ブックライブの高評価レビュー

ビジネス・実用の高評価レビュー

  • 多読術

    Posted by ブクログ

    読書術の類の本はいくつも読んできたが、これはその中でもダントツで面白かった。
    松岡正剛氏(以降セイゴオ)の人となりも好ましく感じられる。言葉選びや思考から伝わってきて、この一冊で一気に好きになってしまった。

    多読する上でのコツだとか考え方だとかを対談の形で解説してくれる。
    この質問している人が誰であるかが明かされていないが、質問者の方との掛け合いも楽しい。例えば「この話題に関しては本筋から離れてしまうからこの辺にしておこう」とセイゴオが言っても「いや、詳しく話してください」のように否定したり突っ込んで尋ねたりするからだ。
    途中で一度、「われわれ編集者は」と言っているので、編集者ということだが

    0
    2024年05月24日
  • イラストでサクッと理解 流れが見えてくる戦国史図鑑

    Posted by ブクログ

    室町からあり、わかりやすい。山名宗全と細川勝元が義理の親子とは知らなかった。東北地方が少なめ。関東甲信越が詳しかった。

    0
    2024年05月24日
  • 現代思想入門

    Posted by ブクログ

    学部生の時に最も感銘を受けた本のひとつ。
    ここから千葉さんにハマっていった。
    二項対立を意識する。
    抑圧されている自分みたいなのを過剰に考えてからか、フーコーにすごく興味を持った

    0
    2024年05月24日
  • その調理、9割の栄養捨ててます!

    Posted by ブクログ

    参考になりすぎた、と同時に
    今まで何も考えずに保存、調理してたけどこんなに損してたのか〜ってショック。

    0
    2024年05月24日
  • 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた

    Posted by ブクログ

    本当に頭がいい人が自分のやりたいことをやり続けられる環境をどう作るか、その為の処世術、メンタルの持ち方が書いてある本。やらないことを決めるってのが一番参考になった。

    0
    2024年05月24日
  • はじめての哲学的思考

    Posted by ブクログ

    話し合いの目的を持ち(共通理解)、どのようにしていけば良くなるのか、どちらが正しいとか、どちらが上かということを決めるのではなく、相手の立場や思考を踏まえながら話し合えるようにしていきたい。

    0
    2024年05月24日
  • グローバルサウスの逆襲

    Posted by ブクログ

    手嶋龍一氏ほどではないが、池上彰氏と知の巨人・佐藤氏との対談もいつも示唆に富んだものだ。本対談はグローバルサウスを語る過程で、全世界を俯瞰するように過去・現在・未来を語ったもので深みは薄いが、全体把握には丁度良い。

    0
    2024年05月24日
  • 日本の建築

    Posted by ブクログ

    単なる二項対立でない建築史観は、近年の複眼的な歴史の再構築といった流れと重なるものであり、まさに今だからこそ生まれた本だと感じた。

    0
    2024年05月24日
  • ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方

    Posted by ブクログ

    ハイパーハードボイルドグルメリポートの仕掛け人である元テレビ東京のプロデューサー、上出遼平氏による"ありえない仕事術"。

    彼の仕事に対する考え、価値観、ノウハウが徹頭徹尾詰め込まれたHow to 本かと思いきや、期待の遥か斜め上をいく鮮やかなまでの裏切りっぷり。

    いわゆる"ビジネス書"を読んで泣きそうになったのは初めての経験でした。

    0
    2024年05月24日
  • 世界一流エンジニアの思考法

    Posted by ブクログ

    仕事術の本は数え切れないほど読んできましたが、その中でも著者の苦労から生み出したものどある点や、アメリカの最先端の仕事の考え方等を学ぶことができ、とても勉強になりました。

