SF・ファンタジー作品一覧

  • フレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後の火星人
    4.4
    奇抜な着想、軽妙なプロットで、短編を書かせては随一の名手。1963年には『未来世界から来た男』で創元SF文庫の記念すべき第1弾を飾ったフレドリック・ブラウン。その多岐にわたる活躍の中から、111編のSF短編すべてを年代順に収めた決定版全集・全4巻。第3巻には「スポンサーからひとこと」など傑作16編を収録。【収録作】「存在の檻」/「命令遵守」/「フラウンズリー・フロルゲルズ」/「最後の火星人」/「地獄のハネムーン」/「星ねずみ再び」/「六本足の催眠術師」/「未来世界から来た男」/「選ばれた男」/「入れ替わり」/「武器」/「漫画家」/「ドーム」/「スポンサーからひとこと」/「賭事師」/「処刑人」/収録作品解題=牧眞司/解説=若島正
  • 非・文化人類学入門
    -
    なに、よくあることさと見すごしてしまう日常の出来事も、狂気と知性に妖しく彩られた華麗なる料理人・豊田有恒の手にかかると、ドタバタハチャハチャと、たちまちその姿を怪しく変える。読者の前に出されたこの奇妙な20の一品料理。はたして、いかなる味がするものか? ぜひご試食されんことを!(ただし食あたりされても責任は持ちません。――編集部註)
  • 真鍋博の植物園と昆虫記
    3.5
    星新一、筒井康隆、アガサ・クリスティーなど人気作家作品の装画や装幀の仕事で知られる天才・イラストレーターが、社会のあらゆるものを〈植物〉と〈昆虫〉に見立て、ユーモアと風刺を織り込んで描いた40年前の幻の作品集が奇跡の文庫化。機知縦横に生み出されたイラストは、時代を超えて現在の我々の問題にもリンクしており、その普遍的な想像力に驚くばかり――。
  • 「迷路の迷宮」はシステムバグで大盛況 1 【電子特典付き】
    4.5
    【電子書籍には特典として書き下ろしSSを収録】 交通事故で家族を失い、その後の遺産トラブルで心に傷を抱えていた主人公のヒロト。 ある日、交通事故をきっかけに同級生等と共に強制的に異世界転移させられてしまった。 転生先は<ガイア>と呼ばれる剣と魔法のファンタジー世界であり、モンスターなども跋扈する危険な世界。 ヒロトを含めた一×××名の少年少女達はダンジョンマスターとして命懸けのダンジョン運営に従事させられる事となった。 <迷路の迷宮>というダンジョンを作ったヒロトは、日本に居た頃の資産を元手にシステムのバグを突き、安全にダンジョンポイントや経験値を稼ぐ手段を手に入れる。 ダンジョンバトルでもルールの隙間を狙い撃ちにするような戦略によって勝利を重ね、いつしかランキング上位に名を連ねるようになる。 しかし、そんな特異な運営方針を行う<迷路の迷宮>は、ヒロト達をガイアへと連れ去った張本人である迷宮神の目に留まってしまう。 悪辣な神に翻弄されながらもヒロトは抗い続けるが、その運命や如何に――。
  • 夢の果て
    4.0
    少女が夢で見た美しい世界に迷いこんでしまう「夢の果て」、鹿の娘が森の小屋でジャムを作る青年に恋をする「あるジャム屋の話」、都会で暮らす息子のもとに母親がふしぎなおよめさんをよこす「ききょうの娘」など、空想と現実の間にある身近な空間を舞台にして、澄んだ感性が織りなす、色彩感も豊かな8編のファンタジーを収録した短編集。
  • 悪魔の城
    3.0
    変身や分身への願望、コピー人間や冷凍人間の実現、ドリーム・ショップやプレイイング・アスレチックなどを背景に、鬼才が想像力の限りを尽して描く、ファンタスティック・ワールド・ストーリー。夢と笑いと恐怖とお色気がいっぱいの宝石箱。現代と未来の様々な「ドリ-ム・ランド」に遊ぶ、ヤングたちの奇想天外な物語。単行本末収録作品をふくむ傑作ショートショート20編。せち辛い世の中に反発して幻想の世界に飛び出せば、俄然勇気と希望が湧いてくる!
  • アニマトリック・シンドローム
    4.0
    筑地穣は六年生。引越しして祖母と暮らせなくなったのが悩み。そんなある日、穣は事故に遭う。目覚めた穣を待っていたのはガラの悪い少年と教会の運営する極秘施設『アニマトリウム』。何と穣は意識だけそこに囚われていたのだ。 逃げ出した実験生物を追え――穣は協力を余儀なくされる。 「捕まえろ、俺たちの言う通りに!」 狼男と、美貌の凄腕ディーバ。人造人間の技術を用いた仮の肉体を用い、ミッションに挑むことになるのだが… 現代日本と十九世紀イギリスを舞台にしたファンタジー。
  • 逆まわりの世界〔改訳版〕
    3.5
    生者は若返り、死者は墓から蘇る時間逆流現象“ホバート位相”が発生した世界で起こる奇妙で不条理な現実を描くディック幻の傑作
  • 表面張力
    -
    他の恒星系への飛行は実現したが、植民星を作るにはヒトが地球適応型でなくなるしかない。それにはDNAレベルでの「播種計画」が必須である。この計画がうまく運んだ星の一つでは、ヒトは樹上生活をする小人になっていた(「屋根裏の物」)。また別の星ではヒトは水中生活をする微小な知的生物として設計された。彼らは水溜りの支配権を握り、隣の水溜りめざして遠征を企画するが、その最大の障害は途方もない表面張力だった(「表面張力」)。鬼才ブリッシュのハードSF。
  • スターマン・ジョーンズ
    -
    宇宙船乗りは田舎育ちのジョーンズの夢だったが、その道は世襲制であり、万人に開かれてはいなかった。航宙士になる夢を捨てきれないジョーンズは、身分と経歴をいつわり、船底甲板給仕として浮浪者サムとともに、恒星間貨物客船《アスガルド》に乗りこんだ!……与えられた運命に流されることなく、おのれの道を力強く切り開いていく青年の成長! 「栄光のスペース・アカデミー」「ガニメデの少年」につづくハインラインの傑作長編。
  • ネコミミクラスタ02
    完結
    -
    キャットイヤーウイルスの世界的な感染より文明が崩壊して約半世紀、生き残った人々はかつてウイルス感染者たちを隔離していた箱庭地区で静かに暮らしていた。箱庭02地区トウキョウに越してきた少年ソウタは、周囲の音から即興で歌を紡ぎ出す少女ハルと出会い、惹かれていく。だが、ハルは母親を亡くし心に傷を負っていた。そしてソウタもまた自分を引き取ってくれた義母サツキの死を引きずっていたのだ。大切な者をの亡くした少年と少女は出会い、歌を通じて惹かれていく――
  • コルヌトピア
    3.3
    人類が植物の生理機能を演算に応用する技術「フロラ」を生み出した未来。東京は23区全体を取り囲む環状緑地帯により巨大な計算資源都市へ発展していた。フロラ企業に勤める砂山淵彦は、とある事故調査の過程で天才植物学者の折口鶲と出逢う。若者たちを通して描かれる、植物と人類の新たなる共生のヴィジョンとは? 第5回SFコンテスト大賞受賞作、本篇のその後を描いた中篇を追加して文庫化。解説/ドミニク・チェン
  • 構造素子
    3.5
    売れないSF作家だった父ダニエルの死後、エドガーは母ラブレスから未完の草稿を渡される。その物語内で、人工意識の研究者だった両親は子をもうけるかわりに人工意識、エドガー001を構築した。自己増殖するエドガー001は新たな物語を生み出し、草稿を読むエドガーもまた、父ダニエルとの思い出をそこに重ね書きしていく。選考会で絶賛を浴びた、現代SF100年の類い稀なる総括。第5回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作。解説/神林長平
  • 三体II 黒暗森林(上)
    4.2
    人類に絶望した天体物理学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)が宇宙に向けて発信したメッセージは、三つの太陽を持つ異星文明・三体世界に届いた。新天地を求める三体文明は、千隻を超える侵略艦隊を組織し、地球へと送り出す。太陽系到達は四百数十年後。人類よりはるかに進んだ技術力を持つ三体艦隊との対決という未曾有の危機に直面した人類は、国連惑星防衛理事会(PDC)を設立し、防衛計画の柱となる宇宙軍を創設する。だが、人類のあらゆる活動は三体文明から送り込まれた極微スーパーコンピュータ・智子(ソフォン)に監視されていた! このままでは三体艦隊との“終末決戦”に敗北することは必定。絶望的な状況を打開するため、前代未聞の「面壁計画(ウォールフェイサー・プロジェクト)」が発動。人類の命運は、四人の面壁者に託される。そして、葉文潔から“宇宙社会学の公理”を託された羅輯(ルオ・ジー)の決断とは? 中国で三部作合計2100万部を突破。日本でも第一部だけで13万部を売り上げた超話題作〈三体〉の第二部、ついに刊行!
