Posted by ブクログ 2023年01月03日
ボス猿から意見を聞いてはいけない、部下猿が賛成するしかなくなる、質問に対しての沈黙は考えている証、無理にまとめたり催促してはならないなど一般人にも使えるテクニックの宝庫、会社員、学生にも使える実践テクニック、心理学などでなく実戦で使ってきた実績のあるテクニックだからこそ信頼できる、エピソードもついて...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年10月09日
「人間が一番興味があるのは人間」・・・この言葉に、本音を引き出すコツの根本が詰まっていると思う。
いくらコツを掴んだからといって、自分に興味のない人間に本音は語れない。
まずは相手に興味を持ち、その上で井上さんのコツを実践すれば、話を聞くことの楽しさが見えてくるかもしれない。
興味を持った人は...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年01月22日
芸能レポーターによる、
嘘や建前をかい潜ったり
話が進みやすくする
質問や話の振り方や行動について
参考になった内容
趣味、場所、過去やユニクロ、B級グルメといった庶民的な話題
失敗等の自己開示や味方であると思わせて共感
具体的に突っ込むことで建前を崩す(褒める時は具体的に)
異性や世代に一般的...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年12月26日
有名芸能レポーターの井上公造氏が自身の取材などの経験に基づいて培ってきた「本音」を聞き出す技術をまとめた一冊。
本書を読んで、相手のことを研究すること、自分のことをさらけ出すことや利他の精神で行動することによって本音を聞きだせることが理解できました。
そして、本書では著者が芸能界という特殊な場で特...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年03月09日
56一瞬で本音を聞き出す技術 井上公造
・3つの共通項:趣味、場所、過去
・30分前行動で得られる情報量を増やす:会議前の私語
・喜怒哀楽でしか人は感情を表現できない
・5つの心情:嘘、ホラ(可愛げあり)、お世辞、建前、本音
・年下でも○○さん→丁寧に対応して損はない
@cpa_1992
・情報...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年12月19日
心に残ったフレーズ
・本音が分かれば人との付き合い方が変わる。
役者から本音を聞きたいならその方の作品を見る。キャリアやこだわりを無視しない。→質問に血を通わせる。
・3つの共通点を見つける。
「趣味」「場所」「過去」を組み合わせると初対面でも会話が弾んでくる。
・30分前行動で得られる情報は増え...続きを読む