    中でも仕事の「優先順位」の考え方はとても斬新でした。

    0
    2024年05月24日
  • 無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方

    Posted by ブクログ

    読みやすく、分かりやすく、非常にためになった。人生のお金やりくりについて考え始めた人、投資の基礎を知りたい人向けかと。

    0
    2024年05月24日
  • ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。

    Posted by ブクログ

    2023年刊。書籍、ネット等で普段から幾らか情報収集していたので、どの程度楽しめるかな~?と思っていたら…。ド偉く面白いです! え?、本当に? ウソじゃないの? と言いたくなった。育児放棄の点も、人間に限らず野生動物でも生じ得る事だが。人間の脳内にも放棄や虐待を誘発する (恐らくは生存の為) 脳神経回路が個別に存在するとか、いや……そうか…。実に興味深い。出来れば、2年程度?毎に改定・新版して行って欲しい。

    0
    2024年05月24日
  • DX時代の成功事例がゼロからわかる! 使えるビジネスモデル見るだけノート

    Posted by ブクログ

    新しいサービスを考えるネタに購入
    つくづく思うのは、最初に思いついた人すごいなぁ
    と、でもきっと思いつきをカタチにするのにも大変な努力が必要だったんだろうなぁ

    以外、気になったビジネスモデルを抜粋

    0
    2024年05月24日
  • 「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法

    Posted by ブクログ

    自分とって分かりやすく
    長年の自分の思考クセに気付けた本
    同じ作者の他の本も読むつもり
    面白くすぐ読めた

    0
    2024年05月24日
  • 嫌われる勇気

    Posted by ブクログ

    対話方式で書かれており。読みやすくて理解しやすい内容だった。アドラーは課題の分離を提唱していてとてもわかりやすい◎考え方が変わり心のバイブルになると思う。

    0
    2024年05月24日
  • 筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由

    Posted by ブクログ

    朝トレ、マジトレ、夜トレ。
    簡単だけど効果がありそう。
    毎日続けることで、身体の変化を期待します。
    自分的には出会えて良かったと思える本です。

    0
    2024年05月24日
  • 「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

    Posted by ブクログ

    やれば絶対終わる小さなゴールを設定して、小さな達成感を積み上げるゲームをデザインして毎日それをプレイしてクリアしていく。

    やり抜くより「小さく終わらせ続ける」

    そして、それを「記録」することでコレクション化していく。

    ストレングスに「達成欲」と「収集」がある私にものすごく響く「続ける『仕組み』」の解説だった。

    ハイキューで猫又監督が言ってた
    「最初こそ まずは「できるヨロコビ」じゃないかい」というフレーズが読みながらリフレインした一冊。

    好きなことは不便さの中で自分が時間をかけて取り組んだ先にある、
    が一番心に響いた。

    仕事以外のことに割く時間をしっかり確保するためにも、時間を決め

    0
    2024年05月24日
  • 飛ばせる・撮れる・楽しめる ドローン超入門

    Posted by ブクログ

    初めての人向けに必要なことがコンパクトにわかりやすくまとめられていた。
    具体例の解説がとてもわかりやすかった。

    0
    2024年05月24日
  • 嫌われる勇気

    Posted by ブクログ

    アドラー心理学の入門的な本。会話形式なので読みやすく分かり易い内容です。すべての悩みは対人関係の悩み、馬を水辺に連れていくことはできるが水を呑ませることはできない、叱ってはいけない、ほめてもいけないなど目から鱗な言葉が散りばめられています。考え方次第では私たちの人生が変わる。誰でも一度は読んでおきたいそんな素敵な本です。

    0
    2024年05月24日
  • なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界

    Posted by ブクログ

    なぜ私たちは存在するのか 宮沢孝幸 PHP
    ウイルスがつなぐ生命の世界
    読み出してみると命について
    ほとんど知らない角度からのアプローチだったので面白かった
    それというのもとても近い考え方をする人だったからだと思う
    個とは何か?全体とは何か?
    この世は偶然か必然か?
    最も宮沢さんは超努力家だし頭も良すぎる
    好奇心も旺盛でシッカリと取り組み
    自分を守る曝け出してまっしぐらに走る
    人生を無駄に過ごすことがない
    閃きも感度良く超人である

    0
    2024年05月24日