  • VIMANA 特別編3
    -
    ルグルプット要塞からの脱出に辛うじて成功した小百合たち四人は、その後、自分たちがもといた未来の世界へ戻るため、負傷から回復したエシュナたちの提案を受けて、地球を目指すことになる。小百合たち四人は地球へ向かう貨物船に乗り込むと、地球を目指してマルダカンタ要塞から出発していく。しかし、その行く手には、かつて火星人の攻撃を受けて滅亡した帝国、ムー帝国復活を目論む勢力が、火星人を神と崇める宗教組織と結びついて、罠をはって待ち構えていた……。 一方、エシュナたちは、エスタリア軍が地球方面へ向かって艦隊を動かしつつあるという報を受け、そのエスタリア軍を迎え撃つべく再び艦隊に乗り込んでルグルプット要塞方面へ向かって出陣していく。 その頃、強細胞戦士を駆使して、見事ルグルプット要塞を奪還してみせたエルーナは、オプトラス中将より、新たな任務を与えられていた。それは次期皇帝を暗殺せよというものであったが……。 果たして小百合たち四人は無事地球へ辿り着けるのか⁉  そしてルグルプット方面へ向かったエシュナたちの戦いの行方は⁉ 更に何故オプトラス中将はエルーナに対して皇帝の息子を殺すように命じたのか?  こちらは既にKindleで出版されている『VIMANA』の9巻から10巻までを一冊にまとめたものになっており、一冊ずつ購入していくより少しお得になっています。
  • 万葉ブックカフェの顧客録
    3.4
    とある事情で仕事を辞めた志野は、ある日『千撰萬葉集』という古い本を見つける。 しかし、本を開くと小さな和装の女が挟まっているではないか。 悲鳴を上げた瞬間、ざわわーっと同じく小さな生き物たちが本から飛び出していく。 突然神様や妖(あやかし)が見えるようになって困り果てた志野は、この体質を治してもらう代わりに義切が営むブックカフェで働きながら逃げた詠人(よみびと)を集めることに。 ところが詠人を本に戻すには、歌に沿った悩みを解決しなければならない。 彼らに寄り添う内に志野は自身の過去にも向き合い始め……?
  • ここは墨田区向島、お江戸博士の謎解き日和
    3.5
    唯一の家族だった祖母を亡くした天涯孤独の大学生・祐里は、祖母の貸家に住む冴えない歴史ライター・桜介と出会う。二人は下町ならではの事件へ挑むが、一方で祐里は未だに祖母との喧嘩を悔やみきれずにいて――!?
  • 御苑筆姫物語
    3.7
    呑気な隠居を夢み、円満退職を願う代筆係の采女・蒼月。期せずして皇帝から六人の姫へ贈る恋文と、物語の執筆を頼まれることとなる。蒼月は六つの物語作りに奮闘するはずが、祖国の反乱に巻き込まれ――?
  • 千弥の秋、弥助の冬
    4.2
    千弥の様子がおかしい。もともと弥助に対しては過保護だったが、最近度が過ぎるのだ。ぼうっとすることも多く、物忘れも激しい。心配する弥助に対し、千弥は何でもないの一点張り。互いを思いやる心がすれ違い、ふたりは初めて大喧嘩をしてしまう。以前千弥は月夜公に執着する紅珠の魔手から弥助を守りきるために、妖怪の誓いを破って力の源である目玉を取り戻したことがあった。ほんの一時のことだったが、誓いを破ったことに変わりはない、その報いは確実に千弥を蝕んでいた。そしてついに……。大人気妖怪シリーズ、第一部クライマックス。
  • 水上博物館アケローンの夜 嘆きの川の渡し守
    3.6
    大学生の出流は将来を見失い、閉館間際の東京国立博物館で絶望していた。すると突然、どこからか大量の水が湧き上がり、異空間へ流されてしまう。助けたのは、舟に乗った謎の美青年・朧だった。展示ケースから現れた、煙管を手にした金魚や埴輪の犬も加わり、二人は心を通わせていく。しかしある日、朧が消えて……。切なく優しい博物館ミステリ。
  • ボーズ・ミーツ・ガール 1 住職は異世界で破戒する 電子書籍特典付き
    4.3
    【電子書籍には特典として書き下ろしSSを収録】  第六地球宙域駐留軍所属の従軍複製僧兵で、住職階級の「HTF-OB-03」は蟲人との死力を尽くした宇宙戦の果て、力尽きようとしていた。  死の世界への入り口を目前にしたその時、神の思し召しか仏の救いか、不思議な力が働いて、彼の体は見知らぬ世界へと転生していたのであった。  HTF-OB-03を救ったという少女ケイトから魔皇討伐への同行を求められ、その願いをかなえるべく、討伐へと旅立つ。かつて鍛えた己の肉体と武芸を駆使し、HTF-OB-03は新たな道を突き進むこととなる!
  • マザー・グースの日記
    5.0
    ハリウッド映画化決定「ザ・ランド・オブ・ストーリーズ」シリーズの人気キャラ「マザー・グース」の物語。おとぎの国の秘密から、歴史上の人物たちとの冒険がいま明らかに!
  • 100文字SF
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterで発表された約2000篇の【ほぼ百字小説】から200篇を厳選。たった100字で無限の時間と空間を創造する、まったく新しいSF【固定レイアウト型】
  • 市【まち】に虎声【こせい】あらん
    3.0
    1950年代のサンフランシスコ。テレビ販売店に勤めるハドリーの日常は、ある日狂い始める……。25歳のディックが書いた自伝的小説
  • うちの猫、タマだけどタマじゃなかった!
