ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方

ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方

1,650円 (税込)

8pt

「ハイパーハードボイルドグルメリポート」仕掛け人による、既存の様式を破壊する新ビジネス論

あなたは天才ではなく、奇跡は起きず、歳ばかりとるーー
組織に依存せず、自分の足で立ち上がる方法とは一体何か。
「ハイパーハードボイルドグルメリポート」仕掛け人、上出氏による仕事術を一挙初公開。

【はじめにより】
本当にありがたいことに、私はこれまでたくさんの出版社から「仕事術」の執筆依頼を頂いてきました。そしてこともあろうか、その全てをお断りしてきました。幼い頃から文章を書く仕事に憧れを持っていた私にとって、その判断は常に痛みを伴うものでした。しかしどうしてもお応えすることができなかったのです。理由は実に簡単です。

世に出ている「仕事術」なんて嘘ばっかりじゃないか。

そう思っていたからです。
にもかかわらず、今回このように「仕事術」という看板の下に筆をとったのには当然理由があります。本書を最後まで読んでいただければ、その真意をご理解いただけると信じています。少なくとも、本書には耳を塞ぎたくなるような「不都合な事実」が含まれます。見たいもの、聞きたいことだけに囲まれて生きていきたい人にとっては全くもって不愉快な話でしょう。

...続きを読む

ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ハイパーハードボイルドグルメリポートの仕掛け人である元テレビ東京のプロデューサー、上出遼平氏による"ありえない仕事術"。

    彼の仕事に対する考え、価値観、ノウハウが徹頭徹尾詰め込まれたHow to 本かと思いきや、期待の遥か斜め上をいく鮮やかなまでの裏切りっぷり。

    いわゆる&q

    0
    2024年05月24日

    Posted by ブクログ

    本当にありえない仕事術だった。マジで新しい切り口だと思う。フィクションにドキュメンタリーも入ってるし、ノンフィクションに近い部分があると思う。上出さんの作品ってだから面白いんだ。テレビで扱ってるのは全部真実だと思うけど、どこか虚構っぽいかんじもしててそこに引きずりこむ演出がうますぎるんだ。

    0
    2024年05月21日

    Posted by ブクログ

    仕事術って視点をどこにおくかで内容が違うんだな。
    一気読みしちゃった。
    そもそも仕事に向き合う時のマインドがどこにあるのか。
    誰のための仕事なのか。忘れちゃいけないこととか。

    作業効率とか、思考法みたいなのを求めてる人にはがっかりさせちゃうかも。

    0
    2024年05月19日

    Posted by ブクログ

    まさに「あり得ない」仕事術。

    第1部は共感できる部分も多いが、なにより第2部がすごい。成功や成果、名声を得るに従って自己陶酔し、周りが見えなくなり自分勝手な正義を振りかざしてしまうことが大なり小なりあるように思う。

    自分を客観視することに努め、価値を提供し評価を与えてくれるのは常に他者であること

    0
    2024年05月09日

    Posted by ブクログ

    著者のpodcast「NY御馳走帖」が好きだ。
    仕事術なんて書かないだろうと思ったらやっぱりそんな感じで、「どうすれば善く生きることができるか」が大事と説く。儲かるとか仕事がうまくいくとかは、もっと後の方の話なのだ。
    僕には誰も興味を持っていない。それをちゃんとわかっておいて、それでも人の欲望をちょ

    0
    2024年05月04日

    Posted by ブクログ

    世に出ている「仕事術」のビジネス本。

    そのアンチテーゼとしての「第一章」

    そのアンチテーゼとしての「第二章」

    ドキュメンタリー制作小説としてまずめちゃくちゃ面白い。その上で二章構成が持つ意味。

    初めは内容少ないし、想定していた「ありえない仕事術」ではないような気がしたがそれで終わるわけではな

    0
    2024年05月02日

    Posted by ブクログ

    『縁もゆかりもない両国国技館に向けて走る芸能人』の部分。

    共感を生むためのHOWは
    どんな仕事にも活かせそう。

    0
    2024年03月20日

    Posted by ブクログ

    第一部で仕事術として語られている「ズルはしない方がいい」「善く生きる」といった道徳的な言葉。
    それは文字で読むと“そうそう、そうだよね“と共感できるもの。

    ただ、実際に生きて・働いている日常の中で、それを真の意味で実践することがいかに難しいかということを、第二部で突きつけられた。
    カミデの心情のき

    0
    2024年04月20日

    Posted by ブクログ

    感想
    順番を踏んで正しく行う。それでは間に合わない。人間が出せる作業スピードには限界がある。だから手順を短縮する。しかし細心の注意で。

    0
    2024年04月04日

    Posted by ブクログ

    一部、二部で、完全にふっ飛ばされた。読みながら気づかされていく。これはフィクションなのか、ノンフィクションなのか。ビジネス書なのか、何なのか。
    しっかりと重い衝撃を受けた。多くは語れない。この書籍はノンフィクション的フィクションなのかもしれない。
    正義!心!

    0
    2024年03月26日

ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

上出遼平 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す