谷根千路地事典 “東京の地方”叢書①
  • NEW

谷根千路地事典 “東京の地方”叢書①

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

上野・谷中・根津・千駄木…東京の最北の丘から谷へ繋がるこの界隈は、安政の大地裳・捉災・戦災をからくも逃れ,東京のほかの町がすでに失ってしまった古い建物・路地・樹木・生活様式や人情を今に伝えています。建て替えやビル化が進む今、町の何に親しみ、守り、どんな町を作っていくべきか。興味を持つ地元住民・大学が寄り添って江戸のある町・上野・谷根千研究会を作り、その成果の一つを「事典」にまとめました。路地裏をはい回って調べた成果です。東京の地方シリーズの第1巻。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

”東京の地方”叢書 のシリーズ作品

1~6巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~6件目 / 6件
  • 谷根千路地事典 “東京の地方”叢書①
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上野・谷中・根津・千駄木…東京の最北の丘から谷へ繋がるこの界隈は、安政の大地裳・捉災・戦災をからくも逃れ,東京のほかの町がすでに失ってしまった古い建物・路地・樹木・生活様式や人情を今に伝えています。建て替えやビル化が進む今、町の何に親しみ、守り、どんな町を作っていくべきか。興味を持つ地元住民・大学が寄り添って江戸のある町・上野・谷根千研究会を作り、その成果の一つを「事典」にまとめました。路地裏をはい回って調べた成果です。東京の地方シリーズの第1巻。
  • 谷中五重塔 1644-1988 “東京の地方”叢書②
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷中にあった五重塔、昭和32年炎上・消失し、児童公園の片隅に礎石のみが残ります。塔は「谷中自慢」の最たるものでした。団子坂上の住人は「うちの町は谷中と上野と二つも塔が見えるのが自慢」だったそうです。永井荷風も「日和下駄」の中で、関外の観潮楼から谷中五重塔を眺めたことを記しています。上野・谷中・根津・千駄木…東京の最北の丘から谷へ繋がるこの界隈は、古い建物・路地・樹木・生活様式や人情を今に伝えています。建て替えやビル化が進む今、町の何に親しみ、守り、どんな町にしていくか。興味を持つ地元住民・大学が寄り添って研究会を作り、その成果の一つを「事典」にまとめました。東京の地方シリーズの第2巻。
  • しのばずの池事典 “東京の地方”叢書③
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 上野・谷中・根津・千駄木…東京の最北の丘から谷へ繋がるこの界隈は、古い建物・路地・樹木・生活様式や人情を今に伝えています。建て替えやビル化が進む今、町の何に親しみ、守り、どんな町にしていくか。興味を持つ地元住民・大学が寄り添って研究会を作り、その成果の一つを「事典」にまとめました。本書は、不忍池がどのように地域の、また江戸・東京の住民に親しまれているかを歴史的に段階を追って考察し、現在の不忍池の自然環境をわかりやすく解説したものです。都心のかけがえのない自然であり、歴史であり、アメニティ空間(快適で安らぎや憩いを感じる場所)である不忍池を再認識、再活用していただくための実用書です。東京の地方シリーズの第3巻。
  • 谷中墓地掃苔録 壱――森の中に眠る人々“ 東京の地方”叢書④
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷中墓地は何より、私にとって遊び場であり、緑と日の光に出会うことのできる散策の場でした。それに高校のころから、散歩がてら、有名な方のお墓に出あい、碑文を読む楽しみが加わりました。歴史の教科書でしか知らない方でもお墓と出会うと親しみを感じました。明治七年、天王寺より政府が上地させて開かれた谷中共同墓地は、敷地三万坪。現在、青山・染井・雑司ヶ谷と並ぶ、都心の公共墓地です。ここには、明治以降の日本を作ってきた、有名無名の人々が眠っています。その墓の苔を掃い、その人生に思いをはせ冥福を祈ることは、地元に住む者のつとめと考え、ささやかながらこの冊子を作りました。その壱。
  • 谷中墓地掃苔録 弐――森の中に眠る人々“ 東京の地方”叢書⑤
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷中墓地は何より、私にとって遊び場であり、緑と日の光に出会うことのできる散策の場でした。それに高校のころから、散歩がてら、有名な方のお墓に出あい、碑文を読む楽しみが加わりました。歴史の教科書でしか知らない方でもお墓と出会うと親しみを感じました。明治七年、天王寺より政府が上地させて開かれた谷中共同墓地は、敷地三万坪。現在、青山・染井・雑司ヶ谷と並ぶ、都心の公共墓地です。ここには、明治以降の日本を作ってきた、有名無名の人々が眠っています。その墓の苔を掃い、その人生に思いをはせ冥福を祈ることは、地元に住む者のつとめと考え、ささやかながらこの冊子を作りました。その弐。
  • 谷中墓地掃苔録 参――森の中に眠る人々“ 東京の地方”叢書⑥
    続巻入荷
    495円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷中墓地は何より、私にとって遊び場であり、緑と日の光に出会うことのできる散策の場でした。それに高校のころから、散歩がてら、有名な方のお墓に出あい、碑文を読む楽しみが加わりました。歴史の教科書でしか知らない方でもお墓と出会うと親しみを感じました。明治七年、天王寺より政府が上地させて開かれた谷中共同墓地は、敷地三万坪。現在、青山・染井・雑司ヶ谷と並ぶ、都心の公共墓地です。ここには、明治以降の日本を作ってきた、有名無名の人々が眠っています。その墓の苔を掃い、その人生に思いをはせ冥福を祈ることは、地元に住む者のつとめと考え、ささやかながらこの冊子を作りました。その参。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

谷根千路地事典 “東京の地方”叢書① のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

谷根千路地事典 “東京の地方”叢書① の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める エッセイ・紀行

エッセイ・紀行 ランキング

同じジャンルの本を探す