    1.0
    元野良猫のタマはボクの家のペットだ。特殊能力が欲しいなぁと思っていたボクはある日本当に特殊な能力を身に着けてしまった!そしてボクはタマからほんとの名前と出自を聞かされて……!? 愛猫とおしゃべりがしたい……という猫好きの願望を形にしてみました。

    試し読み

    フォロー
  • 小説 仮面ライダー鎧武外伝 ~仮面ライダー斬月~
    4.0
    仮面ライダー鎧武とともに戦った、仮面ライダー斬月のもうひとつの物語。仮面ライダー鎧武/ガイム」TVシリーズの舞台である“沢芽市”を再開発した、巨大企業ユグドラシル・コーポレーション。 その研究部門のリーダーである呉島貴虎(くれしまたかとら)が変身するのが仮面ライダー斬月(ざんげつ)である。 メロンの鎧をまとった純白のライダー。「子供」である鎧武たちに対し「大人」として立ちふさがり、目的のためには手段を選ばない冷酷なリアリストがふたたび戦いを挑むのは・・・。
  • ますむら版 宮沢賢治童話集 カイロ団長/洞熊学校を卒業した三人
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自らの享楽に溺れた挙げ句ヒキガエルの家来となって働かされるアマガエルの物語。赤い手長蜘蛛と銀のナメクジ、顔を洗わない狸という奇妙な3匹が迎える残酷な未来の話。人間社会の葛藤を架空の世界に映し出す宮沢賢治の寓話を、ますむらひろしが圧倒的な画力で描き出す。
  • ますむら版 宮沢賢治童話集 銀河鉄道の夜
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宮沢賢治の代表作でありながら、実は2つのバージョンが存在する『銀河鉄道の夜』。その両方を、ますむらひろしが圧倒的な画力で描き出す。同じ作者、同じモチーフながらも大きく違う2つの銀河鉄道・・その世界観に刮目せよ。
  • アンドロメダ病原体-変異- 上
    3.8
    正体不明の「病原体」アンドロメダ因子による人類絶滅の危機に、招集された4人の科学者たちが立ち向かった「第一次アンドロメダ事件」から50年――。アメリカ、フェアチャイルド空軍基地にて〈永遠の不寝番〉計画は、アンドロメダ「病原体」が再び現れるのを監視し続けていた。計画が打ち切りになる直前、地形マッピングドローンが、ブラジルのジャングルにて奇妙な物質を検出、それはあの「病原体」と同じ科学的特徴を持っていた! この衝撃的な発見により、世界中から集まった多様な専門家による調査チームが、アマゾン密林へ派遣された……。人類は再び未曾有の脅威に立ち向かう! マイクル・クライトンの出世作にして革新的なテクノスリラーを、気鋭の著者が発展昇華した遺族公認の公式続篇。
  • 今様あやかし恋奇譚
    -
    まあ、よくあることだ――その四人の男女にとって、妖怪変化や神様との交流は日常茶飯事、取り立てて騒ぐことでもない。彼らは人間と同様に、泣いたり笑ったり食べたり寝たり、恋したりする、なんでもない存在だ。そんな彼らと、不思議な縁で結びついた四人の、現代異類婚姻譚。

    試し読み

    フォロー
  • 【合本版】幽遊菓庵~春寿堂の怪奇帳~ 全7巻
    -
    高野山の片隅に、ひっそり佇む和菓子屋さん。木彫の看板に『春寿堂』と書かれたその店は、飄々とした狐の妖怪・玉藻が店主を務める、あやかしたちの御用達だ。そんな場所を普通の店と勘違いして訪れた青年・名月は、度々起こる怪奇事件に文句を言いながらも、玉藻のもとで和菓子作りを手伝っていくことになる。さっそく配達で向かった寺院にて、咲かない梅の木の下に女性の「影」を見てしまい―。和菓子とあやかしが、店を訪れるものたちを優しく繋いでいく。 暖かな“縁”のストーリーが、本編に番外編の一冊も加えた全7巻を一冊にまとめた合本版で登場です。
  • 箱をあけよう メイの異世界見聞録
    -
    神社で働く22歳の芽衣子は、ある日、妙な男に赤い玉手箱を渡される。軽い気持ちで箱を開けると、なんとそこは海の上!? 男ばかりの商船に助けられた芽衣子は、メイと名乗り少年のふりをして船で働き始める。雑用係としての仕事、無人島の幽霊事件、お祭りの船競争、そしてイケメンのレヴィ船長にドキドキ!? メイの異世界での毎日は大忙し。元の世界に帰れる日は来るの──?
  • 魔界医師メフィスト 影斬士
    5.0
    妖しいまでの美しさを誇る、白い医師・メフィスト。彼に復讐するために、影斬士(えいざんし)が魔界都市〈新宿〉に現れた。古(いにしえ)の時代より、脈々と暗黒の世界を生き続けてきた魔戦士の秘術は、影流。人間の影を、斬り刻んでしまうのだ。その必殺法が、メフィストを追いつめる。空前絶後の大ピンチ! 伝奇アクション「魔界医師メフィスト」シリーズ第2弾。
  • スクールライブ・オンライン
    3.8
    MMORPG《3R》――「楽しみながら学ぶ」を目標に授業にオンラインゲームを取り入れ、大きな成果を上げた私立栄臨学園。だがその結果、今日では生徒たちの間に「レベルこそがすべて」という風潮が広がっていた。新藤零央はそんな現状に疑問を抱き、ひとり孤独なプレイを続けていたが、ある日の大型アップデートを境に、彼の学園生活は大きく変わり始める――。リアルとゲームが交錯する、新感覚・学園×オンラインゲーム小説、始動!
  • 鬼恋綺譚 流浪の鬼と宿命の姫
    3.3
    薬師の文梧は、記憶を失った白皙の青年・主水と旅をしている。 30年前、平穏なこの地は一変した。青山領の民が突然変異して「鬼」となり、小寺領の民を襲い血を吸って殺すようになったのだ――。 彼らは、故郷から逃げ出し、身を潜めて暮らしている小寺の民を救うべく、山々を巡っているのだ。 一方、今から3年前。小寺の若き領主・菊は、屈託なく笑う勇敢な少年・元信に窮地を救われる。 青山の餌食となっている領民を護るため、もっともっと強くなりたいと願っていた菊は、元信に願い出て剣術を教えてもらうことにした。 やがて惹かれ合う2人。けれどそれは、禁忌の恋に他ならなかった……。 ――旅の途中、文梧と主水は竜胆という少女と出会う。 竜胆はかつて仕えていた領主・菊を捜していた。菊は3年前、青山領に捕らわれたのだ。 旅を共にすることになった3人だが、やがて文梧は「一枚、二枚――」と何かを数える謎の声をしばしば聞くようになる。 心にこびりついて離れないその声を聞くたびに、文梧の胸はざわついて……。 出逢ってはならない者たちが出逢う時、物語は動き始める。待ち受けるのは、如何なる運命か――。 第5回角川文庫キャラクター小説大賞〈優秀賞〉受賞作! 選考会でも「筆力がある」「作り込まれた世界観でぐいぐい読んでしまった」「熱量を感じる」と絶賛を受けた作品がついに刊行! イラスト/月岡月穂
  • 満月と近鉄
    4.1
    小説家を志して実家を飛び出し、生駒山麓のアパートに籠もっていた「私」は寺の参道で謎めいた女性に出会う。その女性は万巻の書物に囲まれて暮らしていたが、厳しい読み手でもあった。私は彼女に認められたい一心で小説を書き続けるが……(表題作)。斑鳩の里に現れたひとりの青年、ベトナム戦争からの帰還兵ランボーは、己を戦場へ押しやった蘇我氏への復讐を胸に秘めていた(「ランボー怒りの改新」)。奈良を舞台に繰り広げられるロマンと奇想に満ちた4篇。本書を発表したのち沈黙を続ける鬼才の唯一の著作。仁木英之による解説、森見登美彦との対談を収録。(『ランボー怒りの改新』改題)
