教育と医学 2024年3・4月号
  • 最新刊

教育と医学 2024年3・4月号

760円 (税込)

3pt

-
0件

※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

昭和28(1953)年、「教育と医学の緊密な連携」を理念に、九州大学教育学部教授の平塚益徳、牛島義友、同医学部教授の遠城寺宗徳、中脩三が発起人となり、九州大学内・外の有志教官、現場教師、学校医などが呼応して結成されました。同会の機関誌として、同年7月1日に月刊誌「教育と医学」第1巻第1号を発行。2022年に創刊70年を迎えています。
(本誌の特徴)
・時代動向のキャッチに現代を反映する問題や、社会のニーズに応えるテーマを特集として取り上げ、充実した内容の論文を多数収録しています。
・専門領域外の情報収集に第一線の研究者や気鋭の若手が、専門領域外の読者にも分かるようにコンパクトにまとめて執筆しているので、情報収集に役立ちます。
・多角的なテーマ追究に教育学、医学、社会学、心理学、民俗学の研究者、看護・福祉・教育の現場の方々が、各号の特集について多角的に論じます。
・特別支援教育について最新の情報国立特殊教育総合研究所からの最新情報を毎号掲載しています。




目次
特集にあたって グレーゾーンへの注目がもたらすもの(黒木俊秀)
グレーゾーンと呼ばれる子どもたちの臨床(青木省三)
雑誌情報
診断閾下の発達障害の臨床的意義(神尾陽子)
通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について(加藤典子)
〔連載〕子育て関連本から考える 第11回 羽仁もと子『おさなごを発見せよ』(貴戸理恵)
発達障害を疑われて受診する子どもたち(成田奈緒子)
〔連載〕外国ルーツの子ども家庭を支える 第11回 子育て・しつけのスタイル(南野奈津子)
バリアフリー絵本の世界29
久里浜だより551 インクルーシブ教育システム構築の一層の推進のために(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
グレーゾーンにある子どもたちの支援(大石英史)
グレーゾーンの大学生に対する理解と支援(細川美由紀)
グレーゾーンにある子どもたちへの関わり方(小嶋悠紀)
新刊情報
〔連載〕新しい時代の教育を創造する 第11回 人新世の教育に向けて(楠見友輔)
〔連載〕特別支援教育の「魅力」再発見 第6回 教育実習で子どもを叱れるか(齋藤大地)
特集題目一覧
編集後記

