか、あって...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年03月21日
中小企業においては、顔の見える関係で仕事をしたり、顧客の反応をダイレクトに受け取ったりすることができるなど、自分の存在意義を感じ、たしかなやりがいを味わいながら働くことができる可能性がある
いろいろできるのが楽しいし、いろいろありすぎてしんどい
経営コンサルタントの小宮一慶氏は、「散歩のついでに...続きを読む