  • 忘却城 炎龍の宝玉
    4.7
    死者を蘇らせる術で発展した亀珈王国。儒艮が塾を開くために買ったのは札付きの幽霊屋敷。引っ越し初日から怪奇現象が多発し、同居する金魚小僧をおびえさせていた。そんな折、瀕死の炎龍が飛来。王都を大混乱に陥れる。神をもたない亀珈王国にとって、炎龍は至高の存在だ。龍語を解するのは蘇った死者と生きた人間の間に生まれた界人だけ。そこで急遽儒艮が通訳官に指名される。彼はいまや大切な家族となった金魚小僧のため、ある目的を胸に役目を引き受けるが……。独特の世界が読む人を引きつけて放さない〈忘却城シリーズ〉第3巻。/解説=井辻朱美
  • 「鬼滅の刃」最終研究 ~日輪と麻の葉文様に秘められし暗号~
    -
    国民的漫画『ONE PIECE』を10年以上にわたって 研究、考察してきたチームが 社会現象漫画『鬼滅の刃』の謎解きに挑戦! 社会現象になるほどの人気を集めている『鬼滅の刃』。これほどまでに読者が夢中となっている理由のひとつに、“アニメ化の成功”が挙げられますが、それだけでは片づけられない魅力が、この漫画にはたくさんつまっています。  第1に、「判断が遅い」(1巻3話)や「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」(1巻1話)など、主人公だけでなく、キャラクターたちそれぞれに名台詞が多いことです。これはつまり、登場するキャラクターが皆、魅力的であるといえます。  第2に、ジャンプの三原則である「友情、努力、勝利」がしっかりと染み込んでいる点です。鬼殺隊メンバー同士の絆(友情)や、物語の合間に挟まれる修行期間(努力)、激戦の末、鬼との戦闘に勝利する(勝利)など、しっかりとその魂が受け継がれています。  そして、本書が推したい第3の魅力に、国民的漫画『ONE PIECE』との類似点が挙げられます。それは、「物語の核心に残る謎」は残しつつ、「伏線回収の巧みさ」で読者をあっと驚かせる、というストーリー展開です。『ONE PIECE』もそうですが、物語を純粋に楽しみながら、「謎解き」にも挑戦できるような仕掛けが、至るところに配置されているのも人気の秘密だと考えられるのです。  本書は、そんな『鬼滅の刃』に仕掛けられた、さまざまな謎や伏線を、予測、推測、考察、妄想するべく、鬼滅愛読ライターを集い、鬼滅ワールドをとことん深堀りしています。いわば、私たちは、鬼殺隊をサポートするための情報収集集団「隠」のような位置づけになるかもしれません。  ぜひ、私たちと一緒に、鬼殺隊のためになる、考察旅を始めてみませんか?
  • 小料理屋いろりのお味見レシピ ひと匙の恋としみしみ肉豆腐
    3.0
    空腹のあまり道で倒れた貧乏学生・真緒が目を覚ますと、そこは小料理屋『囲炉裏』。飯マズの店主・神代に頼まれ、真緒は得意な味見を武器にバイトを始めることになるが、どうも無愛想な神代が気になって……?
  • まんが訳 酒呑童子絵巻
    3.9
    平安時代は一条天皇の治世のこと。都の貴族の娘が次々と姿を消し、占いの名人・安倍晴明が、伊吹山千丈ヶ岳に棲む鬼の仕業とつきとめた。さっそく源頼光らに退治の勅命がくだる――。武家源氏の始祖・源頼光の活躍を描く表題作『酒天童子絵巻』の他、「安珍清姫伝説」として知られる『道成寺縁起』、頼光と渡辺綱の妖怪退治譚『土蜘蛛草子』を収録。室町時代から日本人に愛されてきた物語が、まんがでよみがえる!
  • 空のあらゆる鳥を
    4.0
    魔法使いの少女パトリシアと天才科学少年ローレンス。特別な才能を持つがゆえに周囲に疎まれるもの同士として友情を育んだ二人は、やがて地球と人類の行く末を左右する運命にあった。しかし未来を予知した暗殺者に狙われた二人は引き裂かれ、別々の道を歩むことに。そして成長した二人は、人類滅亡の危機を前にして、魔術師と科学者という対立する二つの秘密組織の一員として再会を果たす……。ネビュラ賞・ローカス賞・クロフォード賞受賞の傑作SFファンタジイ。/解説=渡邊利道
  • 翼の帰る処 (上)
    完結
    4.4
    「過去を視る」力を持つ帝国の史官・ヤエト。病弱な彼は、左遷された赴任先の北嶺で地味な隠居生活を送ることを夢見ていた。しかし、政治に疎い北嶺の民に悩まされ、さらには北嶺に太守として来た勝ち気な皇女に振り回され、休まる間もない。だが、北嶺を知るにつれ、ヤエトはこの地に帝国の秘密が眠ることに気づいていく…。歴史の光陰が織りなす壮大なるファンタジーロマンの扉がいま開かれる――。ことき先生のカラー口絵&挿絵入り!
  • 鳥の歌いまは絶え
    3.9
    シェナンドアの一族に生まれ、生物学者を目指す青年デイヴィッドは、あと数年のうちに地球上のあらゆる生命が生殖能力を失うことを知る。一族は資産と人員を集結し、クローン技術によって次世代を作り出すための病院と研究所をシェナンドアに建設した。動植物のみならず、人間のクローニングにも成功したデイヴィッドは、クローンたちが従来の人類とは異なる性質を帯びていくことに危惧を覚えるが……。滅びゆく人類と無個性の王国を築くクローンたち、それぞれの変遷を三部構成で描く、ヒューゴー/ローカス/ジュピター賞受賞作、待望の復刊。/解説=渡邊利道
  • キャプテン・フューチャー最初の事件
    4.0
    のちにキャプテン・フューチャーの名で太陽系八惑星に知られるカーティス・ニュートンと三人の仲間、フューチャーメンが挑んだ最初の事件! デネブ人のものとされる月面の遺物が観光用に保存されると決まった式典で、演台に立った月共和国選出の有力議員コルボ。この男こそは、カーティスの幼年期に天才科学者の両親を虐殺した張本人だった。復讐を果たそうとするカーティスたちを、惑星警察機構のエズラとジョオンはマークする。ヒューゴー賞・星雲賞受賞作「キャプテン・フューチャーの死」の著者が、正典を入念に読み込み、完全リブート!
  • 日本沈没(上)
    4.1
    伊豆諸島・鳥島の東北東で一夜にして小島が海中に没した。現場調査に急行した深海潜水艇の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士とともに日本海溝の底で起きている深刻な異変に気づく。
  • 民宿雪国
    3.6
    大勢に惜しまれながら、国民的画家・丹生雄武郎が亡くなった。享年九十七。彼は一方で寂れた民宿のあるじでもあったが、その生涯は未だ多くの謎に包まれている――。期待した筋書きを幾度も裏切られる破天荒な構成、そして昭和史の裏面を抉りながら最終的に物語が辿りつくのは……!? 小説界が驚倒した空前絶後、衝撃の大傑作。
  • 仙文閣の稀書目録
    4.4
    巨大書庫・仙文閣(せんぶんかく)。そこに干渉した王朝は程なく滅びるという伝説の場所。 帝国・春(しゅん)の少女、文杏(ぶんきょう)は、一冊の本をそこに届けるべく必死だった。 危険思想の持主として粛清された恩師が遺した、唯一の書物。 けれど仙文閣の典書(司書)だという黒髪碧眼の青年・徐麗考(じょれいこう)に、 蔵書になったとしても、本が永遠に残るわけではないと言われ、 心配のあまり仙文閣に住み込むことに……。 少女小説の手練、三川みりが贈る、 命がけで本を護る少女と天才司書青年の新感覚中華ファンタジー!