...続きを読む

教育と医学 のシリーズ作品

1~7件目 / 7件
  • 教育と医学 2024年3・4月号
    760円 (税込)
     昭和28(1953)年、「教育と医学の緊密な連携」を理念に、九州大学教育学部教授の平塚益徳、牛島義友、同医学部教授の遠城寺宗徳、中脩三が発起人となり、九州大学内・外の有志教官、現場教師、学校医などが呼応して結成されました。同会の機関誌として、同年7月1日に月刊誌「教育と医学」第1巻第1号を発行。2022年に創刊70年を迎えています。  (本誌の特徴) ・時代動向のキャッチに現代を反映する問題や、社会のニーズに応えるテーマを特集として取り上げ、充実した内容の論文を多数収録しています。 ・専門領域外の情報収集に第一線の研究者や気鋭の若手が、専門領域外の読者にも分かるようにコンパクトにまとめて執筆しているので、情報収集に役立ちます。 ・多角的なテーマ追究に教育学、医学、社会学、心理学、民俗学の研究者、看護・福祉・教育の現場の方々が、各号の特集について多角的に論じます。 ・特別支援教育について最新の情報国立特殊教育総合研究所からの最新情報を毎号掲載しています。 目次 特集にあたって グレーゾーンへの注目がもたらすもの(黒木俊秀) グレーゾーンと呼ばれる子どもたちの臨床(青木省三) 雑誌情報 診断閾下の発達障害の臨床的意義(神尾陽子) 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について(加藤典子) 〔連載〕子育て関連本から考える 第11回 羽仁もと子『おさなごを発見せよ』(貴戸理恵) 発達障害を疑われて受診する子どもたち(成田奈緒子) 〔連載〕外国ルーツの子ども家庭を支える 第11回 子育て・しつけのスタイル(南野奈津子) バリアフリー絵本の世界29 久里浜だより551 インクルーシブ教育システム構築の一層の推進のために(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所) グレーゾーンにある子どもたちの支援(大石英史) グレーゾーンの大学生に対する理解と支援(細川美由紀) グレーゾーンにある子どもたちへの関わり方(小嶋悠紀) 新刊情報 〔連載〕新しい時代の教育を創造する 第11回 人新世の教育に向けて(楠見友輔) 〔連載〕特別支援教育の「魅力」再発見 第6回 教育実習で子どもを叱れるか(齋藤大地) 特集題目一覧 編集後記
  • 教育と医学 2024年1・2月号
    760円 (税込)
    特集  生きる力を育む子育てー「令和の子育て」を考える 表紙 目次 特集にあたって 令和の子育ての可能性(藤田雄飛) イン ターネット環境と子どもの生きる力(高橋孝雄) 雑誌情報 今求 められる子育て支援とは(原田正文) 「ほめ」の研究から分かること(青木直子) 〔連載〕子育て関連本から考える 第10回 『スポック博士の育児書』(貴戸理恵) 叱ることと自律のメカニズム(宮川幸奈) 〔連載〕外国ルーツの子ども家庭を支える 第10回 保護者を悩ませる「書類」(南野奈津子) バリアフリー絵本の世界28 久里浜だより550 発達障害のある児童生徒の指導・支援の充実に向けた取組(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)  子育て観はどう変容しているか(井梅由美子) 父親 の子育ての現状と必要な支援(岡村泰敬) ケアと社会と子育て(竹端 寛) 新刊情報 〔連載〕新しい時代の教育を創造する 第10回 物のエージェンシー(楠見友輔) 〔連載〕特別支援教育の「魅力」再発見 第5回授業研究会は授業反省会?(齋藤大地) 特集題目一覧 編集後記 裏表紙
  • 教育と医学 2023年11・12月号
    760円 (税込)
    特集■ 子どもたちの生命を守るために──自死予防を中心に 特集にあたって 今、生きている子どもたちの生命をどう守るか………増田健太郎 子どもの健やかな健康を目指す「成育基本法」の基本理念と課題………五十嵐 隆 子どもたちの命と人権を守る………古川知子 「いじめ」の視点で要支援者を発見する………山本 奬 学校における子どもの自殺予防………髙橋聡美 若者が取り組む自殺予防の活動………髙橋あすみ 学校内外の連携・協働を基盤に教員主体で進める自殺予防の取り組み………阪中順子 子どもたちの市販薬乱用の現状と対応………嶋根卓也 〈子育て関連本から考える〉「魔法の言葉」、「幸せになることば」………貴戸理恵 〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉障害と文化的スティグマ………南野奈津子 〈新しい時代の教育を創造する〉子どもの未来をひらく………楠見友輔 〈特別支援教育の「魅力」再発見〉教育実習でバトンを渡す………齋藤大地 特別支援教育のページ▼ 特総研における日本人学校等支援………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 ●バリアフリー絵本の世界 
  • 教育と医学 2023年9・10月号
    760円 (税込)
