眠れないほどおもしろい紫式部日記

眠れないほどおもしろい紫式部日記

869円 (税込)

4pt

2024年NHK大河ドラマで話題!古典ロマンシリーズ累計50万部の著者が『紫式部日記』の世界をわかりやすく解説する本。今をときめく『源氏物語』の著者として女房デビュー!仕えたお方は、あの藤原道長の娘、中宮彰子。内気な紫式部を待ち構えていたのは、先輩女房たちの冷たい視線…。中宮彰子の出産立ち合いでは気絶寸前!「厭世観のループ」にはまって出家したくなったり、家柄意識むき出しの同僚にゲンナリして「天然ボケ」に戦略的キャラ変したり、清少納言を辛辣に批評したり、上司の道長に振り回されたり…。紫式部の「心の叫び」が聞こえてくる「お仕事奮闘記」としても共感必至の『紫式部日記』。藤原氏の栄華など当時の時代背景はもちろん、加持祈祷や宮中儀式、装束や調度品などのミニ知識も満載。マンガも入って古典になじみのない読者にも楽しく読み進められる!

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

眠れないほどおもしろい紫式部日記 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これを先に読んでから『光る君へ』を見たら、もっと理解が進んだに違いないですね。

    ってか、以前から『源氏物語』読んてみようかと思っているんだけど、読んでみようかなぁ・・・

    0
    2024年11月10日

    Posted by ブクログ

    光る君へ、の内容把握と歴史の勉強で。とても分かりやすいし、おもしろいです。和泉式部の立場から紫式部日記を解説しているのも独特でいいとおもいます。

    0
    2024年08月21日

    Posted by ブクログ

    帯に2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の世界を愉しむ本!とあり購入しました。
    というのは、私は大河ドラマは見ていないのですが『NHK短歌』で第二週の俵万智さんの回で『光る君へ』とのコラボがあるということなので少し勉強しておこうと思いました。
    ブク友さんには『源氏物語』を通読されている方も多いと思

    0
    2024年03月22日

    Posted by ブクログ

    大河も始まるし紫式部のこと知りたい!てなって読んでみた

    2部構成になっていて、最初は紫式部が書いたとされる、紫式部日記について。後半は彼女が生きていた時代の出来事が書かれています

    同時代に活躍した和泉式部が紹介する、という体をとっていて面白いです 紫式部が語るより客観性があるかも?笑

    平安時代

    0
    2024年01月17日

    Posted by ブクログ

    大河ドラマ放送中にドラマを見つつ読んでました。登場人物がキャストの顔で浮かんでくるのでよりわかりやすく読めました。ドラマではあまり詳しく説明が無い事柄も本書で深掘りできてドラマの解像度が上がる感じがよかった。べらぼうも始まるので、またこちらのシリーズの蔦屋重三郎本を購入したいなって思う。

    0
    2025年01月01日

    Posted by ブクログ

    大河ドラマのモデルにもなっている紫式部。昔「紫式部日記」は読んだことあるのですがそれはただ現代語訳して解説が付いただけのもの。これは解説もくだけてて読みやすくて古典の入門として、また大河ドラマの解説本としても良いのでは。何気なく使っている言葉の語源とか知れて面白かった。優雅に見える平安貴族もあれこれ

    0
    2024年07月15日

    Posted by ブクログ

    眠れないほど…ではないが面白く読めた。ゴシップクイーンこと和泉式部が、平安時代を生きた人々を楽しくナビゲートする。

    『紫式部日記』は読んだことがなかった。
    藤原道長の娘、中宮彰子の里帰り出産を書きとめてあり、世話係の女房たちの様子や時代背景もわかりやすい。道長の邸宅は広大で見事な寝殿造に驚かされる

    0
    2024年06月16日

    Posted by ブクログ

    大河の「光る君へ」を見ているので平安時代、道長、紫式部に興味が出てきて読んでみた。藤原北家の系統が他のライバルを蹴落とし、政略結婚をしながら力をつけてきたということがわかった。ドラマでは道長と紫式部は恋仲になってるし、清少納言とも仲良しだ。この本は紫式部日記をわかりやすく読み解いてあるのだか、全体の

    0
    2024年06月14日

    Posted by ブクログ

    歴史上人物で誰が好き?と聞かれたら、だいたいの人が織田信長とか坂本龍馬とか言うところを何故か私は『紫式部』がぱっと浮かんでしまう。
    …が、言うほどこの人物のことはよく知らない。
    多分昔読んだ『あさきゆめみし』っていう源氏物語の漫画が影響していると思うけどw
    で、この度この紫式部が大河ドラマということ

    0
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    私も大河ドラマから入ったひとりです。
    この時代には馴染みがなく、人物像もよく分からないので、相関図をコピーしてドラマのキャストを書き込んで読みました。
    4コマ漫画もあり、内容も和泉式部の語り口調なのでとても分かりやすいです。人物の関係性や性格など、知ってからドラマを見ると理解しやすくなります。
    源氏

    0
    2024年03月16日

眠れないほどおもしろい紫式部日記 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

王様文庫 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

板野博行 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す