  • 天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記
    3.9
    新米巫女の貞彩蓮(ていさいれん)は、 景国の祭祀を司る貞家の一人娘なのに 霊力は未熟で、宮廷の華やかな儀式には参加させてもらえず、 言いつけられるのは街で起きた霊的な事件の調査ばかり。 その日も護衛の皇甫珪(こうほけい)と宦官殺人事件を調べていると、 美貌の第三公子・騎遼と出会う。 なぜか騎遼に気に入られた彩蓮は、 宮廷の後継者争いに巻き込まれていき……!?
  • 《天冥の標》合本版
    5.0
    10年という歳月をかけ、ついに完結した小川一水の《天冥の標》シリーズ。2010年代の日本SFを代表し、小川作品の集大成とも呼べる超大作が、このたびついに合本版として登場! 第40回日本SF大賞受賞シリーズ、全10巻・17冊をまとめてお届けします。
  • 夢の上 夜を統べる王と六つの輝晶1
    完結
    4.7
    六つの輝晶は、叶わなかった六人の夢。王に謁見した夢売りの掌の上、翠輝晶はその花片を開き、語り始める。ささやかな幸せを願いながらも死影に憑かれてしまったアイナの、宮殿を追われた王子アライスとの出会いから始まる壮大な夢を。そして蒼輝晶は望むものすべてを手に入れてきた男の唯一の夢を……『煌夜祭』『叡智の図書館と十の謎』の多崎礼が贈る極上のファンタジー! 【全三巻】 C★NOVELS『夢の上』より改題
  • 水曜日が消えた 【電子特典付き】
    3.6
    僕は1週間のうち、火曜日しか生きていない。 他の曜日は、まったく違う人格の僕が生きている。 でも火曜日は図書館も閉まっているし、飲食店も休みだし、ちょっと退屈だ。 そんなある日、目覚めたらそこは水曜日だった。 火曜日の僕は、水曜日に生きている。つまり、水曜日が消えた。 自分自身とは何なのか。人を愛するとはどういうことか。 中村倫也主演の衝撃作、感動のノベライズ。 ※電子書籍には特典として、映画の設定資料を収録。
  • 少女の鏡
    3.3
    「おまえ一昨日、旧校舎に行ったりしてないよな?」クラスメイトに言われて驚いた。美弥は旧校舎に足を踏み入れたことはない。学校の七不思議では旧校舎の鏡に姿を映すと、鏡の中の自分が抜け出て襲いに来るらしい。その後も覚えのない場所で彼女を見たという目撃者が続出、ついに美弥自身も出会ってしまった。そのとき、助けてくれたのは大きな犬と、その犬を兄と呼ぶ少年朱鷺だった。朱鷺は各地を旅して呪物を集めているらしい。半信半疑のまま美弥は自分に起きている奇妙な出来事を彼に打ち明けるが……。『魔導の系譜』の著者の新シリーズ開幕。
  • 魔界医師メフィスト 海妖美姫
    3.0
    魔界医師メフィストの診断どおりに、1年間の眠りについた冴草海三。目覚めると、首にエラが! はるか太古の時より存在し、海の彼方からやってきて海三を恋い慕う女は、すべてのものを水と化す。「海のもの」とも「はじまり」とも呼ばれる、その正体とは? 30億年の時空を超え、メフィストと妖魔が、宿命の対決!
  • 鉄の竜騎兵 新兵選抜試験、開始
    2.0
    異星人ザロスとの闘いは熾烈をきわめた。地球は大半が廃墟になり、人口は二十億まで激減する。だが地球連合軍最強の部隊、装甲機動兵団の活躍によって、かろうじて敵の殲滅に成功する。両親を異星人との闘いで喪ったローランド・ショーは、18歳になって兵役につくにあたり、装甲機動兵部隊への入隊を決意する。だが、その選抜試験は過酷で、志願者たちは次々に脱落していくが……ドラゴン賞ミリタリイ部門受賞の戦争SF!
  • お直し処猫庵 お困りの貴方へ肉球貸します
    3.4
    OL・由奈はへこんでいた。猫のストラップが彼に幼稚だとダメ出された上、壊れてしまったのだ。そこへ目の前を二足歩行の猫がすたこら通り過ぎていく。傍らに「なんでも直します」と書いた店「猫庵」があって……?
  • 神様の花嫁になりました
    3.3
    夢だったホテルコンシェルジュの仕事をパワハラで失った瑠奈。  いわくつきの神社で神頼みをしたために、願いを勘違いして受け取った神様・通称トラこと虎ノ助から求婚されてしまう!  無職だった瑠奈は「花嫁見習い」を兼ねて、人間嫌いのあやかし達の住まい・虎桜館で働くことに。  「けど、嫁にはならないわよ!?」と言いつつも、瑠奈は優しくあやかし達の心に残る傷に寄り添い、しだいに彼らとの距離も縮まっていく。一方で館の主である虎ノ助には、参拝客がいなくなった社の神様として限界が訪れて……。
  • 幻想蒸気船
    3.6
    令和の今もまだ「鎖国」をしている島が、浦島湾にあるという。亡くなった両親がその島の出身だと聞かされたツムギは、半信半疑だったが……。ツムギが働くことになった浦島汽船に起きる不思議な出来事。あの世とこの世を結ぶという「ペリーの黒船」は、埠頭から亡くなった人たちを乗せていく。生きている人と亡くなったとの優しい交流を描く大人気シリーズ、最新作!<文庫書下ろし>
  • 賽の河原宿・鬼女将日記 この世の果てで、おもてなし
    3.0
    卒業と同時に無職住所不定の窮地に立たされた凜。偶然知り合った時雨の旅館で仲居の職を得るが……この旅館、あの世とこの世の境目に建つ死者のための宿で!? 現世の生き地獄より地獄のお膝元で死ぬ気で働きます!
  • おもいでエマノン
    4.1
    大学生のぼくは、失恋の痛手を癒す感傷旅行の帰り、フェリーでひとりの少女に出会った。ナップザックを持ち、ジーンズに粗編みのセーターを着て、少しそばかすがあるが、瞳の大きな彫りの深い異国的な顔立ちの美少女。彼女はエマノンと名乗り、SF好きなぼくに「私は地球に生命が発生してから現在までのことを総て記憶しているのよ」と、驚くべき話を始めた……。不朽の名作を、本作の大ファンである漫画家・鶴田謙二のイラストつきで電子書籍化!
