働き方は無限大。
組織や事業の寿命よりも、人が働く時間のほうがはるかに長くなった現代。
テクノロジーの進化と人々の価値観の変化によって、「働き方」が大きく変わりつつある。
メイカーズ、クラウドソーシング、クラウドファンディング、ソーシャルスタートアップ……
「仕事の未来」には、無限の可能性が広がっている。
あなたは、どの働き方を選びますか?
さらなる進化を遂げるテクノロジーと新たな時代の価値観が出会ったことで、
これまで考えられなかった(あり得なかった)ような働き方が可能となった。
今、私たちの目の前には、数限りない働き方が存在する。
私たちは、自らの働き方を自分で選び、実行していかなければならない。
それが、本書の言う「ワーク・デザイン」である。 ――「はじめに」より
『ワーク・シフト』では自分の仕事の未来を思い描けなかった95%の人へ
Chapter 1 >> 社会が抱える「働く」の問題点
Chapter 2 >> 21世紀の「価値観」のトレンドとは
Chapter 3 >> 「働く」の構造はこう変わる――これからの起業と事業のコンセプト
Chapter 4 >> 「パラレルキャリア」という働き方・生き方
Chapter 5 >> 人類と社会の近未来を考える
Posted by ブクログ 2014年04月19日
読んでいる最中、瞳孔見開きっぱなし。
読んでいる最中、頭の中がミキサーでかき乱されている感じに刺激受けた。
読んでいる最中、共感して「うんうん!」と頷いてしまった。
全ての会社員、
特にものづくりのメーカーで働いている製造・営業、
間接部門の人たちに読んで欲しい本。
高度に発達した情報社会、
そ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年06月29日
最近の仕事の在り方、特にクラウド関係について簡単にではあるがまとめてある。本当に各事柄に少しずつ触れているだけなので、詳しく知りたい場合は自分で調べる必要がる(この手の情報は本にまとめている間にどんどん変わってしまうのでネットで調べたほうがいいか)。
統計の話のところはとても興味深かった。「統計学を...続きを読む
Posted by ブクログ 2013年11月20日
帯に書かれていた ~『ワーク・シフト』では自分の仕事の未来を思い描けなかった95%の人へ~ というコピーに惹かれて購入。
クラウドソーシング(ネットを通した分業)や、デジタルファブリケーション(3Dプリンタを用いた個人でのモノづくり)が進み、これから「消費社会」⇒「生産社会」に変わる中で我々はどう...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年11月12日
最近のクラウドファンディング事情が大づかみできて面白い。働き方を変えるという問題意識の提案は、現代の状況を踏まえると、クラウドファンディングとどう関わっていくかということにもなると思った。働き方を変えるということは、会社員をやめるということと同義の人が多い中、フリーで働く、起業するどちらにしろ、クラ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年10月13日
これからの時代、ひとつのスキルや土台に依存するのは危険なんだなと思った。まだ入社2年目、本業以外に手を出せるほどの余裕はないけれど、仕事以外のことでキャリアアップを図れる準備はするべきかなと。
あと、今現在一般的な業務体型が近い将来(現在も含めて)には変化するかも知れないということ。『機械にできる...続きを読む