【感想・ネタバレ】のだめカンタービレ(3)のレビュー

音楽に溺れる!老若男女みんなに読んでほしい、オススメの作品。
音大のピアノ科に通うチャランポランな主人公・野田恵(通称「のだめ」)と、同じ音大のピアノ科に通う指揮者志望のイケメン・千秋真一との出会いからはじまる、痛快音楽コメディ。

この作品では、音楽の世界がとても鮮やかに描かれています。音楽の厳しさも、楽しさも、とてもリアルに感じることができて、作中の曲がどんな曲か気になって仕方なくなってしまいます!
また、登場人物たちのコミカルなやりとりに、思わずクスっと笑えてしまうんです!そして、のだめと千秋の不思議な恋愛模様にも注目!のだめの猛烈なアタックで、千秋の心は揺れ動くのか!?続きが気になって、一度読み始めたら止められません!

奥深いクラシックの世界、のだめたちと一緒に味わってみませんか?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

めちゃめちゃ面白い

ドラマがやってた小学生だった頃の私には話がマジで理解できなかったけど、今なら千秋先輩の優しさとのだめの可愛さがよく分かる

#ハッピー #ほのぼの #癒やされる

0
2024年02月05日

匿名

ネタバレ 購入済み

のだめのキスかわいい

キスして興奮して走り去るの、ちっこい子供みたいでかわいいです。そして偽千秋(仮称)さん、ヒールっぽいけどミルヒーが圧倒的に酷すぎてかわいそうで草生える。

#笑える #ほのぼの

0
2023年11月12日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

おもしろくてあっという間に読んでしまった。Sオケ解散の危機からもちなおして公演成功して良かった。オケや千秋先輩の苦悩も笑える小ネタが満載で楽しく読めて、最後はしみじみ感動的な気持ちにもなる、何度も読み返したくなる漫画。

#笑える #ハッピー #ほのぼの

0
2023年01月14日

ネタバレ 購入済み

面白いし感動する!!

Sオケの初公演のシーンは本当に感動しました…!ベートーヴェンの交響曲第3番英雄を聴きながら読むと尚最高です!!
それから、のだめと峰くんのテスト勉強のシーンも面白くて大好きです!峰くんのお父さんが凄くいい味出してます!笑

#笑える #胸キュン #ハッピー

0
2021年08月05日

ネタバレ 購入済み

のだめカンタービレ

千秋先輩大好きです!お礼にキスさせてくれるところとか、かっこいいなと思いました。そして何気にコンマスの峰くんのお父さんがツボな私です。

0
2021年06月13日

ネタバレ 購入済み

桜ちゃんの回

桜ちゃん登場、すっかり紗栄子さんのイメージになってしまっていましたが、原作の桜ちゃんもかわいい。呪いが解けて良かった!

#癒やされる #感動する

0
2021年05月20日

ネタバレ 購入済み

のだめと千秋とSオケ

世界的指揮者フランツ・フォン・シュトレーゼマンを正指揮者として迎えたシュトレーゼマン特別編成オーケストラ(通称Sオケ)が本格始動した。
ただ実際はシュトレーゼマンは練習に現れることはほとんどなく、副指揮者に任命された千秋がほとんど指導している状況だ。
師匠による具体的な指示がないまま千秋は手探りで全体練習をするがコンサートマスターの峰を筆頭に勝手なことをしたり、まったくまとまりがない。
そんななか両親の経営する輸入家具の販売店が不況により苦境に立たされている佐久桜が遅刻してきた。
家計がままならないので警備員のバイトを始めて私生活がカツカツになり満足に練習できない状況になってしまっていた。
桜の練習不足がSオケの音を余計悪化させてしまい千秋のイライラも最高潮に達し、つい声を荒げてしまう。
のだめと桜が空腹のあまり千秋の家を訪ねてくる事態になってしまう。
ひどいことを言ってしまったと後日桜の家を訪ねた千秋とのだめが見たのは、彼女の父がコレクションしているバイオリンの名器の数々だった。
それを売らせることによって佐久家は元通りになったが、今度はシュトレーゼマンが千秋に対してつまらないことで嫉妬してSオケの正指揮者を降りると言い出して…。
出てくるキャラがみんな破天荒すぎておなかが痛くなるくらい面白かった。

#笑える #胸キュン #カッコいい

0
2021年05月03日

ネタバレ 購入済み

自分で立ち上げたオケを私怨で捨てるトンデモナイ巨匠シュトレーゼマン。突然指揮を任された千秋とオケの行方は…。

0
2021年02月17日

ネタバレ 購入済み

定期公演

主人公が所属する音楽大学では定期公演が行われる。当初巨匠が指揮者として指揮をふるはずだったが、突如主人公がふることとなる。完璧主義の主人公は苦悩しつつもきっかけをつかみ才能をさらに発揮する成長の日々。それはすべて、巨匠によるものであった。

0
2020年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

落ちこぼれといっても音大に受かった人達。
音楽になんらかの情熱を持っている人達。

情熱とがんばりと、何人かの研ぎ澄まされた感覚があれば、
芸術は成立するのかも。

0
2013年04月27日

ネタバレ 無料版購入済み

オヤジとは

普通ラーメン屋のオヤジは超頑固で厳しい感じで描かれるのに、峰のオヤジは過保護すぎて違和感がありまくる。メリューの構成も謎。

#笑える #ドキドキハラハラ #タメになる

0
2022年07月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

千秋のSオケで奮闘する様子が読んでいて楽しいです。
桜ちゃんも登場。「ドラマでもあった、あった!」と思いながら読みました。

Sオケの演奏で、峰くんの合図で千秋が指揮、そこでバイオリン担当が一斉にバイオリンを上げて演奏するシーンが大好きです。

クラシックオーケストラでもこういう遊び心、あってもいいんだ~~~と思いました。

0
2013年11月05日

ネタバレ 購入済み

千秋の

千秋のドSっぷりとその割に巻き込まれ形で不運な目に合うのが面白いです。
峰パパの息子溺愛っぷりが笑えます。
シュトレーゼマンはあんまり好きじゃない・・・

0
2021年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

千秋と峰は好きだなと思うが
相変わらずのだめはいまいち好きになれない
たとえば峰は音楽に対して努力が見えるが
のだめちゃんは本能で天然な才能だけで
好き勝手やって千秋にも迷惑をかけ通し。
努力が見えてこないところが、多分感情移入出来ない理由なのだと思う。

クールという設定の千秋だけれど
のだめと峰の学科試験の手伝いをしてあげるなど
実はかなり面倒見が良い。
のだめなど、ばっさり切っても構わないところでも
なんだかんだ面倒を見てしまう。
桜ちゃんの問題もどさくさに紛れて解決してしまうし


自分とは違う、正反対と言ってもいいSオケのメンバーを
こいつらはみんなのだめなんだ、と気がついて
きっちり縛るだけでなく自由にやらせるところは
千秋は指揮者としてやっぱり才能があるのだなとも思うし
実際はこんな人たちに好きにやらせたら
もっと無茶苦茶になるだけじゃないのかな
という気もしなくもないが
打倒Aオケで結束し、千秋のスパルタで実力を上げて
最後は好きにやって良いと言われ本番を迎える
というのはわかりやすくて、読んでいても楽しかった。

0
2015年07月27日

「女性マンガ」ランキング