  • 奇想小説集
    4.8
    哀しい異境へようこそ、傑作の初期短編集。「魔界」へと続く作品群――戦後の東京で、青年と、神宮の森の樟(くすのき)をねぐらとする骨の軟らかい美少女との、愛欲を描いた「蝋人」。主人公の男のシンボルの形をした「鼻」を見て、女性が群がる「陰茎人」。グロテスクな表現の中に、風刺とユーモアと哀愁を込め、医学的知識をも駆使して人間の<性>を描いた、山田風太郎の初期短編集。全9編を収録。
  • 月のケーキ
    3.7
    月のケーキの材料は、桃にブランディにクリーム。タツノオトシゴの粉、グリーングラスツリー・カタツムリ、そして月の満ちる夜につくらなければならない……「月のケーキ」。幼い娘が想像したバームキンを宣伝に使ったスーパーマーケットの社長、だが実体のないバームキンがひとり歩きしてしまい……「バームキンがいちばん!」。ガーディアン賞、エドガー賞受賞の名手による幻想的で奇妙な味わいの13編を収めた短編集。/【収録作】「月のケーキ」/「バームキンがいちばん!」/「羽根のしおり」/「オユをかけよう!」/「緑のアーチ」/「ドラゴンのたまごをかえしたら」/「怒りの木」/「ふしぎの牧場」/「ペチコートを着たヤシ」/「おとなりの世界」/「銀のコップ」/「森の王さま」/「にぐるま城」/訳者あとがき
  • かれらの中の海
    -
    あらゆる生命の源である海。人間の暴力で死に絶えんとしている海。……苛酷な生存競争に疲れ、死を決意して沖へ向った一人の青年を救い、訓練の後、再び地上へ送り返したのが。銀河連邦から派遣された宇宙よりの使者……。人間には、海を甦らせる事が、はたして可能なのか? SFの手法を駆使し、物質文明を断罪する、警告の書。
  • 七人のイヴ 上
    4.0
    ある日突然月が七つに分裂した。その後の月のかけら同士の衝突によって、2年後には無数の隕石が地表に降りそそぐ〈ハード・レイン〉が起き人類は滅亡する。各国政府は。人類の遺伝情報のサンプルや文化遺産のデータを未来に残すため、国際宇宙ステーション(ISS)を核とした“箱舟計画(クラウド・アーク)”を立案した。計画遂行のため、宇宙で生き残る1500人を選抜するべく各国は苦渋の決断を迫られる。人類の未来を俯瞰する破滅パニックSF大作!
  • アッシュ―大宇宙の狼 ―アッシュ・サーガ1―
    4.0
    SF界の俊英がおくる、スペース・オペラ+ヒロイック・ファンタジーの傑作。惑星ミロシスの灰の中から復讐を誓って蘇った戦士・アッシュ、齢300年に達する観照者・ルカン、惑星シャルミラの美貌の精神感応者・ルーラの3人は、霊能者・アミンの力によって3000年前のテス王国の女王を救うため、過去への旅に出る……。伝説のアッシュ・サーガ、全4巻の1。
  • 群青神殿
    3.6
    深海資源探査艇の若きクルーに、海上保安庁から依頼が来た。太平洋に沈んだ自動車運搬船を探れと。やがて、世界各地で大型船の沈没事故が続発。人類は、「未確認敵性遊泳体(UHN)」と対峙することになった。リアルSF作家の傑作。
  • こちら、郵政省特別配達課!
    3.0
    「素早くお届けします。どんな物でもどこへでも。ただし切手が貼れる物」。かつて、今は亡き郵政省が宅配便相手に本気を出したことがある。好評既刊文庫2冊を合本。あのトッパイ伝説のすべてが明らかにされる。
  • 7分間SF
    4.0
    話題の『5分間SF』が「+2分間」ぶん面白さ増量(当社比)で帰ってきた! 辺境の惑星で調査隊が出会った食料資源“カツブシ岩”の正体とは? 人間を模倣する機械の群れから本物の人間を見分ける唯一の方法とは? あらゆる時空を飛び回るビジネスマンとその妻が手にした予想外の幸福とは? 思わずあっと驚く結末が今度もあなたを待ち受ける! 1話7分で読めていつでもどこでも楽しめる、人気のSF作品集第2弾。
  • 人間たちの話
    3.8
    SFマガジンに掲載された「宇宙ラーメン重油味」「たのしい超監視社会」をはじめとした、『横浜駅SF』で話題の、SF界若手最注目の奇才による初短篇集。全六篇収録。
  • プロジェクトぴあの(上)
    4.3
    ようこそ旧人類(うすのろ)ども。これは結城ぴあの――人類の恩人、科学の歌姫、最後のアイドル――の物語だ。男の娘の貴尾根すばるは、電子部品を買い漁っていた不思議な少女と知り合う。彼女の名は結城ぴあの、突然変異的な超天才だった! 閉塞したリアルを打ち破る、山本弘・ハードSFの最高到達点!
  • ハイウイング・ストロール
    4.0
    陸も海も重素雲で覆われてしまった地球。人々は、かつて高地だった「島」に住み、空中を漂う「浮獣」を狩り、その製品に頼って暮らしている。15になる不良少年リオは、無理やりその「浮獣ハンター」にスカウトされた。年上の女性ハンター、ジェンカに鍛えられ、やがて訪れた充実の日々。最強の獲物を狙うという二人の夢も膨らむ。だが、この世界が重い秘密の上に成り立っていることはまだ知らない。
  • 疾走! 千マイル急行(上)
    4.0
    強力無比の蒸気機関車に引かれ、東から西へ大陸を横断する豪華寝台列車。そこに禍々しい謎の車両が連結されたとき、旅の様相は一転した。だが、希望を捨てぬ乗客たちは、鉄路ならではの障害を越え前進する。その終着駅はどこに……。
  • 二条陰陽寮の少年たち はみだし響と呪われた狗神
    4.5
    幼い頃から人とは違う、不思議なものが見えた響。その体質が原因で中学に居られなくなり、胡散臭い叔父の手引きで転校させられる。京都二条の街中にある寄宿学校“二条寮”。そこは退魔の担い手を育てる、現代の陰陽寮だった。  戸惑いながらも入寮した響は、はみだし者として名を馳せるルームメイトと出会う。世話焼きな司に、悪巧み上手な幸介、物知りで人見知りな千尋。前途多難な予感は的中し、さっそく四人は怪奇事件に首を突っ込んでいき……!?  落ちこぼれの少年たちが、京都を舞台に怪異を伏せる!
  • 桃鬼城奇譚
    4.0
    時は戦国――。桃鬼城落城の折に生を受けた太郎丸は、城主であった父桃乃木道政によって一振りの太刀と文とともに川に流される。かつての道政の軍師片岡恫年のもとで修行を積み、立派な若者に育っていた太郎丸だが、平穏だった故郷が突如現れた鬼たちに蹂躙され、復讐の旅に出る。落城以来、鬼の住処となっていた桃鬼城を目指す太郎丸は、旅の途中で知り合った仲間たちと、怨念渦巻く敵地に乗り込むのだが――。第二回歴史群像大賞を受賞した圧巻の戦国伝奇ファンタジー、二十五年の時を経て待望の初文庫化。 本作品は1995年9月に学習研究社より刊行された作品を加筆修正し、改題したものです。(原題 『桃鬼城伝奇』)
  • テイマー養成学校 最弱だった俺の従魔が最強の相棒だった件
    3.0
    見下されていた俺のトカゲ(相棒)、本当は最強!? 魔物と人が共存する剣と魔法の異世界。魔物を従えるテイマーを育てるテイマー養成学校で、少年アルスは一番大事な相棒を選ぶ卵選びに遅刻してしまい、なんと生まれてきたのは未熟なトカゲ。ところが学校で最弱とみなされていたトカゲだったが、実はとんでもない力を秘めていて……。相棒と一緒に上を目指す、最強学園ファンタジーここに開幕! 応募総数9,376作品! 日本最大級の小説コンテスト第7回ネット小説大賞受賞作になります。
  • 木馬がのった白い船
    5.0
    「ぼくは、いつでも待っています。あなたの夢のなかの公園で」と、子どもたちに別れのあいさつをして、空の彼方に去っていった公園の木馬(「木馬がのった白い船」)、秋祭りの日に集まってくる人たちの願いごとをかなえる、ふしぎなギターをもった妖精(「小さい妖精の小さいギター」)――など、鋭い感性と豊かな想像力でつづるメルヘンの世界。立原文学の魅力あふれる秀作、15編を収録。愛と優しさ、詩情あふれるメルヘン集!