    特集■ 発達特性に対応する教師の授業力──特別支援教育と教員養成の新展開 特集にあたって 個の学びを支える授業づくり………徳永 豊  特別支援教育に携わる教師に求められる資質・能力………樋口一宗  学ぶ喜びをもたらす協同学習の授業づくり………佐藤 曉  特別支援教育に携わる教師の資質・能力………喜多好一  個別最適な集団での授業づくりと教師の授業力………吉田茂孝  特別支援教育コーディネーター養成研修を通した特別支援教育のシステムづくり………五位塚和也 通常の学級と特別支援教育の連携の可能性──インクルーシブな学校をめざして………森村美和子 小中学校の個別最適な教科の授業づくり──多層指導モデルMIM………海津亜希子 〈子育て関連本から考える〉異文化の子育て………貴戸理恵  〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツの子どもと発達障害のアセスメント………南野奈津子 〈新しい時代の教育を創造する〉子どもたちの異なる声………楠見友輔  〈特別支援教育の「魅力」再発見〉「僕はこう生きたい」………齋藤大地  特別支援教育のページ▼ 久里浜だより=研修の手引き─「NISE 学びラボ」を活用した研修企画の方法─(試案)について………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所  ●バリアフリー絵本の世界
  • 教育と医学 2023年7・8月号
    760円 (税込)
    特集■ ネット時代における教育の未来と子どもの成長 特集にあたって ICTは学校教育に大変革をもたらすか………黒木俊秀 インターネット時代を生きる子どもたちの明日………坂本 章 子どもにとってのインターネットの功罪………藤川大祐 特別支援教育におけるICTの活用………水内豊和 令和の教育基盤としてのインターネット──なぜGIGAスクール構想か………髙谷浩樹未就学児がインターネットに触れるとき………松尾由美 これからのメディア教育(メディアリテラシー論)………時津 啓 〈子育て関連本から考える〉エビデンスベーストの子育て論──中室牧子『「学力」の経済学』………貴戸理恵 〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉日本語支援をめぐる現状と支援の展望………南野奈津子 〈新しい時代の教育を創造する〉エージェンシーが抵抗として現れるとき………楠見友輔〈特別支援教育の「魅力」再発見〉改めて、教員の働き方を考える………齋藤大地 特別支援教育のページ▼ 久里浜だより=令和五年度に特総研が実施する研究の概要について………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 ●バリアフリー絵本の世界
  • 教育と医学 2023年5・6月号
    760円 (税込)
    特集■ ヤングケアラー──家族を支える子どもの現実を考える 特集にあたって いま、私たちの社会にできること………山下亜紀子 ヤングケアラー支援の課題………斎藤真緒 孤立するヤングケアラー………安部計彦 ヤングケアラー経験とその影響………渡邉照美 ヤングケアラー支援の実践──障害児者のきょうだい支援の事例から………松本理沙 ヤングケアラーを支援する体制づくり………森田久美子 ヤングケアラーを学校で支援する………奥山滋樹 若い世代のケアラーへのソーシャルサポート………田中悠美子 〈子育て関連本から考える〉松田道雄『育児の百科』………貴戸理恵 〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツのヤングケアラー………南野奈津子 〈新しい時代の教育を創造する〉エージェンシーを抑圧するもの………楠見友輔 〈特別支援教育の「魅力」再発見〉教育をゆるめる、ほぐす………齋藤大地 特別支援教育のページ▼久里浜だより=校外学習の意義………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 ●バリアフリー絵本の世界
  • 教育と医学 2023年3・4月号
    760円 (税込)
    特集■改めて、教育・教師の魅力を考える 特集にあたって 学校批判は過剰な期待の裏返し──もう一度、教育・教師のありのままを見つめなおす………鈴木 篤 学校・教育を問い直し、教育の魅力を再発見する………松下良平 日本の教育の魅力とは何か──Society5.0及びVUCAの時代と教職への期待………藤岡達也 教師の魅力を高めるために──教員研修機関の取組から………猪瀬宝裕 教員養成学部一年生にとっての教職の魅力と不安を考える………園部友里恵  特別支援教育の教員養成で魅力を伝える………小田浩伸  学校の未来を創る若手教員の力と成長を信じて………牧 英治郎  魅力ある教育実践とは何か──二つの事例を通して考える………増田健太郎  〈子育て関連本から考える〉O・ドーナト『母親になって後悔してる』………貴戸理恵  〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツの子どもや保護者が直面する「壁」………南野奈津子  〈新しい時代の教育を創造する〉エコシステムの中で学ぶ子どもたち………楠見友輔  〈未来をひらく健康教育〉子どもたちの幸せを願って………江藤真美子  特別支援教育のページ▼ 久里浜だより=共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築を推進するために………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所  ●バリアフリー絵本の世界

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

教育と医学 2024年3・4月号 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

教育と医学 2024年3・4月号 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ニュース・ビジネス・総合 ランキング

同じジャンルの本を探す