  • わたしとおどってよ 白くまさん
    3.0
    ほんとうのかなしみは、きらきらきれい……。世界でいちばんすてきなのは、大好きな人とおどることだよ。おどろうよ、かなしいときも、世界は愛と魔法にあふれているんだ。愛することも死ぬことも、あこがれも孤独も、どこまでもつづいている夢なのだから――と、抱きしめてくれた白くまの正体は……。昇華されたかなしみと夢が、きらきら光る物語。それは一生にたったひとつのあなた自身のメルヘンかも……。エキゾチックな香りにつつまれた表題作など、ビター・スウィートの大人のメルヘン13編。人を愛する心に響くほろ苦く素敵な物語。
  • なぎさの愛の物語
    5.0
    ロマンチックな海をテ-マにしたメルヘン集――なぎさは、ひとりぽっちで海辺に住む女の子。ある日、みどり色の体をした海の若者が現われ、銀のいるかにのって海の底へ。海に同化したいと望みながら、現実の生活に手足をとらえられてしまい、この世のものとはちがう愛に身をまかせきれなかった、少女の悲しい愛の物語「なぎさの愛の物語」。ほかに、魚をテーマにした12編の小さなメルヘン「小さな魚物語」と、ふしぎな美しい夢の中では生きられなかった娘、さやかの物語、「海のやかた」を収録したマリン・ファンタジー集。
  • 愛と魔法に導かれし世界(上)
    -
    「ぼくにとって、きみこそが運命の相手だ」 修行を終えて名実ともに救世主となったファロンが、闇を討ち果たすため、仲間たちと闘いに挑む! 【あらすじ】 謎の伝染病ドゥームにより、人口が激減した世界は無法地帯に。 ドゥームを生きのびた人々は、カルト集団“清き戦士”や殺戮集団“レイダース”、魔力を持つ者を隔離する政府軍から、身を守らなければならなかった。 危険な街を脱出し、新天地に腰を落ち着ける人々も現れる。そうして誕生したコミュニティーのひとつが“ニュー・ホープ”だった。 生まれる前から世界の救世主“ザ・ワン”となることを運命づけられたファロンは、街の仲間たちと、世界に光を取り戻すため、闇との闘いを開始する!
  • 機械はなぜ祈るか
    -
    【第9回創元SF短編賞優秀賞受賞】大学の研究室に伝わる「開かずの会議室」に足を踏み入れた愛が出くわしたのは……喋る全自動ロボット掃除機!? 故郷を追われたロボット掃除機と愛たちは、大学周辺に巣くう“ヤツら”との戦いに挑む! ゲスト選考委員・新井素子がそのセンスを激賞した新鋭のエンターテインメントSF! イラスト=丸紅茜/着色=東京創元社
  • タイタンのゲーム・プレーヤー
    3.3
    軍事兵器によって出生率が低下し地球の人口が激減。タイタンからやってきた異星生物ヴァグとの戦争にも敗れ、活力を失った人類の間では、土地を賭けた〈ゲーム〉が流行していた。カリフォルニア州に住むピート・ガーデンは、ゲームに敗れ自分の住む街バークレーを巻き上げられてしまう。雪辱を果たすべく、方策を練るピートだが、奇怪な殺人事件が起こり……ゲームが支配するディストピアを描く初期長篇。解説/牧眞司
  • われら
    3.8
    地球全土を支配下に収めた〈単一国〉では、24時間の各人の行動は、食事から性行為まで、すべて合理的に管理されている。その国家的偉業となる宇宙船〈インテグラル〉の建造技師であるД-503は、古代の風習に傾倒する女I-330に執拗に誘惑され……。『一九八四年』『すばらしい新世界』に先駆けるディストピア小説の傑作。
  • 蝶を編む人
    -
    ファンタジックな世界に人の心の機微を織り込み、色彩豊かにつづる、心をやさしくつつむ珠玉の愛のメルヘン集。――ホテルの一室にこもって、編み物に熱中するおかしなおばあさん(「蝶を編む人」)、「きっと、しあわせにしてあげる」とジュンにささやいた小さな木(「ささやく木」)など、人の心にひそむさまざまな想いをつづった、立原えりかの愛と幻想の世界。やさしさにあふれる21編のファンタジーを収録した短編集。
  • 赤い糸の電話
    -
    立原文学の魅力あふれる愛と幻想の世界。大人になって見る夢があります――天国にいるママの声が聞きたいと、パパがはじめて泣きました。そこで、六つの男の子は、パパにすてきな贈りもの、天国と結ぶ糸電話をプレゼントします……という表題作「赤い糸の電話」、恋人と妖精の世界へ帰るため、幸福な人間の流すなみだを集めているおばあさんが……という「十万粒のなみだ」など、そっとだれかを愛するあなたにおくる11編のファンタジー。心のせつなさが、かなしさが、やさしさが、ゆめをつむぎ出します。あなたに聞こえる、愛と魔法の声が……。
  • 月と星の首飾り
    5.0
    南の島を舞台のファンタスチックな愛の物語――2月29日。この日、誕生日をむかえた少女さらの前に、公園で二人のふしぎな人たちが……。南の海にうかぶ「花とみつの島」から来たイカダカズラの夫人と金の羽の若者です。二人に出会ったさらは、人間には見えない世界へと旅立ちます。そして、12歳になったさらを待っていたのは……。ふしぎな南の島を舞台にくりひろげられる、心やさしい愛の冒険物語。
  • 竜とわれらの時代
    -
    竜脚類の欠けのない40mにも及ぶ巨大な化石が北陸の村で見つかったことから始まる物語。 化石をめぐりアメリカやイスラム圏を巻き込んだ壮大な展開の行きつく先は? 太古と現代、科学とフィクションをめぐる傑作恐竜小説。
  • ローダンNEO1 スターダスト
    4.2
    〔ローダンNEO1〕2036年、スターダスト号で月基地に向かったペリー・ローダン達は異星人の船に遭遇する。それは人類にとって宇宙時代の幕開けだった……。宇宙英雄ローダンシリーズ刊行50周年記念としてスタートしたリブート・シリーズがtoi8のイラストで遂に日本でも刊行開始! *本作には解説(嶋田洋一)も収録しています。
  • 書架の探偵
    3.0
    図書館の書架に住むE・A・スミスは、推理作家E・A・スミスの複生体(リクローン)である。生前のスミスの脳をスキャンし、その記憶や感情を備えて、図書館に収蔵されているのだ。そのスミスのもとを令嬢コレットが訪れた。父に続き兄を亡くした彼女は、スミスの著作が兄の死の鍵を握っていると考え、スミスを借り出したのだ。本に込められた謎とは? スミスは事件の調査を始めるが。巨匠ウルフの遺作のSFミステリ。
  • 小さき者たち
    -
    死者が悪霊にならないように見守る〈家守〉――その父を誇りに思い9歳の少年モチカは後を継ごうとするが、ロディヨナ家によって父と引き裂かれてしまう。時は過ぎ、15歳のモチカは、国中の少年が大神殿に集まる〈神様の試練〉で己の命に関わる運命と対峙する。
  • ガラクとタビタ 凶手と魔女の逃避行
    5.0
    気が付くとそこはチキュウだった。なぜだ?ガラクは生体金属エリクシルで改造されたネオ・ルナ最強の暗殺者なのに。途方に暮れたガラクは魔女見習いタビタの使い魔となる。ガラクとタビタは魔物を倒しながら旅を続け、ついに世界の果てにたどり着く。しかし次に二人が見たものは――。果たして二人は再会できるのか?仮想空間と現実世界にまたがり、ガラクとタビタは安住の地を目指す。
  • 聖十字に恋して
    5.0
    アデレードは商家の娘。何不自由ない生活を送る日々。そんな彼女は、ある日とんだ宣告を受ける。何と見知らぬ男の元へ輿入れさせられることになったのだ! お相手は代官。年も親ほどに違うわ、スケベそうだわ…追い詰められたアデルはある策に出る。十年前、一目惚れしたラルス大司教の元へ花嫁修業に行くと称して逃げ出したのだ!聖女として教会に支える身となる、死んでも嫌な結婚から逃れるにはコレしかない!かくしてアデルの奮闘が幕を開けるのだが… エセ修道女の恋愛ファンタジー
  • しあわせな森へ
    5.0
    北国の小さな村から、夢を求めて東京へ来た若者。つらい日々を送る若者へ、村に残った娘は、愛の祈りを風にのせてとどけてきます……(「しあわせな森へ」)。空とぶドラゴンの魔法のとりこにされ、家庭をすてた、「永遠」という字の書けない女の、あでやかな飛翔――(「アフレシア」)。など、ありのままの人生の美しさや愛のすがたを、花や蝶や妖精の形をかりて、きびしくやさしく語りかける、重い現実を愛と優しさでつつんだ、メルヘン12編を収録。若い女性のためのスイートなファンタジー。「もっとしあわせになりたい」――花・蝶・星・妖精……。
  • シトロン坂を登ったら
    3.8
    わたしは花見堂小春、横濱女子仏語塾の3年生。うちの学校はちょっと変わっていて、実は魔女学校なの。創立者のマダム・デルジュモンが魔女で、おかげでわたしたち女学生はマダムの母国語フランス語だけでなく、薬草学や占い、ダンス(箒で空を飛ぶことを、そう呼ぶ)も学んでいる。本当はもうひとつ大きな秘密があるんだけど、それはおいおい話すとして。そんなわたしのもとに、新聞記者の甥っ子が奇妙な噂話を持ち込んできた。横濱に巨大な化け猫が出没しているんですって。しかも学校の近くに……。大正時代を舞台にした魔女学校3部作開幕!
  • 赤の王
    4.2
    大砂漠の民の血を引くマハーン。炎を操る不思議な力をもつシャン。孤独な二人の少年は、固い友情で結ばれていた。だが、凶王サルジーンに蹂躙された砂漠の都ナルマーンにおける正当な王の復活を目指す男たちとの出会いが、二人の運命を変えた。マハーンこそが、ナルマーンの正当な王家の末裔だというのだ。そのときからマハーンは王となるべく、そしてシャンは王に仕える魔法使いとなるべく、厳しい修行の日々が始まった。果たして少年たちは、凶王を討ち果たすことができるのか? 『青の王』『白の王』に続くナルマーン年代記第3弾。
  • 異世界ダイナー 1 侵略のセントラルキッチン 【電子特典付き】
    -
    剣と魔法の異世界に転生した元日本人のカリム。新鮮な牛肉と小麦という、元の世界同様に流通している食材を使ってハンバーガーを売りにしたダイナーを経営している。しかし、ある日突然、戦争で財を成した凄腕の女傭兵が貴族となって、ライバル店を出店してきた。しかもそれは、現代世界のノウハウを導入したハンバーガーチェーン店だったのだ!  経済の概念を大きくひっくり返し、商売仲間の存在すら危機に追い込みかねない巨大なチェーン店に対し、カリムは自分の店とプライドをかけ、勝負を挑む!
  • 魔界本紀 1 下剋上のゴーラン 電子書籍特典付き
    4.8
    元日本人の青年が、オーガ族として魔界に転生した。その名をゴーラン。魔界は現在、あちこちで戦争が勃発し、下克上上等の大戦国時代を迎えていた。加えて、魔界の住民は脳筋な奴らばかりで、特に謙遜を重んじる日本人には生きにくい世界だ。なにしろ、魔界の住民ときたら半歩下がると2歩踏み込んでくるやつらしかいない。ゴーランは転生前の境遇により多くの武術を習っていた。さらに、武術以外にも多くの習い事をしていたので、カオスな魔界でもゴーランは単なる脳筋には遅れを取らず、かつ常に理知的であり、論理的思考と行動を実践できた。下克上(決闘)を申し込まれても並みのやつらなら負けることはない。魔界の軍団長・ネヒョルはそんなゴーランに一目置き、要職に就かせる。軽いノリで就かされた部隊長の座だったが、それはゴーランにとって長い長い「下克上ライフ」の始まりに過ぎなかった。オーガとして魔界に転生した現代日本人が、己の頭脳と腕っぷしで出世街道を驀進する、少年マンガ的激アツ下剋上物語!
  • 午前3時33分、魔法道具店ポラリス営業中
    4.3
    ベストセラー『時給三〇〇円の死神』の著者最新作! 超絶不愛想な女子大生魔女×万年ぼっちの魔法使い!? 凸凹コンビが解き明かす、道具に秘められた謎と奇跡――。夜ごと枕元に現れる鍵束と、繰り返し見る悪夢に悩まされている大学生の遠野晴貴。困った末に彼が辿り着いたのは、「不思議現象を解決してくれる」と噂の骨董店。そこは、同じ大学に通う、美人だが無愛想な女子大生・月城環が営む店だった。彼女は、鍵束の正体を突き止めるため、「午前三時」にお店に来るよう晴貴に告げるが……? 孤独に苦しむ男女の成長を描いた、号泣必至の現代ファンタジー。
  • バンダル・アード=ケナード けぶる砦の向こうに
    4.5
    実力派ファンタジー作家の人気シリーズが、朝日文庫から装い新たに始動! ニつの大国が争う中、若き隊長・シャリース率いる傭兵集団アード=ケナード隊は、まれなる戦闘力と統率力で一目おかれている。シャリースは砦攻めの最中、ある人物からの密命を帯びていた。書き下ろし新作。
  • アーサー王物語 1
    4.0
    魔剣エクスカリバー、円卓の騎士、魔術師マーリン、騎士ラーンスロットの冒険、トリストラムとイソルテの悲恋、聖杯探求……。あらゆる英雄譚、恋愛譚、奇蹟譚の伝承が詰まったファンタジーの宝庫──「アーサー王伝説」。本シリーズは、1485年刊行の原典・キャクストン版を、全訳し紹介する、本邦初の完訳版。「1」は、原書全21巻のうち1巻から6巻までを収録。
  • ハカセ、タイヘンです!
    5.0
    「ハカセ、タイヘンです!」その声に起こされた私は自分自身を見てびっくり仰天、なんと絶世の美少女に変身していた。私は天才科学者バビニク。何がどうなってる?巨大ロボットは襲ってくるわ。地球上には誰もいないわ。人類は滅びてしまったのか?三日以前の記憶が無いのはいったいどうしたことだ。ハカセとイチゴウの謎解きの旅が始まる。人間とロボットの恋愛は成立するのか。あまひらあすか渾身のSFミステリー。
  • 霧見台三丁目の未来人
    -
    未来人・ジョンタイターも絶賛!? 霧見台中文芸部の4人の前に「未来人」が現れる!!! 霧見台には「霧男」という都市伝説がある。「霧男」は、霧の日にあらわれて、出会うと何か、その予言をしてくれる男の人のことだ。近くに川があって、年に何回か、土手が霧に包まれることがある。その土手で、白衣を着た男が歩いてくる。白衣のせいで気づくのが遅れて、とつぜん目の前にあらわれるように見えるらしい。そして、何か近い未来の予言をするというのだ。「同じクラスの女の子は、車に気をつけろっていわれて、三日後に事故にあったんだって」「抜き打ちテストがあるっていわれて、ほんとにあったらしいよ」千尋たち文芸部はこの「霧男」が未来人ではないかと推測し始めるが……。

最近チェックした本